fc2ブログ

Latest Entries

雪の日は寒いけれど美しい 畑へ向かう



りんごの木の下に集まるヒヨドリ
放置されたリンゴの実を食べにきます。
餌の場所をちゃんと覚えています。
綺麗にしている畑には一羽もいません。

CIMG4809.jpg

雪の花 銀杏
2月11日の雪はしっとりとして、木々にへばりついていました。
とても綺麗です。

CIMG4815.jpg

雪雲が低い山を覆い、ぽっかりと見える山
畑へ向かう途中の風景
毎日見ていても綺麗だと思います。




CIMG4787.jpg
さっちやんの「つれあい漬け」>
大根2種類の酢漬け
冬の仕事
今年の冬は雪が何回も降り、寒さも厳しいです。
保存してある野菜で漬物を作っています。
農産物加工を始めました。
CIMG4803.jpg

さっちやんの 「ヤーコンの梅しそ漬け」 右側
ヤーコンの食感としその香りがいい感じなんです。

色々作りたいものがあって、楽しんで作っています。





関連記事
スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

コメント

al様

こんにちは
お返事遅れてすみません。

漬物のネーミング
夫のアイディアです。
紅くるりと白い大根を一緒に漬けました。
だんだん紅い色に染まっていきます。
夫婦が長い事一緒に暮らしていると段々とお互いの色に染まってく、、、。
そんなたとえです。

紅くるりの酢漬けは、まるで紅しょうがのようなんです。
少し優しい色になるようにしました。

おはようございます

無事軽く済んで良かったですね。

今度はノンビリサンが出荷する漬物見せてくださいね。

「さっちゃん」のつれあい漬け!のネーミング面白いです。

「大根の漬物」だけでは
ちょっと面白みないですものね。

私はもっぱら、塩麹やら酒粕活用で
魚を漬けて食べています(^_^;)
※ちなみに私もトラ。塩分控えめで頑張ってます(笑)

al様

こんばんは!

ご心配ありがとうございます。
昨日無事に接種しました。腕が痛いのは大分良くなりました。
頭が重いのと身体がだるい位で大丈夫です。
夫は腕が痛い位で大丈夫だと言っています。

今日は仕事をしてきました。
室内の軽作業で 漬物のパック詰めです。
無理をしないでいます。

明日はもう少し体調が良くなると思います。

おはようございます

接種如何でしょうか?

何事も無く、無事過ぎると良いですね。

落ちく着くと、ワクチン打った!と思うだけで
心が大分軽くなる感じですよ。

接種後2~3日は、無理しないで過ごしてくださいね。

al様

ありがとうございます。
副作用を考え、大したことなく終われたら良いなぁと思います。
al様の体験を聞いてなんとなく安心しています。
予防接種の前に仕事の段取りを付けておこうと思います。
漬け物を作って直売所に出しています。

こんにちは

ワクチン接種日、決まって良かったですね。
私は歩いても行ける場所での
集団接種(モデルナ)でした。

熱が出ても、効いてる証拠!と乗り切って
平熱になったら、腕の腫れもかゆみも無く
普通に戻りました。

ブースター接種が終わったので
病院に行くのも少し気が楽になり
ホント良かったです。

我が家も夫婦同時接種ですが
夫は、特に異常無く済みました。

ノンビリサン宅も、副反応なく
平常だと良いですね。

al様

こんばんは。
我が家の畑の雪が大分溶けて、
場所によっては地面が見えてきました。
日差しは春めいてきましたが、まだまだ畑には入れません。

コロナの予防接種3回目が3月3日に予約しました。
同じ場所で夫婦で予約できなくて
同じ日なんですが、午前と午後場所も離れています。
不便ですが、やるしかないのでやることにしました。

一日も早くこの不安から解放されるといいですね。




こんにちは。

日中は晴れると気温もゆるくなって
過しやすくなってきた当地方ですが
そちらはまだ畑も雪なんでしょうね?

3回目接種終わりました?
私は熱が出ましたが、その後はとても快調♪
何だか、コロナ重篤化の心の重しがちょっと取れた気分です。

早く気兼ねなく出歩けたら嬉しいのですが。

fukuchan様

おはようございます。

あまり寒くなく穏やかな気候の所に住みたいです。
最近は雪が積もって融けて、
また降ってを繰り返しています。

福島市はに日本海側のようには雪はふりませんが、
山沿いは多く降ります。
サクランボの頃の山形はいいですよね。
転勤のあるお仕事をされていらっしゃったんですね。

al様

おはようございます。

今朝ファンヒーターの温度は3度でした。
寒いですよね。
外でシンビチュームが咲くなんて羨ましいです。
震災後は欄類は諦めています。
置く場所もないので。
クロッカスが咲くのが楽しみです。

昨日3回目の接種の予約券が届きました。
また予約にも苦労するのかと思っています。

接種券が来ないので明日集団接種することにしました。モデルナです。福島も雪が深いのですか。私には雪が深い所は住めないです。しかし、転勤辞令が出ていたら、仕方ないですね。山形もサクランボの時期しか行ったことがありません。

こんにちは♪

接種が遅い時になりますよね。
今回は接種券も早く届き(驚き)
県も市もかなり頑張ってる感じです。

それもそのはずで、陽性者の数と言ったら…
病床逼迫、自宅待機は何万人!って数のようです。

学校、高齢者施設、病院、保育所…
日々クラスターなので
接種者増やすために頑張ってるのでしょうね。

集団接種はモデルナで
市内病院(個人も含め)ファイザー
私たちは、直ぐ予約がとれる集団にしました。

ちなみに主人は、副反応も無くケロッとしていました。
前回も同じでしたので、個人差が激しいみたいですね~。

こちらはクロッカスが咲き出し、
シンビジュームは露地でただ今越冬中
今のところ、寒さの影響ないようです。
案外強い蘭なので驚いてます。

yoko様

こんばんは。
冷蔵庫内の温度よりも寒い日が多いです。
ガーデンハウスの家の中でも水道にヒーターを巻いています。

雪の上を歩けたりします。
会津の冬はもっと雪が降ったり、
寒いのでしょうね。

家の中で漬け物を作ったりしています。

al様

こんばんは。

雨でよかったですね。
今年の福島はよく雪が降ります。
道路の雪が融けたと思ったら又雪が降ります。
また雪が降りそうな予報です。

予防接種たいへんでしたね。
若い人は強く反応が出たりすると、聞いていましたが、
私は腕が痛いくらいで済みました。

3回目の予防接種予約まだなんですよ。
遅いなぁと思います。
持病がある家族のことを考えると毎日が心配です。

感染して自宅待機になったら、どう対処しようかと考えたりしていますが、
考えがまとまりません。
使い捨ての手袋、大小のゴミ袋。酸素濃度(サーチュレイション)
体温計センサーも揃えました。

感染しないで済んだら何よりですが、
早く感染が落ち着くように思っています。

毎日寒いのですが、日差しが春めいてきたなぁと感じます。
温かになるのが楽しみです。



冷蔵庫の中!

こんにちは。
とっても美しい風景ですが。。。
周りに雪が積もっている場所は、まさに、冷蔵庫の中にいる気分。
会津時代はそれが一番寒いと感じる瞬間だったような記憶が。。。
暖かくしてお仕事して下さいね!

おはようございます

まだまだ雪多いんですね。
こちらは「大雪警報」が出ましたが
畑が湿る良い雨となり、
春めいてきました。

先日(11日)集団接種しました
39度近い熱が出て、3日寝込みました(^_^;)
2回目も発熱したので
するかもとは思ってましたが、3日も発熱とは驚きでしたが
これで重症化リスクも少なくなると思うと
何だかホッとしています。

早く安心して出歩けるようになると良いですね。

fukuchan様

おはようございます。
寒さでみかんが苦くなるんですか。
残念ですね。

福島市は盆地なのでどこを向いても山々です。
日替わりで綺麗な山々がみれます。
名前が分からない山がほどんとです。
昨日は晴れ道路の雪は溶けて楽になりました。
日陰はだめですが。

雪山が綺麗ですね。北九州は雪は降りますが、積もるほど降りません。北からの高気圧でも、南岸低気圧でもほとんど降りません。今年は空っ風が強く、ミカンが苦くなり、食べれません。寒さにあったのです。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://abes988.blog.fc2.com/tb.php/875-74ed19f9

«  | ホーム |  »

2023-10

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »

最新コメント

プロフィール

 

ノンビリサン sachiko

Author:ノンビリサン sachiko
1950年生まれ  女性
趣味 ガーデニング
震災 津波で自宅は全壊 住み慣れた相馬市を離れ福島市へ引っ越しました。
息子の絵を沢山の方にご覧いただきたい!
強い思いからブログをひらきました 

 

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスランキング

 

[ジャンルランキング]
趣味・実用
7566位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
666位
アクセスランキングを見る>>

 

ご訪問ありがとうございます

 

 

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

 

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

 

QRコード

 

QR

 

最新記事

ブロとも一覧

最新トラックバック

 

 

リンク

ブロとも申請フォーム