Latest Entries
春です!

>待ちに待った福寿草
いつも仕事に出かけるので綺麗に開いた花が中々見られませんでした。
地震の被害査定に保険会社の方がくるので、
時間待ち 花が綺麗に開いたのがみられました

貝母ユリ
寒い寒いと思っていましたが、芽が出てきました。
春ですね。

都忘れ
少し伸びて来ました。

相馬のイチゴ頂きました。
完熟したイチゴは美味しい!
直売所に並んで買って来てくれました。
子供は正直(笑)
孫が大喜びで美味しそうに食べてくれました。
夫婦のティータイム
2月27日姉の49日が終わりました。
兄嫁ですが、母親代わり、子育てをしてありがたさが良くわかります。
地震の被害も少しです。
震災を思えば大した事ないです。
優しい姉でした。
- 関連記事
-
-
久々のお休み 2021/08/15
-
チューリップ 春 果樹の花 2021/04/14
-
「FUKUSHIMAの記憶展2021」 クラウドファンディング 2021/03/27
-
水仙が咲き始めました 春の庭 2021/03/23
-
春です! 2021/03/02
-
冬の仕事 手作りこんにゃく カラス 2021/02/22
-
あの日を忘れない!また大きな地震が 2021/02/15
-
外仕事が出来ないので 2021/02/06
-
防鳥ネットを張りました 2021/01/31
-
スポンサーサイト
コメント
al様
10年過ぎましたね~。
振り返るとあっという間だったような
長かったような…
人生、いつ何時運命の歯車が
狂うか解らないものですね。
今日、回覧板持ってきたお隣さんと
「南海トラフ大地震怖いね、
連動して富士山の噴火…何処に逃げる?」
一難去ってまた一難
「生きてる内に来なければいいけど!」と
お隣さんは帰って行きました。
出るのはため息ばかりです。
ただ、あの時「コロナ」が無くて
ホント良かった!
今だったら、どうなっていた事かと…
想像するだけで恐ろしいです。
当分何事もなく、まずは
ワクチン無事終了出来たら!です。
振り返るとあっという間だったような
長かったような…
人生、いつ何時運命の歯車が
狂うか解らないものですね。
今日、回覧板持ってきたお隣さんと
「南海トラフ大地震怖いね、
連動して富士山の噴火…何処に逃げる?」
一難去ってまた一難
「生きてる内に来なければいいけど!」と
お隣さんは帰って行きました。
出るのはため息ばかりです。
ただ、あの時「コロナ」が無くて
ホント良かった!
今だったら、どうなっていた事かと…
想像するだけで恐ろしいです。
当分何事もなく、まずは
ワクチン無事終了出来たら!です。
al様
こんばんは。
我が家の小梅の花も5分咲きになりました。
朝は寒かったのですが、日中は温かくなりました。
陽気のせいか余り元気が出ません。
思う様に動けないというか、気が重いです。
ブログを開こうと思っていたのですが、津波のテレビ放映を見たら
余計に落ち込んだ感じで、
(笑)今更10年も経ったのに、、、。
夢中で生きてきたので良く思い出せないことが沢山あります。
al様は遠くに行ったから大変でしょう!
良くわかりますよ。
好きなお花を沢山植えて楽しみましょう!
サクラソウの芽が出てきました。
小さな楽しみです。
温かいところは身体にストレスがないのでしょうね。
皆さん長生きされているんですね。
元気で長生き最高ですよね。
我が家の小梅の花も5分咲きになりました。
朝は寒かったのですが、日中は温かくなりました。
陽気のせいか余り元気が出ません。
思う様に動けないというか、気が重いです。
ブログを開こうと思っていたのですが、津波のテレビ放映を見たら
余計に落ち込んだ感じで、
(笑)今更10年も経ったのに、、、。
夢中で生きてきたので良く思い出せないことが沢山あります。
al様は遠くに行ったから大変でしょう!
良くわかりますよ。
好きなお花を沢山植えて楽しみましょう!
サクラソウの芽が出てきました。
小さな楽しみです。
温かいところは身体にストレスがないのでしょうね。
皆さん長生きされているんですね。
元気で長生き最高ですよね。
fukuchan様
こんばんは。
山で見る福寿草は綺麗でしょうね。
山で見たことはありません。
我が家の花は園芸種と会津に福寿草を見に行って買ってきました。
少しちがうようです。
イチゴハウスで蜂を飼っているのを見たことがあります。
温かいところだと活発に働くんですね。
分蜂!よく分かりません。
春に蜜蜂が脱走することがあると
おぼろげに覚えています。
地震のお見舞いありがとうございました。
山で見る福寿草は綺麗でしょうね。
山で見たことはありません。
我が家の花は園芸種と会津に福寿草を見に行って買ってきました。
少しちがうようです。
イチゴハウスで蜂を飼っているのを見たことがあります。
温かいところだと活発に働くんですね。
分蜂!よく分かりません。
春に蜜蜂が脱走することがあると
おぼろげに覚えています。
地震のお見舞いありがとうございました。
おはようございます
昨日は暖か過ぎる位だったのに
今日は一転して寒波が…
寒暖の差の大きさのせいで
特に寒く感じる今日です。
こちらは、バイモユリ咲き出しましたよ。
急に寒くなって震えてるかも…ですが。
福寿草、園芸店でもなかなか見かけません。
地に合わないのだろうと、
合いそうなのを選んで買ってます。
じゃあ何?と聞かれると
はて?合う花って何だろう?ですが…。
「移住希望」の1位が静岡県だそうです。
確かに首都圏とは近いし、
温暖だし、海有、山あり…
住みやすいとは思いますが
東北の風土とは違っていて
10年経ってもまだなじめません(^_^;)
でも、やはり暖かいのは
健康長寿には良い!だろうと実感しています。
近隣のご長寿さん≪80代後半から≫
皆さんお元気。
70代は若造だそうです(笑)
すると、息子、孫はひよっこ(笑)
ひ孫に至っては、何時まで経っても赤ちゃんなのかも(笑)
我が家の隣も4世代、元気に賑やかですもん。
4世代が暮らせるという事は…
暮らせるだけの「経済」(仕事)があるってことですもんね。
仕事先が有る!が、ふる里とは違うなぁ~って感じます。
昨日は暖か過ぎる位だったのに
今日は一転して寒波が…
寒暖の差の大きさのせいで
特に寒く感じる今日です。
こちらは、バイモユリ咲き出しましたよ。
急に寒くなって震えてるかも…ですが。
福寿草、園芸店でもなかなか見かけません。
地に合わないのだろうと、
合いそうなのを選んで買ってます。
じゃあ何?と聞かれると
はて?合う花って何だろう?ですが…。
「移住希望」の1位が静岡県だそうです。
確かに首都圏とは近いし、
温暖だし、海有、山あり…
住みやすいとは思いますが
東北の風土とは違っていて
10年経ってもまだなじめません(^_^;)
でも、やはり暖かいのは
健康長寿には良い!だろうと実感しています。
近隣のご長寿さん≪80代後半から≫
皆さんお元気。
70代は若造だそうです(笑)
すると、息子、孫はひよっこ(笑)
ひ孫に至っては、何時まで経っても赤ちゃんなのかも(笑)
我が家の隣も4世代、元気に賑やかですもん。
4世代が暮らせるという事は…
暮らせるだけの「経済」(仕事)があるってことですもんね。
仕事先が有る!が、ふる里とは違うなぁ~って感じます。
フクジュソウががきれいに咲いていますね。山に行ってみたいですね。イチゴ美味しそうですね。蜂仲間がイチゴハウスに蜂をレンタルしています。ハウスの中は暖かいのか分蜂早いし、みつが早くたまるらしいです。地震、被害がなくてよかったですね
yoko様
おはようございます。
小さなチューリップ可愛いでしょうね。
花を想像しています。
我が家の原種に近いチューリップは葉が出てきました。
咲くのが楽しみです。
水仙は毎年咲いてくれるので大好きです。
ミニ水仙もう咲いているのですね。
春蘭も好きなんです。
沢山増えていいですね。
我が家は乾燥しているのか、
震災後に友達からの頂いたのですが花が咲いてくれません。
福寿草は温かいところは向かないのでしょうか。
残念ですね。
好きな花があれもこれもと沢山あります。
少しづつ花が咲きだし元気が出ます。
春です!
昨日は福島県保健所開催の食品衛生責任者の講習会を受講しました。
一日中机に向かっているのは疲れます(笑)
漬物製造の許可証をもらいました。
保健所に届出書類に許可番号が必要なんです。
これでお店に出せます。
気が早いけれど、今年からの冬の仕事が出来ました。
前向きに考えて、やってみます。
小さなチューリップ可愛いでしょうね。
花を想像しています。
我が家の原種に近いチューリップは葉が出てきました。
咲くのが楽しみです。
水仙は毎年咲いてくれるので大好きです。
ミニ水仙もう咲いているのですね。
春蘭も好きなんです。
沢山増えていいですね。
我が家は乾燥しているのか、
震災後に友達からの頂いたのですが花が咲いてくれません。
福寿草は温かいところは向かないのでしょうか。
残念ですね。
好きな花があれもこれもと沢山あります。
少しづつ花が咲きだし元気が出ます。
春です!
昨日は福島県保健所開催の食品衛生責任者の講習会を受講しました。
一日中机に向かっているのは疲れます(笑)
漬物製造の許可証をもらいました。
保健所に届出書類に許可番号が必要なんです。
これでお店に出せます。
気が早いけれど、今年からの冬の仕事が出来ました。
前向きに考えて、やってみます。
無事に。。。
こんばんは。
49日は大きな節目ですね。
お姉さんの安全な旅路を祈ります。
我が家には福寿草は植えてないのですが、園芸店でだいぶ前に購入したシュンランがかなり大きな株になってきました:毎年、たくさんの花を咲かせてくれます。
今、一番咲き始めているのは、背丈の低い黄色の水仙。
赤いチューリップ、去年2個植えたのですが、昨日見たら、「おやゆび姫」の名の通り、土の中から赤い花をちょっとだけ見せていました!もう少し背伸びしてくれても良いのに、と思いながら見てましたよ。
49日は大きな節目ですね。
お姉さんの安全な旅路を祈ります。
我が家には福寿草は植えてないのですが、園芸店でだいぶ前に購入したシュンランがかなり大きな株になってきました:毎年、たくさんの花を咲かせてくれます。
今、一番咲き始めているのは、背丈の低い黄色の水仙。
赤いチューリップ、去年2個植えたのですが、昨日見たら、「おやゆび姫」の名の通り、土の中から赤い花をちょっとだけ見せていました!もう少し背伸びしてくれても良いのに、と思いながら見てましたよ。
コメントの投稿
トラックバック
http://abes988.blog.fc2.com/tb.php/861-96ea02e5
早いですね!10年!!
夢中で過ごして来ました。
人生何があるのか分からないとつくづく実感します。
今回の地震が余震だなんて!!
被害は大きかったけれど、津波が来なくて良かった!!
これから先も何が起きるか不安です。
コロナも怖いです。
震災の時 体育館に寝るだけのスペースしか無く
これから先の災害時どうなるのだろうか。
心配になります。
一日も早く感染の心配がなくなるといいですね。
「南海トラフ地震」考えたら恐ろしいいけれど、
いつ来るのか分からないし 備えて、一日一日大切に生きましょうね。
マスクなしで生々と畑にいられて良かった!
毎日やることがあって、良かった!!
福島に来てから 老人ホームで傾聴ボランティアをしょうかと考えたり、
食事介助のボランティア、、、。
その内に長男の知り合いから畑の話がありました。
トントンと進み農家になりました。
退職したらパートをして、そのお金で海外旅行!!
本当に何があるのか分からないですね!
お返事遅くなっていつもすみません。
昨日は久しぶりに一日中雨でした。
待っていた雑草が、競って芽を出してきます(笑)
今日も畑に行きます。