Latest Entries
冬の仕事 手作りこんにゃく カラス

こんにゃく芋
手作りこんにゃくが食べたくて、こんにゃく芋を3年かけてつくりました。
3年目 1キロ超えに育ちました。

皮をむいて刻んでミキサーにかけドロドロにします。
生芋にさわると痒くなるので、手袋着用でします。
火にかけてコンニャクが鍋はだから剝がれるようになったら
火を止めて凝固剤を数回に分け混ぜ合わせると固まってきます。
容器に入れて冷まし、
しっかり固まったら切り分けます。

たっぷりの水で20分茹でてできあがりです。
お刺身にしたり、煮物にします。
煮物にすると味がよくしみ込んで美味しいです。
10年ぶりでつ作りました。

カラス


カラスがこの時期沢山 見られます。
旅がらす(笑)
何処からくるのでしょうか。
年中いるカラスとは違います。
電線に1羽か2羽 見張りをしています。
見張りをしているように見えるのですが、分かりません。
夫婦のティータイム
子供の頃こんにやくは冬の仕事
父がこんにゃくをおろし金で下ろしていたのを
思い出します。
凝固剤は目分量で、苦みが残っていたりしました。
今は便利です。
ミキサーを使い、凝固剤があります。
楽なんですが、作ると決めるまでに時間がかかります。
あと2個こんにやく芋がのこっています。
芽を出す前に こんにやくにしなければ‼
そのまま置いて花が咲いた事があります。
- 関連記事
-
-
チューリップ 春 果樹の花 2021/04/14
-
「FUKUSHIMAの記憶展2021」 クラウドファンディング 2021/03/27
-
水仙が咲き始めました 春の庭 2021/03/23
-
春です! 2021/03/02
-
冬の仕事 手作りこんにゃく カラス 2021/02/22
-
あの日を忘れない!また大きな地震が 2021/02/15
-
外仕事が出来ないので 2021/02/06
-
防鳥ネットを張りました 2021/01/31
-
雪の下で春を感じて! 2021/01/27
-
スポンサーサイト
トラックバック
http://abes988.blog.fc2.com/tb.php/859-986c4a13