Latest Entries
雪が降り寒い日

畑に向かう
雪の花が咲きました。
道路は解けているので助かります。


福島市の柚子
地物は流通はしていません。
震災の爪痕がまだ残っています。

トンネルが沢山ある我が家の畑
風車が沢山回っています。
周りの畑はモグラさんが土の山をポコポコ築いています。
夕方には雪がほぼ溶けました。

アボカドサラダ
アボカド ひよこ豆 林檎 パクチー タマネギのみじん切りをマヨネーズで合えました。
人参が入ればもっときれいになったかなぁ!
夫婦のティータイム
アボカドの刺身
アボカドをわさび醤油で食べたら
あら!
ヒラメの味がする(笑)
- 関連記事
-
-
安達太良山口ロープウエイ 2020/11/25
-
次々と花が咲き時が経つ 2020/05/22
-
元気をもらって!頑張る! 2020/03/29
-
春の光 あさつき 2020/02/06
-
雪が降り寒い日 2020/01/18
-
1月の畑 野菜 2020/01/07
-
相馬を思い出す大晦日のご馳走 2020/01/05
-
謹賀新年 今年も宜しくお願い致します。 2020/01/01
-
ご訪問ありがとうございます。 2019/12/31
-
スポンサーサイト
コメント
al様
こんばんは
そうそう、野菜も花も何も言ってくれずに
突然枯れたり、妙に大きく育ったり。
一喜一憂しながらですが
外で過ごすと、ホント良い気持ちです。
昨日は落ち葉拾い。
明日も拾って、これで最終。
サツマイモの苗床作ります。
サツマイモの苗って、自分で作れる事に
ホント驚きです。
出来不出来は、神のみぞ知る!ですが。(笑)
昨日娘の畑に行ったらジャガイモが育ってまして…
ジャガイモの二毛作ならぬ、三毛作?!と
ビックリ仰天。
暖か過ぎる、驚きの畑です。
こちらは、2月末と8月末が
ジャガイモの植え付け時期ですが
なんと11月植付で、これから収穫開始!
はぁ、考えられません。
でも、生まれ育った東北が大好きで
暖かくなったら、行こうね!と
話してます。
そろそろ「東北の空気」が恋しいですしね(笑)
アサツキ売れると良いですね♪
そうそう、野菜も花も何も言ってくれずに
突然枯れたり、妙に大きく育ったり。
一喜一憂しながらですが
外で過ごすと、ホント良い気持ちです。
昨日は落ち葉拾い。
明日も拾って、これで最終。
サツマイモの苗床作ります。
サツマイモの苗って、自分で作れる事に
ホント驚きです。
出来不出来は、神のみぞ知る!ですが。(笑)
昨日娘の畑に行ったらジャガイモが育ってまして…
ジャガイモの二毛作ならぬ、三毛作?!と
ビックリ仰天。
暖か過ぎる、驚きの畑です。
こちらは、2月末と8月末が
ジャガイモの植え付け時期ですが
なんと11月植付で、これから収穫開始!
はぁ、考えられません。
でも、生まれ育った東北が大好きで
暖かくなったら、行こうね!と
話してます。
そろそろ「東北の空気」が恋しいですしね(笑)
アサツキ売れると良いですね♪
al様
おはようございます。
ネット使用がオーバーしたので?どうしてかなぁ
分りません。
月が替わったので大丈夫!
昔のことを思い出しながら前に進んでいます。
畑に来る小鳥を見ては
我が家のネコハ狩りが上手く
ツバメは猫を見ると警戒音を発したり
女の子だったのですが
一杯思い出があります。
1月31日に種を蒔きました。
レタス、は残り種 おかのりは自家種です。
加温しています。
こんなに早く蒔いたのは始めてです(笑)
この時期雪がないのも始めてです。
どうなるんでしょうね。
昨日アサヅキを収穫しました。
今日直売所に出します。
売れますように!
昨日の畑の気温は1~2度 風が強く雪が飛んできていました。
割れながら頑張っていると
自我自賛(笑)
残り種 もったいないので我が家でも大切に冷蔵庫に、
整理しながら使っています。
せっかく蒔いても発芽しなかったり
手間がもったいない!
野菜や花が育つのは毎日楽しみですよね。
何も言ってくれませんけどね。
ネット使用がオーバーしたので?どうしてかなぁ
分りません。
月が替わったので大丈夫!
昔のことを思い出しながら前に進んでいます。
畑に来る小鳥を見ては
我が家のネコハ狩りが上手く
ツバメは猫を見ると警戒音を発したり
女の子だったのですが
一杯思い出があります。
1月31日に種を蒔きました。
レタス、は残り種 おかのりは自家種です。
加温しています。
こんなに早く蒔いたのは始めてです(笑)
この時期雪がないのも始めてです。
どうなるんでしょうね。
昨日アサヅキを収穫しました。
今日直売所に出します。
売れますように!
昨日の畑の気温は1~2度 風が強く雪が飛んできていました。
割れながら頑張っていると
自我自賛(笑)
残り種 もったいないので我が家でも大切に冷蔵庫に、
整理しながら使っています。
せっかく蒔いても発芽しなかったり
手間がもったいない!
野菜や花が育つのは毎日楽しみですよね。
何も言ってくれませんけどね。
こんにちは
同じ思いで過ごされていたのですね。
寂しいですもんね。
あのモフモフの温もり
忘れようにも忘れられません。
ボォーッとしていると寂しいばかりなので
昨日は「甘いミニトマト」の種を買いました。
どれ程甘いのか?
試しに育ててみます。
リン酸分が多いと甘くなると言いますから
「バッドグアノ」や「米ぬかで作ったボカシ肥」等で
頑張ります♪
冷蔵庫の野菜室保管の野菜の種
在庫一覧作ったら、当分買ったダメ!状態でした(^_^;)
もう6年以上保管のカラーピーマンの種も
試しに蒔いてみました。
気がまぎれる事をして
連日過ごしています。
同じ思いで過ごされていたのですね。
寂しいですもんね。
あのモフモフの温もり
忘れようにも忘れられません。
ボォーッとしていると寂しいばかりなので
昨日は「甘いミニトマト」の種を買いました。
どれ程甘いのか?
試しに育ててみます。
リン酸分が多いと甘くなると言いますから
「バッドグアノ」や「米ぬかで作ったボカシ肥」等で
頑張ります♪
冷蔵庫の野菜室保管の野菜の種
在庫一覧作ったら、当分買ったダメ!状態でした(^_^;)
もう6年以上保管のカラーピーマンの種も
試しに蒔いてみました。
気がまぎれる事をして
連日過ごしています。
ヒデ様
おはようございます。
浜通りは雪が少ないですよね。
福島も今年は少ないのですが、
朝起きたら真っ白になっていたり
アッと言う間に積もったり
積もった雪は夕方にはほぼ融けたり
暖冬なんですね。
21日は畑に出かけとのですが、
余りにも雪が勢いよっく
風も吹いて驚いて引き返してきました(笑)
これからの気候が心配です。
浜通りは雪が少ないですよね。
福島も今年は少ないのですが、
朝起きたら真っ白になっていたり
アッと言う間に積もったり
積もった雪は夕方にはほぼ融けたり
暖冬なんですね。
21日は畑に出かけとのですが、
余りにも雪が勢いよっく
風も吹いて驚いて引き返してきました(笑)
これからの気候が心配です。
al様
こんばんは。
今日は朝からスゴイ雪が降って来ました。
風もあって自宅を出たのですが
畑も直売所もあきらめて
戻りました。
良い休みになりました。
紅くるりの種を採られた!スゴイですね。
紅くなるんですね。
辛みは原種帰りするんですかね
べにくるりの種を植えたら たまに白いのがあります。
中が緑色 これも良いかなぁ
甘くて美味しかったです。
寒いからあまくなるのでしょうかね。
我が家のさつま芋も肌が悪くって、線虫のいたずらか!
悩みます。
売れるものが少なくって、、、。
ミニチンゲンサイが収穫できるようになったのですが
こんなに毎日寒いのに
虫が穴をあけています。
不織布、ビニール、防虫ネット 3枚掛けています。
防虫ネットは風よけに。
防虫ネットはアブラムシにはこうかがなく
気が付いた時には遅いんですよね。
蝶には効果があります。
今日は朝からスゴイ雪が降って来ました。
風もあって自宅を出たのですが
畑も直売所もあきらめて
戻りました。
良い休みになりました。
紅くるりの種を採られた!スゴイですね。
紅くなるんですね。
辛みは原種帰りするんですかね
べにくるりの種を植えたら たまに白いのがあります。
中が緑色 これも良いかなぁ
甘くて美味しかったです。
寒いからあまくなるのでしょうかね。
我が家のさつま芋も肌が悪くって、線虫のいたずらか!
悩みます。
売れるものが少なくって、、、。
ミニチンゲンサイが収穫できるようになったのですが
こんなに毎日寒いのに
虫が穴をあけています。
不織布、ビニール、防虫ネット 3枚掛けています。
防虫ネットは風よけに。
防虫ネットはアブラムシにはこうかがなく
気が付いた時には遅いんですよね。
蝶には効果があります。
こんにちは。
雪 降ってるんですね~
相双地方は 数日前 ちょっとだけチラチラ…
山から吹いて来たかな?
こんな状態で 春の田んぼとか畑の土が心配ですね。
雪 降ってるんですね~
相双地方は 数日前 ちょっとだけチラチラ…
山から吹いて来たかな?
こんな状態で 春の田んぼとか畑の土が心配ですね。
おはようございます
「紅くるり」は、昨年自家採種したのを蒔きました。
なので純粋な物ではないのですが
ちゃんと赤くなってました♪
ただ少し辛みが有って
サラダでは…って感じで甘酢漬。
我が家は《酢》が好きで
良く酢を使った料理をしますので
安い時に買い溜め(笑)
今年の暖冬、先が思いやられますねぇ~
大きな災害など起きなければ…と
いつも思っています。
暖かいのは嬉しいのですけれど・・・。
そうそう、大根も、蕪も
畑に植えっ放しです。
凍みる位、冷えないのも
問題ですよね…。
害虫も死なないし。
指、大事にして下さいね。
「紅くるり」は、昨年自家採種したのを蒔きました。
なので純粋な物ではないのですが
ちゃんと赤くなってました♪
ただ少し辛みが有って
サラダでは…って感じで甘酢漬。
我が家は《酢》が好きで
良く酢を使った料理をしますので
安い時に買い溜め(笑)
今年の暖冬、先が思いやられますねぇ~
大きな災害など起きなければ…と
いつも思っています。
暖かいのは嬉しいのですけれど・・・。
そうそう、大根も、蕪も
畑に植えっ放しです。
凍みる位、冷えないのも
問題ですよね…。
害虫も死なないし。
指、大事にして下さいね。
al様
こんばんは。
今年は暖冬ですね。
一度雪が降りましたが、その後は雪がありません。
気温は低く、寒い日が多いです。
スノータイヤは心配なので早々交換しました。
浜通りでは、交換しない方もいるようです。
al様の柿の木のに積もった雪の写真好きです。
そちらは雪が降らないんですね。
温かくてうらやましいです。
紅くるりを酢漬で食べるのも美味しいですよね。
沢山無いのでスティックで食べています。
千切りにしたサラダも。
大きくなるんですね。
我が家では20㎝位で収穫しています。
畑では凍ってしまうので、収穫してナイロン袋に入れて保存しています。
小さい物は自家使用しています。
今年は暖冬ですね。
一度雪が降りましたが、その後は雪がありません。
気温は低く、寒い日が多いです。
スノータイヤは心配なので早々交換しました。
浜通りでは、交換しない方もいるようです。
al様の柿の木のに積もった雪の写真好きです。
そちらは雪が降らないんですね。
温かくてうらやましいです。
紅くるりを酢漬で食べるのも美味しいですよね。
沢山無いのでスティックで食べています。
千切りにしたサラダも。
大きくなるんですね。
我が家では20㎝位で収穫しています。
畑では凍ってしまうので、収穫してナイロン袋に入れて保存しています。
小さい物は自家使用しています。
こんにちは
ウワ、雪!
思わずふる里思い出しました。
1月に雪が無いのって、何だか不思議ですもんね。
こちらは、チラッとも雪降りません。
相変わらず、ノーマルタイヤで過ごしています。
ウワ、雪!
思わずふる里思い出しました。
1月に雪が無いのって、何だか不思議ですもんね。
こちらは、チラッとも雪降りません。
相変わらず、ノーマルタイヤで過ごしています。
コメントの投稿
トラックバック
http://abes988.blog.fc2.com/tb.php/830-c98e9eca
さつま芋の苗作りの準備はやいですね。
我が家でも自家苗でやっています。
今はテーブルの下に箱に入れ置いています。
安納芋を作っています。
今年は違う種類も作ろうと思ってスーパーで買ってきました。
ジャガイモスゴイ!
驚きました。
秋植えジャガイモ「デジマ」を作っていましたが
上手くいかないのでやめる事にしました。
温度が足りないようです。
お陰様であさづき売れました。
ホッとしました。
故郷に行かれるといいですね。
私は近いので時々行きますが、違う空気が流れています(笑)