Latest Entries
ミカンとビート

感動のミカン
マッチ棒の先位の大きさです。
希望が膨らむ!

渦巻きビート

やわらかく甘い

もう少しで収穫できそうです。

ガーベラ
ミカンの木の根元に咲いています。
- 関連記事
-
-
猛暑日続きです 2020/08/27
-
もう2月も終わる! 2020/02/28
-
ハニーケール 息子の個展が終わりました 2019/11/30
-
長かった雨やっと晴れ 暑くなりました 2019/07/29
-
ミカンとビート 2019/06/15
-
収穫は楽しい! 2019/05/14
-
今年の目標!赤字脱却したい! 2019/03/14
-
春を感じる 2019/02/16
-
アイスプラント そろそろ収穫できます! 2019/01/07
-
スポンサーサイト
コメント
al様
こんばんは。
もう7月も中旬、早いですね。
すっかりごぶさたしてしまいました。
スミマセン!
返事が中々かけません。
ミカンの実が、嬉しいです。
実を選りました。
大きくなってほしいです。
相馬では沢山なったんですよ。
畑作り大分進んだでしょうか。
楽しみですね。
もう7月も中旬、早いですね。
すっかりごぶさたしてしまいました。
スミマセン!
返事が中々かけません。
ミカンの実が、嬉しいです。
実を選りました。
大きくなってほしいです。
相馬では沢山なったんですよ。
畑作り大分進んだでしょうか。
楽しみですね。
大丈夫です。
おはようございます。
お忙しいのにご心配ありがとうございました。
震源地のリッジクレストはデスヴァレー国立公園に行く時に良く泊まる街ですが、砂漠の中にある町で平坦、燃える物も人工物しか無いような場所です。今回はガス管から出火してしまったようですが、人的被害は最小で済むと思います。
ただここの断層が動き出すと、連鎖で、他の断層も動き出すので要注意ですね。
サンフランシスコも1906年の大地震、1989年のロマプリエタ地震の後、大きな地震が予想されています。ロサンゼルス方面も同じようです。
日本同様、引き続きの注意が必要です。
話は変わりますが、ビーツの大きさ、こちらのマーケットに出ているものは直径10cmの小型から手のひらいっぱいになるほどの15cm+のものまであります。
スーパーだと葉を除いたものがほとんどですが、ファーマーズマーケットだと葉をそのままつけて売っています。歯も美味しいので、ファーマーズマーケットの販売の仕方の方が私的には好みです。
それではまた〜体調管理には十分注意されてご活躍くださいね。
お忙しいのにご心配ありがとうございました。
震源地のリッジクレストはデスヴァレー国立公園に行く時に良く泊まる街ですが、砂漠の中にある町で平坦、燃える物も人工物しか無いような場所です。今回はガス管から出火してしまったようですが、人的被害は最小で済むと思います。
ただここの断層が動き出すと、連鎖で、他の断層も動き出すので要注意ですね。
サンフランシスコも1906年の大地震、1989年のロマプリエタ地震の後、大きな地震が予想されています。ロサンゼルス方面も同じようです。
日本同様、引き続きの注意が必要です。
話は変わりますが、ビーツの大きさ、こちらのマーケットに出ているものは直径10cmの小型から手のひらいっぱいになるほどの15cm+のものまであります。
スーパーだと葉を除いたものがほとんどですが、ファーマーズマーケットだと葉をそのままつけて売っています。歯も美味しいので、ファーマーズマーケットの販売の仕方の方が私的には好みです。
それではまた〜体調管理には十分注意されてご活躍くださいね。
こんばんは
ミカン、実が付いて良かったですね。
柑橘が出来るのって
東北人にとって、ワクワク感がありますもんね。
私もまさか、自分でミカンを作れるなんて
考えても居ませんでした。
今年は4~5月に、急に寒くなったりして
サツマイモの苗が出来ないか?!と心配でしたが
やっと植えられる迄に成長し
本日2回目の定植しました。
ショウガもこちらは芽が出そろいましたよ。
当方、これからの事(年をとったら)を考えて
庭を畑に改造する事に。
(花より団子…です)(笑)
毎日頑張ってるのに遅々として進まず
何時畑になるのやら…です。
ミカン、実が付いて良かったですね。
柑橘が出来るのって
東北人にとって、ワクワク感がありますもんね。
私もまさか、自分でミカンを作れるなんて
考えても居ませんでした。
今年は4~5月に、急に寒くなったりして
サツマイモの苗が出来ないか?!と心配でしたが
やっと植えられる迄に成長し
本日2回目の定植しました。
ショウガもこちらは芽が出そろいましたよ。
当方、これからの事(年をとったら)を考えて
庭を畑に改造する事に。
(花より団子…です)(笑)
毎日頑張ってるのに遅々として進まず
何時畑になるのやら…です。
hakoron様
こんばんは。
ビーツの収穫をしてみました。
5~6㎝位です。
もっと大きくなると思いますが、少しづつ収穫していきます。
いっぺんに売れませんので。
どの位保存できるのかは、
まだためしていません。
渦巻きビーツは始めて植えました。
輸入の種です。
大きさは3~5㎝がSサイズ 5~7㎝がMサイズとして
ネットでは売っていました。
ビーツ種だから保存できそうですが、
試してみないとなんとも言えません。
頼りない答えですみません。
ビーツの収穫をしてみました。
5~6㎝位です。
もっと大きくなると思いますが、少しづつ収穫していきます。
いっぺんに売れませんので。
どの位保存できるのかは、
まだためしていません。
渦巻きビーツは始めて植えました。
輸入の種です。
大きさは3~5㎝がSサイズ 5~7㎝がMサイズとして
ネットでは売っていました。
ビーツ種だから保存できそうですが、
試してみないとなんとも言えません。
頼りない答えですみません。
もういちど、です。
ビーツの今を、6/15のブログに画像をのせました。
ビーツの今を、6/15のブログに画像をのせました。
こんにちは。
お久しぶりです。種を蒔いたビーツですが、今大きいので、卵よりも少し大きいくらいになってきました。採り時はいつなのかなあと思って、こちらにおじゃましたら、渦巻きビートが載ってて、これ、同じもの?
外側の色は赤味があります。試しに収穫してみたらいいのかしら?
長期保存できるように育てるには、まだ収穫しては駄目ですか?
食べるケールの種を採ろうと、1本だけ残して、待っている所です。
まだ緑色をしてるので、まだだなあと思っていますが、採れるかしら?
お久しぶりです。種を蒔いたビーツですが、今大きいので、卵よりも少し大きいくらいになってきました。採り時はいつなのかなあと思って、こちらにおじゃましたら、渦巻きビートが載ってて、これ、同じもの?
外側の色は赤味があります。試しに収穫してみたらいいのかしら?
長期保存できるように育てるには、まだ収穫しては駄目ですか?
食べるケールの種を採ろうと、1本だけ残して、待っている所です。
まだ緑色をしてるので、まだだなあと思っていますが、採れるかしら?
コメントの投稿
トラックバック
http://abes988.blog.fc2.com/tb.php/807-72e0646f
お返事ありがとうございました。
安心しました。
ビーツの情報ありがとうございました。
私は、ビーツの葉を付けて売っています。
レシピも付けています。
徐々にですが売れるようになってきました。
毎日が勉強です。