Latest Entries
今年の目標!赤字脱却したい!

食べる健康ケール
寒いので葉が伸びるまで時間がかかります。
縮んだ葉が黄ばんでいますが、熱を通すと綺麗な緑になります。
寒い冬を耐えるために、糖分を蓄えています。
ケールを煮込むとトロトロになります。
味噌汁 スープ 鍋物 サラダと活躍しています。

袋に詰めて レシピを入れて出来上がり

畑のケール
夫婦のティータイム
美味しい!売れる!は別物かなぁ(笑)
ケールは売れても一日5個位
直売所は1日かぎり夕方まで売れないと下がります。
「買ってもらう」 「売る」 は難しいですね。
売れても1日5袋/120円 で手数料、袋 ラベルと、、、。
ガソリン代になるかぁ!
寒いので育たないから、時々収穫しています。
楽しいから続けられる
年金を補てんして楽しむ農家です。
笑って!!
応援してくださいね。

エシャロット
白いとろろは甘味があります。
葉や茎は辛みがあり、全部たべられます。
私は、味噌マヨネーズを付けて食べるのが好きです。
天ぷらもお勧め!
- 関連記事
-
-
ハニーケール 息子の個展が終わりました 2019/11/30
-
長かった雨やっと晴れ 暑くなりました 2019/07/29
-
ミカンとビート 2019/06/15
-
収穫は楽しい! 2019/05/14
-
今年の目標!赤字脱却したい! 2019/03/14
-
春を感じる 2019/02/16
-
アイスプラント そろそろ収穫できます! 2019/01/07
-
12月の畑 アイスプラントが大きくなってきました 2018/12/14
-
11月の畑 野菜③ リーキが大きくなりました 2018/11/28
-
スポンサーサイト
コメント
hakoron様
al様
こんばんは。
al様も辛い思いをされて、大変でしたね。
8年経っても忘れられない事や
私の頭はぬけているところがあるんですよ(笑)
夢中でしたからね。
私は実際に津波を見ていないから、
少し衝撃が少ないと夫からいわれます。
夫は思い出したくないと言いながら、
あれこれと話をしています。
故郷を遠く離れて暮らす気持ちをお察しします。
原発事故は誰の責任なのでしょうね。
悔しいです。
事故が起きなかったらまだ原子炉が増えていたと思います。
汚染物質が増え続けています。
見切り発車したまま走り続けてる。
恐ろしいです。
私達のささやかな楽しみ、
日々の暮らしまで奪っているのが原発です。
全部利権がらみの事!
悔しさだけしかありません。
al様も辛い思いをされて、大変でしたね。
8年経っても忘れられない事や
私の頭はぬけているところがあるんですよ(笑)
夢中でしたからね。
私は実際に津波を見ていないから、
少し衝撃が少ないと夫からいわれます。
夫は思い出したくないと言いながら、
あれこれと話をしています。
故郷を遠く離れて暮らす気持ちをお察しします。
原発事故は誰の責任なのでしょうね。
悔しいです。
事故が起きなかったらまだ原子炉が増えていたと思います。
汚染物質が増え続けています。
見切り発車したまま走り続けてる。
恐ろしいです。
私達のささやかな楽しみ、
日々の暮らしまで奪っているのが原発です。
全部利権がらみの事!
悔しさだけしかありません。
こんにちは。
ケールとビーツを使ってみました。ビーツは初めてだったので、少しおそるおそるといった感じもありましたが、大成功です。
ありがとうございます。今までにない強い?栄養素が体の中でかけめぐっている感じです。(^-^*)/
ケールとビーツを使ってみました。ビーツは初めてだったので、少しおそるおそるといった感じもありましたが、大成功です。
ありがとうございます。今までにない強い?栄養素が体の中でかけめぐっている感じです。(^-^*)/
おはようございます
草取りご苦労様です。
雑草だけは、寒さ暑さ関係なく茂りますもんね。
不耕起栽培してる人もいるようですが
近隣に迷惑かかる所では出来ないですしね。
やっと録画していた「黒い津波」とか
震災直後のアーカイブス・NHKスペシャル観ました。
(直後の放送は、見られなかったので)
6割、それ以上かな、ふる里の映像が流れて
改めて震災の怖さ感じました。
でも、原発の被害は
震災後から長い期間、福島の方々を
ずっと苦しめてる訳ですから
もっともっと、支援の手が有っても良い気がします。
何時まで続くんでしょうね~
放射能に関する様々な事って。
何かと大変な事は、重々察しますが
負けずに頑張ってくださいね。
草取りご苦労様です。
雑草だけは、寒さ暑さ関係なく茂りますもんね。
不耕起栽培してる人もいるようですが
近隣に迷惑かかる所では出来ないですしね。
やっと録画していた「黒い津波」とか
震災直後のアーカイブス・NHKスペシャル観ました。
(直後の放送は、見られなかったので)
6割、それ以上かな、ふる里の映像が流れて
改めて震災の怖さ感じました。
でも、原発の被害は
震災後から長い期間、福島の方々を
ずっと苦しめてる訳ですから
もっともっと、支援の手が有っても良い気がします。
何時まで続くんでしょうね~
放射能に関する様々な事って。
何かと大変な事は、重々察しますが
負けずに頑張ってくださいね。
al様
こんばんは。
サトイモの保存色々あるんですね。
生姜も!
温かいといいですね。
昨年は買った生姜を置いたら、芽が出てきたので
それを植えました。
貧弱だったのでなんとかマアマアの物を作りたいです。
サトイモの隣に、今年はやってみようと思います。
ジャガイモの種が半額!私も反応しますよ。
花の苗なんかもね。
ジャガイモはデジマとメークインを植えます。
自家種です。
ジャガイモは寒さに強いから助かります。
デジマは二期作します。
夏は種イモを冷蔵庫に入れてから植えています。
まもなく植えます。
今日は雪が吹雪いて寒い日でした。
草取りをしているのですが、中々終わりません。
冬の雑草は根がしっかり張っていて大変です。
寒さも明日までとの予報です。
もう一息がんばります。
ターサイの花芽が見えてきました。
癖がなくて美味しいです。
検体を出さなくちゃ!
イチイチ検体気が重いです(笑)
原発事故は恐ろしいです。
延々と被害が持続しているのですから。
サトイモの保存色々あるんですね。
生姜も!
温かいといいですね。
昨年は買った生姜を置いたら、芽が出てきたので
それを植えました。
貧弱だったのでなんとかマアマアの物を作りたいです。
サトイモの隣に、今年はやってみようと思います。
ジャガイモの種が半額!私も反応しますよ。
花の苗なんかもね。
ジャガイモはデジマとメークインを植えます。
自家種です。
ジャガイモは寒さに強いから助かります。
デジマは二期作します。
夏は種イモを冷蔵庫に入れてから植えています。
まもなく植えます。
今日は雪が吹雪いて寒い日でした。
草取りをしているのですが、中々終わりません。
冬の雑草は根がしっかり張っていて大変です。
寒さも明日までとの予報です。
もう一息がんばります。
ターサイの花芽が見えてきました。
癖がなくて美味しいです。
検体を出さなくちゃ!
イチイチ検体気が重いです(笑)
原発事故は恐ろしいです。
延々と被害が持続しているのですから。
こんばんは
サトイモは、土付のまま埋めています。
小芋よりもうちょっと大きいのを
(今度画像UPしますね)
種イモにしています。
掘り起した株をそのまま逆さまに埋める…は
こちらの方々から教わりました。
成る程!と、知らない事ばかりです。
ショウガの埋め方も教わりましたが
(我が家はそれで自家製ですが)
皆さんは、専門の所に頼んで
保存してるようです。
寒さにかなり弱いようで、1m位穴を掘って
埋めてますが、暖地だから
それで何とかなるんでしょうね~。
種買うと高いですもんね。
今日、HCに行ったら
ジャガイモが半額になってましたので
ダメもとで購入(笑)
半額にやたら弱いです…(^_^;)
フードプロセッサーで、検体づくりでしたか…
随分苦労されたんですね。
あの地震さえ無かったら!と
多くの人が思ってる事ですが
本当に、日を追っても消えることはないですよね。
慣れ親しんだ場所を離れて暮らすって
何とも言えない思いが湧きあがってきますが
負けないで、頑張りましょうね♪
サトイモは、土付のまま埋めています。
小芋よりもうちょっと大きいのを
(今度画像UPしますね)
種イモにしています。
掘り起した株をそのまま逆さまに埋める…は
こちらの方々から教わりました。
成る程!と、知らない事ばかりです。
ショウガの埋め方も教わりましたが
(我が家はそれで自家製ですが)
皆さんは、専門の所に頼んで
保存してるようです。
寒さにかなり弱いようで、1m位穴を掘って
埋めてますが、暖地だから
それで何とかなるんでしょうね~。
種買うと高いですもんね。
今日、HCに行ったら
ジャガイモが半額になってましたので
ダメもとで購入(笑)
半額にやたら弱いです…(^_^;)
フードプロセッサーで、検体づくりでしたか…
随分苦労されたんですね。
あの地震さえ無かったら!と
多くの人が思ってる事ですが
本当に、日を追っても消えることはないですよね。
慣れ親しんだ場所を離れて暮らすって
何とも言えない思いが湧きあがってきますが
負けないで、頑張りましょうね♪
ヒデ様
こんばんは。
昨日今日と温かで、雑草が勢いを増したように感じます。
ジャガイモを播いたり忙しくなりますね。
私も草取りを少し手伝う位で
収穫作業にあたります。
自分で作った野菜を食べる楽しみ最高ですよね。
カラシナが収穫出来るようになってきました。
ツンとくる辛みが美味しくて好きです。
昨日今日と温かで、雑草が勢いを増したように感じます。
ジャガイモを播いたり忙しくなりますね。
私も草取りを少し手伝う位で
収穫作業にあたります。
自分で作った野菜を食べる楽しみ最高ですよね。
カラシナが収穫出来るようになってきました。
ツンとくる辛みが美味しくて好きです。
al様
こんばんは。
何時もアドバイスありがとうございます。
サトイモの保存に挑戦して見ました。
ハウスの中に穴を掘って、もみ殻を入れ頭芋も大丈夫と聞いたので
網みたいな皮を剥ぎ綺麗にして保存してみました。
結果はまだわかりません。
自宅のテーブルの下に置いたサトイモは元気に芽が見えてきました。
数個なのであまり戦力にはなりません。
逆さにして置くのも良いんですね。
色々ためしてみたいと思います。
珍しい野菜たのしみですね。
作ってみないと分りませんから、
何でも勉強ですよね。
リーフチコリは作った事があります。
大きくなった順に葉を欠いて食べる野菜です。
苦味があり、思いつく料理はサラダでした。
余り活用しないで抜いてしまいました。
紫の綺麗な花がさきました。
最近は余り珍しい物を作らないです。
売れないで苦労する事が多いです(笑)
自家種の出荷禁止は今の所は南瓜だけです。
私の書き方が分りにくってすみません。
シソは種を毎年まきますが、
こぼれ種の発芽もありますので、それも育てています。
2年位前までは、検体の野菜をフードプロセッサーで細かくして
提出していました。
野菜をそのまま出せる様になっただけましかなぁ。
何時も「もったいない」悔しい思いをしています。
未だ出荷制限のかかっている物もあるので、
検査は必要なんでしょうね。
気持ちを分って下さる方が居るだけうれしいです。
何時もアドバイスありがとうございます。
サトイモの保存に挑戦して見ました。
ハウスの中に穴を掘って、もみ殻を入れ頭芋も大丈夫と聞いたので
網みたいな皮を剥ぎ綺麗にして保存してみました。
結果はまだわかりません。
自宅のテーブルの下に置いたサトイモは元気に芽が見えてきました。
数個なのであまり戦力にはなりません。
逆さにして置くのも良いんですね。
色々ためしてみたいと思います。
珍しい野菜たのしみですね。
作ってみないと分りませんから、
何でも勉強ですよね。
リーフチコリは作った事があります。
大きくなった順に葉を欠いて食べる野菜です。
苦味があり、思いつく料理はサラダでした。
余り活用しないで抜いてしまいました。
紫の綺麗な花がさきました。
最近は余り珍しい物を作らないです。
売れないで苦労する事が多いです(笑)
自家種の出荷禁止は今の所は南瓜だけです。
私の書き方が分りにくってすみません。
シソは種を毎年まきますが、
こぼれ種の発芽もありますので、それも育てています。
2年位前までは、検体の野菜をフードプロセッサーで細かくして
提出していました。
野菜をそのまま出せる様になっただけましかなぁ。
何時も「もったいない」悔しい思いをしています。
未だ出荷制限のかかっている物もあるので、
検査は必要なんでしょうね。
気持ちを分って下さる方が居るだけうれしいです。
我が家も 春野菜に備えて 畑の準備を始めました。
雑草も 気持ち良さそうに生えてきてます。(笑)
重労働は主人の仕事です(笑)
私は作る野菜を決める事と 草むしりが役割です!
雑草も 気持ち良さそうに生えてきてます。(笑)
重労働は主人の仕事です(笑)
私は作る野菜を決める事と 草むしりが役割です!
おはようございます
「バイアム」はヒユナみたいです。
始めて作るのですが
はてさて?です(笑)
「マーシュ」という、小さい内に摘み取って
サラダで食べる野菜の種も買ってみました。
これも初めてです。
豆が作れたら最高ですが
さやが出来るとカメムシ被害に遭って
実が出来ません(涙)
収穫まで完全にネットかけられないし…
それでもまた今年チャレンジです。
ニンジンは、センチュウ被害に遭ったり
アゲハ被害に遭ったりとザンザンです。
これも難しくて。
それにしても「検体」は大変ですね~。
しかも、自家採種がダメとなると
勝手に生える「シソ系」は無理で
イチイチ種蒔きからとなると
大きな負担ですね。
とんでもない量の検体じゃないと
調べられないのでしょうか?
返す返すも、震災の影響って大き過ぎて
嫌になりますよね。
サトイモの保存は、大きな穴を掘って
そこの中に入れて、土かけて保存みたいです。
我が家では、箱に入れて、
毛布かけておくだけですが…
寒いと、本当に保存が大変ですよね~。
ハウスが有ればそこの中で穴掘って
1株逆さまにして入れて、土かけて
その上から古毛布か布団かけたら
どうでしょう??
やっぱりむりでしょうか??
「バイアム」はヒユナみたいです。
始めて作るのですが
はてさて?です(笑)
「マーシュ」という、小さい内に摘み取って
サラダで食べる野菜の種も買ってみました。
これも初めてです。
豆が作れたら最高ですが
さやが出来るとカメムシ被害に遭って
実が出来ません(涙)
収穫まで完全にネットかけられないし…
それでもまた今年チャレンジです。
ニンジンは、センチュウ被害に遭ったり
アゲハ被害に遭ったりとザンザンです。
これも難しくて。
それにしても「検体」は大変ですね~。
しかも、自家採種がダメとなると
勝手に生える「シソ系」は無理で
イチイチ種蒔きからとなると
大きな負担ですね。
とんでもない量の検体じゃないと
調べられないのでしょうか?
返す返すも、震災の影響って大き過ぎて
嫌になりますよね。
サトイモの保存は、大きな穴を掘って
そこの中に入れて、土かけて保存みたいです。
我が家では、箱に入れて、
毛布かけておくだけですが…
寒いと、本当に保存が大変ですよね~。
ハウスが有ればそこの中で穴掘って
1株逆さまにして入れて、土かけて
その上から古毛布か布団かけたら
どうでしょう??
やっぱりむりでしょうか??
al様
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
中玉トマト 私もフルティカを作っています。
ミニトマトは 甘っこ あま娘 シュガー?、、、
カボチャはつる首南瓜は食べた事はありますが、
植えた事はありません。
バターナッツにしぼっていますが、
去年は小さい保存がきくものを少し作りました。
直売所に出すカボチャは自家種禁止なんです。
日誌と種袋を提出して
検体を出してセシウムの検査をします。
1カ月に1回日誌提出、
検体は3か月に1回検査を受けないと出せません。
珍しい野菜を少し作っても、
検体の量が800gとか600gが必要です。
検体は戻ってきません。
検査結果が出るまで3日は出せません。
パセリは120gこの位なら嬉しいのですが、
シソの葉は800g!
売るのは10枚1パックです。
売るためには検体が!厳しい現実です。
「バイカム」聞いたことがあるのですが、
今思い出せません。
al様のサトイモ立派ですね。
我が家でも去年サトイモを少し植えました。
まあまあの出来でした。
土地に合うのかなぁと思っています。
難しいのは種イモの保存です。
人参も上手く育ちました。
枝豆はまあまあ
消毒をしないので、虫食いが多いです。
昨年はケマメを植えました。
生落花生美味しいですよね。
生を冷凍にして、ご飯に入れたりしています。
夏野菜の種蒔きはこれからです。
私も安い種を使っています。
そこに無い物が結構多いので、
あちこちの種をネットや本で選んでいます。
冷蔵庫に保存すると長持ちするんですよね。
最近は冷蔵庫で保存するようになりましたが、
まだまだ入らずに並んでいる物もあります。
もったいないから蒔くけれど発芽率が悪いと夫は言っています。
二十日大根やほうれん草の種を蒔きました。
トンネルを掛けています。
黒キャベツを作りたいと思ったのですが、
ケールになりました。
収穫係の私ですが、上手く売りぬきたいと
頑張っています。
アドバイスありがとうございます。
中玉トマト 私もフルティカを作っています。
ミニトマトは 甘っこ あま娘 シュガー?、、、
カボチャはつる首南瓜は食べた事はありますが、
植えた事はありません。
バターナッツにしぼっていますが、
去年は小さい保存がきくものを少し作りました。
直売所に出すカボチャは自家種禁止なんです。
日誌と種袋を提出して
検体を出してセシウムの検査をします。
1カ月に1回日誌提出、
検体は3か月に1回検査を受けないと出せません。
珍しい野菜を少し作っても、
検体の量が800gとか600gが必要です。
検体は戻ってきません。
検査結果が出るまで3日は出せません。
パセリは120gこの位なら嬉しいのですが、
シソの葉は800g!
売るのは10枚1パックです。
売るためには検体が!厳しい現実です。
「バイカム」聞いたことがあるのですが、
今思い出せません。
al様のサトイモ立派ですね。
我が家でも去年サトイモを少し植えました。
まあまあの出来でした。
土地に合うのかなぁと思っています。
難しいのは種イモの保存です。
人参も上手く育ちました。
枝豆はまあまあ
消毒をしないので、虫食いが多いです。
昨年はケマメを植えました。
生落花生美味しいですよね。
生を冷凍にして、ご飯に入れたりしています。
夏野菜の種蒔きはこれからです。
私も安い種を使っています。
そこに無い物が結構多いので、
あちこちの種をネットや本で選んでいます。
冷蔵庫に保存すると長持ちするんですよね。
最近は冷蔵庫で保存するようになりましたが、
まだまだ入らずに並んでいる物もあります。
もったいないから蒔くけれど発芽率が悪いと夫は言っています。
二十日大根やほうれん草の種を蒔きました。
トンネルを掛けています。
黒キャベツを作りたいと思ったのですが、
ケールになりました。
収穫係の私ですが、上手く売りぬきたいと
頑張っています。
おはようござます
苦くないケール、良いですね。
私も変わった野菜育てるのが好きで
(物好きなだけですが)
国〇園の安い種で実験します(笑)
今夏は、「バイアム」(癖が無い野菜らしい)
暑さに強い青菜みたいなので
試そうかと思っています。
土壌の関係か?豆と人参が
うまく育ちませんが、里芋が良く出来て
今年はご近所さんにお裾分けして
喜ばれました。
近頃は、「落花生」をメインにしています。
買うと高いし、乾燥させると日持ちするし
栄養価もあるようだし(笑)
トマトは、種が少し高いですが
「フルティカ」(中玉)が美味しいと評判です。
脇芽を挿せばどんどん増えるので
残った種は冷蔵庫保存で数年大丈夫♪
我が家でもずっとフルティカ育ててました。
(割と育てやすいですよ)
こちらの直売所では中玉トマトが主流のようで
フルーツトマトとして売っています。
ピーマンは「京波」を使っています
長雨などで黒くならない品種のようで
この品種もおすすめです。
もう5年位冷蔵庫保管ですが
いまだに元気に発芽してます。
値段高いですが、種数が多いので
良いと思います。
「ツル首カボチャ」は放任で
かなりの数採れますから
直売所に並べるには案外良いかも。
こちらでは高い時は500円以上してます。
ジャガイモと同じようにして使うと便利で
カレー、シチュー、カボチャスープ、
お菓子などに便利で、
皮はピーラーで剥けるので
扱い易いです。
ご存知かと思いましたが、参考までに♪
苦くないケール、良いですね。
私も変わった野菜育てるのが好きで
(物好きなだけですが)
国〇園の安い種で実験します(笑)
今夏は、「バイアム」(癖が無い野菜らしい)
暑さに強い青菜みたいなので
試そうかと思っています。
土壌の関係か?豆と人参が
うまく育ちませんが、里芋が良く出来て
今年はご近所さんにお裾分けして
喜ばれました。
近頃は、「落花生」をメインにしています。
買うと高いし、乾燥させると日持ちするし
栄養価もあるようだし(笑)
トマトは、種が少し高いですが
「フルティカ」(中玉)が美味しいと評判です。
脇芽を挿せばどんどん増えるので
残った種は冷蔵庫保存で数年大丈夫♪
我が家でもずっとフルティカ育ててました。
(割と育てやすいですよ)
こちらの直売所では中玉トマトが主流のようで
フルーツトマトとして売っています。
ピーマンは「京波」を使っています
長雨などで黒くならない品種のようで
この品種もおすすめです。
もう5年位冷蔵庫保管ですが
いまだに元気に発芽してます。
値段高いですが、種数が多いので
良いと思います。
「ツル首カボチャ」は放任で
かなりの数採れますから
直売所に並べるには案外良いかも。
こちらでは高い時は500円以上してます。
ジャガイモと同じようにして使うと便利で
カレー、シチュー、カボチャスープ、
お菓子などに便利で、
皮はピーラーで剥けるので
扱い易いです。
ご存知かと思いましたが、参考までに♪
al様
こんばんは。
私の作っているケールは苦味がほどんとありません。
初めて直売所に出す時はレシピをつけています。
寒い時期のケールは美味しいような気がします。
調理用トマトもいいですね。
トマトを煮ると美味しいですよね。
作る野菜が沢山あってトマト系少なくしようかと考え中です。
本で種を選んでいるとあれもこれもと多くなって、
植えるのは夫なので(笑)
残ってしまう種もたくさんあります。
売れる野菜を見極めていかないとね
赤字解消にはなりませんよね。
直売所は野菜の苗、花の苗 鉢花と出せます。
お勧めしたいけれど
年中無休の状態です。
好きでないとやっていられません。
明日の収穫予定は、エシャロット アサツキです。
余裕があればコウサイタイをと考えています。
忙しくなってきました。
今朝は雪が積もっていましたが、溶けてホッとしました。
寒い一日でした。
私の作っているケールは苦味がほどんとありません。
初めて直売所に出す時はレシピをつけています。
寒い時期のケールは美味しいような気がします。
調理用トマトもいいですね。
トマトを煮ると美味しいですよね。
作る野菜が沢山あってトマト系少なくしようかと考え中です。
本で種を選んでいるとあれもこれもと多くなって、
植えるのは夫なので(笑)
残ってしまう種もたくさんあります。
売れる野菜を見極めていかないとね
赤字解消にはなりませんよね。
直売所は野菜の苗、花の苗 鉢花と出せます。
お勧めしたいけれど
年中無休の状態です。
好きでないとやっていられません。
明日の収穫予定は、エシャロット アサツキです。
余裕があればコウサイタイをと考えています。
忙しくなってきました。
今朝は雪が積もっていましたが、溶けてホッとしました。
寒い一日でした。
おはようございます
ケールって、苦いだけかと思ってました。
以前育てて、我が家の野菜好きもさすがに
これがダメだ~(笑)
なので、やはり、買う方々も
そんな思いがあるんでしょうね。
美味しさを伝えるって難しいですもんね。
特に変わった野菜は。
ウチも、サンマツァーノ(調理用トマト)を
毎年育てて、これは良い!と思ってますが
農家さんは、多分売れない!と思うようで
育てないようです。
トマトの缶詰の空き缶並べて
「これです!」って書けば、
イタリアン好きは買うんでしょうけれどね~。
ホント、売るって大変ですもんね。
我が家も進められますが
洗って、袋詰めして、組合費払って…となると
やはり、二の足踏んでしまいますもんね。
直売所に出す野菜は、地域で好まれる野菜が
やっぱり売れ筋ダントツみたいで
地域によって、売れる野菜って違うんだなぁ~って
つくづく思います。
ただ、自分の作った野菜が売れたら
どんなに作る励みになるか!とは思います。
一頃は、野菜苗を販売したい!なんて思った事も有りました(笑)
でも、作業場が無いのでやめましたけど(笑)
楽しみと張り合いの為、そして若さ保持の為
頑張ってくださいね♪
ケールって、苦いだけかと思ってました。
以前育てて、我が家の野菜好きもさすがに
これがダメだ~(笑)
なので、やはり、買う方々も
そんな思いがあるんでしょうね。
美味しさを伝えるって難しいですもんね。
特に変わった野菜は。
ウチも、サンマツァーノ(調理用トマト)を
毎年育てて、これは良い!と思ってますが
農家さんは、多分売れない!と思うようで
育てないようです。
トマトの缶詰の空き缶並べて
「これです!」って書けば、
イタリアン好きは買うんでしょうけれどね~。
ホント、売るって大変ですもんね。
我が家も進められますが
洗って、袋詰めして、組合費払って…となると
やはり、二の足踏んでしまいますもんね。
直売所に出す野菜は、地域で好まれる野菜が
やっぱり売れ筋ダントツみたいで
地域によって、売れる野菜って違うんだなぁ~って
つくづく思います。
ただ、自分の作った野菜が売れたら
どんなに作る励みになるか!とは思います。
一頃は、野菜苗を販売したい!なんて思った事も有りました(笑)
でも、作業場が無いのでやめましたけど(笑)
楽しみと張り合いの為、そして若さ保持の為
頑張ってくださいね♪
コメントの投稿
トラックバック
http://abes988.blog.fc2.com/tb.php/797-d7191016
ビーツ綺麗な色が出るでしょう!
早速試してくださって嬉しいです。