fc2ブログ

Latest Entries

我が家の春 みかんの木 スノードロップ


CIMG0887.jpg
みかんの木を移しました。
ここに植えてあったのは、カクレミノ
思い切ってみかんの木にしました。
寒いので軒下にかかるように植えていましたが、
浜通りとは気候が大分違うので心配です。

CIMG0871.jpg
福寿草
黄色の花びらが見えてきました。
増えてきた福寿草をみかんの木の下に少し移す予定です。

CIMG0877.jpg
スノードロップの顔が見たい!
綺麗!!
可愛そうな事をしているのかなぁ、、、すぐ戻しました。
今年は3本さきました。

CIMG0875.jpg
関連記事
スポンサーサイト



コメント

al様

おはようございます。

昨日は温かな良いお天気でした。
天気が良すぎると崩れると聞いていましたが、
昔の人はスゴイですね。

我が家でも野菜は種からと、こだわっています。
理由は苗を買ったら高くつきますから(笑)

種蒔きや育てるのは夫
私は収穫や草取り
二人三脚 余り力にならない私とコンビなので、
忙しいとイラついていたり(笑)

毎日何とか仲良く 畑に行っています。
夜中から雨の音がしていますが、
今日も弁当を作って畑に行きます。

おはようございます

カテサイ歴って、やたら作ってるだけでしたよ(笑)
種蒔きが好きだったって事かもしれませんが
今は、種蒔くと、ポット植替えなど
「面倒~」とか「厄介だ~」とか
ズボラ精神が、ムクムク起き上がって来てます(笑)

ただ、畑に苗買って植えると
「買った方がずっと安い野菜」になるので
仕方なく種から育ててます(^_^;)

変わった野菜育てて、口に合わなかったり…
作り過ぎて、食べきれず困り果てたり。
失敗の連続です(笑)

「花」も同じで、好きな花は育たないし…
うまくいかないものですね。

al様

こんばんは。

小松菜すぐれた野菜ですね。
al様の家庭菜園歴スゴイ!
恥かしいけれど、私は野菜の種を一度しか蒔いた事がありません(笑)

野菜の種蒔きは夫です。
小松菜を作りたいと思いますが、
これからは虫が付くのでさけます。
秋まきなら大丈夫かなぁ
作ってみたいです。

何時も夏野菜がおわらないので、
畑が空かないから、上手くいきません。

今日は雪がちらつき寒い一日でした。

おはようございます

私ね、昔々、初めて(荒地に)蒔いたのが小松菜。
ド素人(今もですが…)でも
ちゃんと出来るんだと感激して
以後、カテサイにはまり、うん十年(笑)

以後、周年蒔ける小松菜は
カルシウムも多いとかで、
我が家には欠かせない野菜になりました。

冬越し小松菜は、思った以上に甘くなって
お勧めです♪

al様

こんばんは。
ご心配をおかけしました。
お陰様で元気に畑に行っています。

今日は一日常雨で寒かったです。
雑草って強いですね。
もう沢山生えています。

これから残った白菜や、ターサイの花芽が美味しいから
楽しみです。
まだ小松菜を作った事がありません。
作る人の気分次第かな(笑)



風邪大変でしたね。
治って良かったです。

雨続きと気温も高くなったせいで
一気に葉物の成長がすすみ
昨日はご近所さんに
ネギ、小松菜、つぼみ菜などを
貰っていただきました。

今日も雨、雑草が伸び放題の季節で
手を焼きます。

無理しないつもりでも
始まると、ついついムキになって…
湿布の世話になっています(笑)

レタス、しっかりできると良いですね。

al様

おはようございます。

風邪がやっと良くなりました。
2回お薬を処方して頂きました。
咳、痰 鼻汁とてもつらい風邪でした。

やっと良くなって先週の金曜日に
お友達のお見舞いに行ってきました。
もう退院したのですが、
顔を見に!
入院している2週間、お見舞いに行ける状態ではありませんでした。
治ってホットしています。

孫の子守も頼まれ、土曜日、火曜日と大忙し(笑)
孫と過ごす大切な時間 良いものですね。

夏野菜の種蒔きそちらは流石に早いですね。
我が家でもレタスをトレイに蒔いて、います、
外では絶対無理です。

あさづきやエシャロットの収穫が始まりました。

今年は枝豆上手くいくといいですね。

こんばんは。

風邪如何ですか?
私も抜けるまでちょっと長かったです。
最初微熱が続き、そして鼻水。
市販薬で何とか治しました(笑)

そんなこんなで、例年なら1月~2月初めに蒔く
夏野菜の種蒔き、遅くなってしまいました。
やっと、キュウリ、トマトが発芽しだしたので
双葉がしっかりして、本葉が出そうになったら
(トレイ蒔き)なので、化成肥料1~2粒を
置いて行こうかな…と思っています。

以降、ポットに移植して管理など…
まだまだ手がかかる事が山積みです。

※ 植え付け時期に間に合わない場合は
市販苗を植えて、その後のつなぎにしようと思っています。

※ 土のせいか?何度頑張っても「枝豆」がダメで
それでもめげず、今年もチャレンジです(笑)

al様

こんばんは。

スノードロップ植えられていたんですね。
そちらでは温かすぎなのでしょうか。

クリンソウ綺麗ですよね。
私も植えていました。
ピンクや白 濃いピンクと、
懐かしいです。

戻せないものが懐かしくかんじますよね。
花を見ながら頑張りましょう!

ヒデ様

こんばんは。
春ですね!
私は福寿草やクリスマスローズが咲きだすと嬉しくなります。

故郷のみかんの木が忘れなくて
実がなったらバンザイです(笑)

おはようございます

スノードロップ、良いですね~♪
ふる里でも育てていたので
越した先でも育てよう!と思い植えましたが
夏の暑さを凌げなかったようで
発芽しないで終わってしまいました。

クリンソウも、消えなきゃいいけれど…と
見守っていますが
どうなる事やら…。
思い出を育てる難しさを痛感しています。

こんばんは。
ミカンの木 楽しみですね!
我が家の福寿草 クリスマスローズ やっと咲いてくれました!

hakoron様

こんばんは。
一日ごとに、春を感じる事がおおくなりました。
水仙が伸びて来る楽しみですよね。

畑の野菜ものびてきて、
嬉しくなります。
春はたのしいですね。

こんにちは。

福寿草とスノードロップ、我が家の庭で春一番に咲く花です。
いっしょですね!
冬から春へ、そろそろ植物たちも動き始めるようです。

その他の花は、まだまだです。
水仙の芽は5cmくらい。 

yoko様

おはようございます。

雪割草地植えにすると良いのですね。
春蘭が咲いたら 香りをかいで 花をみていいなぁ
水仙も大好きです。
そちらは温かなんですね。

我が家の水仙は、葉の先が少し見えだしました。
震災後に友達から頂いた春蘭は、
中々花を付けません。
あまりいい環境ではないようです。
今年は咲いてくれるかと
期待しています。

畑仕事が忙しくなると、庭の手入れの時間がとれませんので、
丈夫な花だけが残る感じです。





園芸店のユキワリソウ

こんばんは。
家のユキワリソウは園芸店で販売されていたもので、水遣りが足らないのかカラカラに鉢が乾いてましたが、庭に植え替えたら元気になりました!
4−5年前に植えた春蘭も園芸店で購入したものですが、弟が土を調整してくれたので元気に大きくなり増えてます!
元気に咲いてくれると嬉しいですよね。

yoko様

おはようございます。

yoko様の庭に沢山お花がありますね。
雪割草大好きです。
震災前は私も植えていました。
種が飛んで増えて、芽が出た時や花が咲く度に
感動をもらっていました。

ミニ水仙可愛いですよね。
日差しで春を感じ、身体が活動的になるのが分ります。

みかんの木は私達の「希望の木」(笑)
実をつけたら嬉しいなぁ。
毎日がんばれと声を掛けて畑に出かけます。

雪割草も。。。

こんばんは。
春の気配が濃厚になってきましたね。昨日の上野公園はカンザクラと梅が満開でした。ソメイヨシノはまだでした、流石に!
我が家のスノードロップは開花してから2週間ぐらいになります。先週からは雪割草が咲き始めました。ミニ水仙もそろそろ開花です。
蜜柑の木が順調に育ってくれると嬉しいですね!

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://abes988.blog.fc2.com/tb.php/795-5a54fa88

«  | ホーム |  »

2023-10

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »

最新コメント

プロフィール

 

ノンビリサン sachiko

Author:ノンビリサン sachiko
1950年生まれ  女性
趣味 ガーデニング
震災 津波で自宅は全壊 住み慣れた相馬市を離れ福島市へ引っ越しました。
息子の絵を沢山の方にご覧いただきたい!
強い思いからブログをひらきました 

 

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスランキング

 

[ジャンルランキング]
趣味・実用
7566位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
666位
アクセスランキングを見る>>

 

ご訪問ありがとうございます

 

 

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

 

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

 

QRコード

 

QR

 

最新記事

ブロとも一覧

最新トラックバック

 

 

リンク

ブロとも申請フォーム