fc2ブログ

Latest Entries

リーキの西洋ヌタをつくりました

CIMG0476.jpg
リーキ
根元が膨らんでいます。
収穫したのは細い物 、細い方が「やわい」かと思いました。
日本ネギの様な軟らかさはありません。

CIMG0477.jpg

西洋ヌタを作りました。
使用した部分は、根元から15㎝位を半分にして
それを縦割にして白ワインで蒸し煮にしました。
中火から弱火で汁けがなくなるまで、コショウを少々。
出来上がったら
オリーブオイル・レモン汁を混ぜてかけて食べました。

トロリとしたリーキの甘味と、ワインの香り絶品でした。
レモンは和歌山産を使いました。

残ったリーキは翌朝ジャガイモのスープ
ジャガイモとリーキの葉、ケールを加えコトコト煮込みコンソメ・塩コショウ
美味しいジャガイモスープができました。

西洋ヌタの詳しいレシピは11月の野菜③のコメント欄をご覧ください。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

ヒデ様

こんばんは。
お返事遅れてすみません。
ぼーっとしていたようで(笑)

私もマイペースで料理をしています。
珍しい野菜を作っていても
平凡な料理になってしまいます。
ついつい忙しく手抜き料理をしています。
教えて頂いたレシピを参考にしたり、
アレンジを楽しんだりしています。

珍しい野菜は食べてみてから、レシピを作り、
野菜に入れて直売所に出しています。

こんにちは~!
美味しそうですね。
料理が 全くダメな私は ハイカラな料理は
作れません。
もっぱら 無難な日本料理です。(笑)

yoko様

アドバイスありがとうございました。
卵焼きも、酢味噌あえも作ってみたいと思います。

リーキが簡単に抜けると思っていたのですが、
根がしっかり張っていて、抜けなくて
シャベルを使いました。

リーキの葉はニンニクの葉に似ていますね。
根元に球根が出来るのが分りました。
作って分る事が沢山あります。
大変な事もありますが、面白い事も沢山あります。

良かった!

こんばんは。
試されたのですね、西洋ヌタ。
美味しくできたようで嬉しいです!太いものでも白い部分は柔らかいので大丈夫ですが、外側の緑の葉の部分は固くなるので、その部分は野菜出汁用に使ったり、少し柔らか目の部分は細く刻んで炒めて卵焼きに入れたりもします。
酢味噌の場合は日本酒が良さそうですね。

yoko様

おはようございます。
リーキの西洋ヌタ作りました!
美味しくできました。
食べてみて美味しいワインを使う訳がわかりました。
リーキにワインの味がしみ込むので、味が左右されるからですね。
レシピありがとうございました。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://abes988.blog.fc2.com/tb.php/784-87c6a8ea

«  | ホーム |  »

2023-09

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »

最新コメント

プロフィール

 

ノンビリサン sachiko

Author:ノンビリサン sachiko
1950年生まれ  女性
趣味 ガーデニング
震災 津波で自宅は全壊 住み慣れた相馬市を離れ福島市へ引っ越しました。
息子の絵を沢山の方にご覧いただきたい!
強い思いからブログをひらきました 

 

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスランキング

 

[ジャンルランキング]
趣味・実用
6906位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
643位
アクセスランキングを見る>>

 

ご訪問ありがとうございます

 

 

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

 

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

 

QRコード

 

QR

 

最新記事

ブロとも一覧

最新トラックバック

 

 

リンク

ブロとも申請フォーム