Latest Entries
11月の畑の野菜1 朝夕寒いと感じます

食べるケー
苦味は少なく おひたしも美味しいです。
スクスク伸びてきました。
ポキポキ折って収穫(20㎝位)
1パック150gで120円で5パック売れました。

おかのり
別名冬あおい
ヌメリのある野菜 葉をを摘んで収穫しています。
霜が降りたら終わりになります。

サニーレタス
少しづつ育っていますが、雪の前に収穫出来るかどうか 分りません
寒さに強いのですが。
冬を越して春には、食べられるのは3/1位になっていまいます。
それでも春先は野菜が少ないので戦力(笑)

ニンニク
大きなニンニクがほしいので作る事にしました。
種が高いのでビックリしました。

ヤマゴボウ
100m位先の畑から遊びにきました。
ほしかった野菜です(笑)
来てくれて嬉しい!
葉を摘んで、凍みもちを作りたいと思っています。
今年は無理かな。
「ヤマゴボウ」本当の名前は分りません。
凍みもちはまだ作った事がありませんが、寒いのできっと上手く凍ると思います。
夫婦のティータイム
寒くなりました。
街路樹の落ち葉がは風情があると感じますが、
掃除をする方を見かけると大変な事だと思います。
風が強いと道路で木の葉が踊っています。
ラインダンス!
木の葉が立って踊ります。
信号待ちを楽しんで畑に通います。
- 関連記事
-
-
アイスプラント そろそろ収穫できます! 2019/01/07
-
12月の畑 アイスプラントが大きくなってきました 2018/12/14
-
11月の畑 野菜③ リーキが大きくなりました 2018/11/28
-
11月の畑 野菜② 畑が衣替え冬バージョン 2018/11/20
-
11月の畑の野菜1 朝夕寒いと感じます 2018/11/14
-
待ちきれなくて 紅くるり 2018/10/25
-
もう霜注意報 ! 2018/10/22
-
デジマ 秋植えジャガイモ オールマイティーに使える 2018/10/16
-
畑の野菜 2018/09/24
-
スポンサーサイト
コメント
yoko様
カエデ様
こんばんは。
すっかりご無沙汰しておりました。
分りやすいコメントありがとうございました。
オヤマボクチ!
白い毛でおおわれていた葉を思い出します。
春 子供の頃 山に摘みにいきました。
干して 冬に茹でて草もちを作っていたのを覚えています。
私の畑の100メートル先は飯館の方が
これと同じものを沢山作っています。
晩秋に大きな花柄が沢山ついていました。
それを見て種がほしい!(笑)
まだ言葉を交わしたことがありませんが、
畑で見かけたら聞いてみます。
多分飯館の方は、草もちを作るために植えていると思います。
飯館で栽培出来ないので、
福島市で栽培しているのかと思っていました。
来春確認できたら葉を摘む事にいたします。
すっかりご無沙汰しておりました。
分りやすいコメントありがとうございました。
オヤマボクチ!
白い毛でおおわれていた葉を思い出します。
春 子供の頃 山に摘みにいきました。
干して 冬に茹でて草もちを作っていたのを覚えています。
私の畑の100メートル先は飯館の方が
これと同じものを沢山作っています。
晩秋に大きな花柄が沢山ついていました。
それを見て種がほしい!(笑)
まだ言葉を交わしたことがありませんが、
畑で見かけたら聞いてみます。
多分飯館の方は、草もちを作るために植えていると思います。
飯館で栽培出来ないので、
福島市で栽培しているのかと思っていました。
来春確認できたら葉を摘む事にいたします。
寒くなっているようですね。
おはようございます。
珍しい野菜の数々、アオイ科の植物でも食用になるものがあるのですね。初めて見ました!
又聞き(読み?)で恐縮ですが、「カエデ」さんの凍み餅とヤマゴボウに関するコメント、非常に興味深く参考になりました。オヤマボクチの若葉を「草餅」に使う〜面白そうなので、時期が合えば、試して見たいですね。
急激に気温が下がっているようですが、できるだけ体を冷やさないようにしてご活躍ください!
こちらの最悪の山火事は35%までコントロールできたようですが、まだ煙が酷く北京涙と言われています。でも一昨日の昨夜は星空が見えました!
珍しい野菜の数々、アオイ科の植物でも食用になるものがあるのですね。初めて見ました!
又聞き(読み?)で恐縮ですが、「カエデ」さんの凍み餅とヤマゴボウに関するコメント、非常に興味深く参考になりました。オヤマボクチの若葉を「草餅」に使う〜面白そうなので、時期が合えば、試して見たいですね。
急激に気温が下がっているようですが、できるだけ体を冷やさないようにしてご活躍ください!
こちらの最悪の山火事は35%までコントロールできたようですが、まだ煙が酷く北京涙と言われています。でも一昨日の昨夜は星空が見えました!
お久しぶりです。
朝晩気温が低くなりましたね。
本物の凍み餅はもう30年くらい食べていないかもしれません。
コメント、ちょっと長くなります。
記事中のヤマゴボウの写真は、ヤマゴボウかヨウシュヤマゴボウのように見えます。
ヤマゴボウであれば、江戸時代頃は食べていたそうです。葉をゆでてアク抜きが必要です。根は有毒です。
ヨウシュヤマゴボウであれば、死ぬほどでなくとも有毒です。
ヤマゴボウとして市販されている漬物がありますが、あれはモリアザミの根なので、畑にやってきてくれたヤマゴボウとは違う植物です。
凍み餅に使うヤマゴボウはオヤマボクチというアザミの仲間で、ゴボウの花に似た大きなアザミ型花を咲かせます。
凍み餅に使うには、今頃の季節の葉から表面の毛をかき集め、干して使います。
私は春先に若い葉を摘み、熱湯にさっとくぐらせ、アク抜きしてから刻んで草餅に使っています。
若い葉の時から葉が白く見えるくらいの毛でおおわれているので、鮮やかな緑の草餅でも弾力がぜんぜん違って、ヨモギの草餅よりずっとおいしいです。原発事故後は作れなくなり、悔しいですw。
とにかく、100m先からやってきてくれたヤマゴボウは、有毒ですから食べないほうがいいです。花は小さいですがきれいです。
朝晩気温が低くなりましたね。
本物の凍み餅はもう30年くらい食べていないかもしれません。
コメント、ちょっと長くなります。
記事中のヤマゴボウの写真は、ヤマゴボウかヨウシュヤマゴボウのように見えます。
ヤマゴボウであれば、江戸時代頃は食べていたそうです。葉をゆでてアク抜きが必要です。根は有毒です。
ヨウシュヤマゴボウであれば、死ぬほどでなくとも有毒です。
ヤマゴボウとして市販されている漬物がありますが、あれはモリアザミの根なので、畑にやってきてくれたヤマゴボウとは違う植物です。
凍み餅に使うヤマゴボウはオヤマボクチというアザミの仲間で、ゴボウの花に似た大きなアザミ型花を咲かせます。
凍み餅に使うには、今頃の季節の葉から表面の毛をかき集め、干して使います。
私は春先に若い葉を摘み、熱湯にさっとくぐらせ、アク抜きしてから刻んで草餅に使っています。
若い葉の時から葉が白く見えるくらいの毛でおおわれているので、鮮やかな緑の草餅でも弾力がぜんぜん違って、ヨモギの草餅よりずっとおいしいです。原発事故後は作れなくなり、悔しいですw。
とにかく、100m先からやってきてくれたヤマゴボウは、有毒ですから食べないほうがいいです。花は小さいですがきれいです。
hakoron様
おはようございます。
たべるケールまだ珍しいかも、少しづつ増えて来るのでしょうか。
ファイトケミカルを考えたり、
食べてみたい!
直売所で同じものばかり並んでも楽しくないので
試行錯誤で作っています。
おかのりは程よいヌメリがあり、
細かく包丁で叩くとツルツルして、食べ易いですよ。
山形の「だし」のアレンジでレシピを付けています。
ミネラルがほうれん草の2倍とも言われています。
モロヘイヤは夏だけでしょう
長い期間たべられたら良いなぁと考えています。
売れない野菜を作って悩んでいます(笑)
たべるケールまだ珍しいかも、少しづつ増えて来るのでしょうか。
ファイトケミカルを考えたり、
食べてみたい!
直売所で同じものばかり並んでも楽しくないので
試行錯誤で作っています。
おかのりは程よいヌメリがあり、
細かく包丁で叩くとツルツルして、食べ易いですよ。
山形の「だし」のアレンジでレシピを付けています。
ミネラルがほうれん草の2倍とも言われています。
モロヘイヤは夏だけでしょう
長い期間たべられたら良いなぁと考えています。
売れない野菜を作って悩んでいます(笑)
こんにちは。
食べるケー? おかのり? 初めてきく野菜です。
色々面白いもの、作ってますよね。
なんだかとっても、ビタミン類や鉄分が多いって印象ですが?
私はよく、舌の下に口内炎ができて、食べるもの、飲み物
みなひりひりしみてたいへんです。
そういった時に、薬よりも効きそうな、おやさいに見えます。
食べるケー? おかのり? 初めてきく野菜です。
色々面白いもの、作ってますよね。
なんだかとっても、ビタミン類や鉄分が多いって印象ですが?
私はよく、舌の下に口内炎ができて、食べるもの、飲み物
みなひりひりしみてたいへんです。
そういった時に、薬よりも効きそうな、おやさいに見えます。
コメントの投稿
トラックバック
http://abes988.blog.fc2.com/tb.php/780-363bc709
山火事が早く終息する事を祈っています。
大きな被害ですね。
星空が見えてよかった!
煙が300キロも流れたり、大変ですね。
ヨモギの草もちは作った事がありますが、
オヤマボクチで作った草もちは、
何時食べたのか思い出せません。
来年はきっと作ります。