Latest Entries
干し大根

干し大根を作って見ました。
畑は寒いので上手くできそう!。

寒いですね。
今日の夕方には畑はマイナス1度でした。
夫婦のティータイム
昔 父がしみ大根を作っていたのを思いだします。
皮をむいた大根を輪切りにして、茹でて寒風下に干していました。
一度凍らすので軟らかく美味しくなります。
煮物にすると甘味があって、とても美味しいのです。
懐かしくなりました。
私は皮をむいて干しただけですが、
茹でて凍らして干したら美味しいだろうと思っています。
- 関連記事
-
-
雪が溶けてきました。 2018/02/05
-
雪が早く溶けるようにコーヒーの殻をまきました 2018/02/03
-
今日も雪 少し陽差しが見えたのに 2018/01/31
-
プチベール 小さいビニールハウスの中で 2018/01/28
-
干し大根 2018/01/11
-
アイスプラントを植えました。 2018/01/06
-
パクチー(コリアンダー)アイスプラント栽培勉強中 上手く育つのでしょうか 2017/12/19
-
落花生 おおまさり 2017/11/11
-
パクチー 癖になりそうな香り (コリアンダー) 2017/11/07
-
スポンサーサイト
コメント
太巻きおばば様
yoko様
こんばんは。
凍み豆腐スゴイ!
未だ作った事がありません。
関東でも-6度!冷えますね。
雪が降らないのは、何よりです。
こちらの雪は道路は消えましたが、
昨日、畑は5㎝位積もっていました。
畑に行って、まずは庭の雪かきをします。
今日は庭の雪が減り地面が見えています。
畑にはまだ雪が沢山あります。
今年はよく降りますね。
凍み豆腐スゴイ!
未だ作った事がありません。
関東でも-6度!冷えますね。
雪が降らないのは、何よりです。
こちらの雪は道路は消えましたが、
昨日、畑は5㎝位積もっていました。
畑に行って、まずは庭の雪かきをします。
今日は庭の雪が減り地面が見えています。
畑にはまだ雪が沢山あります。
今年はよく降りますね。
懐かしい光景。
何処かで見た記憶が有ります。
こちらでは大根が凍るほど寒くはならないので、
茹でてから冷凍にして凍み大根を作ってみようかしら・・
何処かで見た記憶が有ります。
こちらでは大根が凍るほど寒くはならないので、
茹でてから冷凍にして凍み大根を作ってみようかしら・・
al様
こんばんは。
本当に違いますね。
私も干し大根は、始めて作って見ました。
今までは薄くスライスしていましたが、震災後は作っていませんでした。
今日はゆっくり畑に行きましたが、コチコチに凍っていました。
追加でもう少し干して見ました。
明日はもっと寒いようです。
もう帰り4時位に、零下1度でした。
干し柿美味しいですよね。
柔らかいプヨプヨが好きです。
新ワカメの時期なんですね。
歯ごたえがあって、美味しいですよね。
さっと湯通しすると、パッと緑色になって大好きです。
我が家でも釣りの帰りにたまに採ってきました。
夫は釣りが好きで、ほぼ毎日釣りをしていました。
今日のかえりは、フグの話
どうしても近くてもふる里の話になります。
本当に違いますね。
私も干し大根は、始めて作って見ました。
今までは薄くスライスしていましたが、震災後は作っていませんでした。
今日はゆっくり畑に行きましたが、コチコチに凍っていました。
追加でもう少し干して見ました。
明日はもっと寒いようです。
もう帰り4時位に、零下1度でした。
干し柿美味しいですよね。
柔らかいプヨプヨが好きです。
新ワカメの時期なんですね。
歯ごたえがあって、美味しいですよね。
さっと湯通しすると、パッと緑色になって大好きです。
我が家でも釣りの帰りにたまに採ってきました。
夫は釣りが好きで、ほぼ毎日釣りをしていました。
今日のかえりは、フグの話
どうしても近くてもふる里の話になります。
凍み大根
こんばんは。
雪は大丈夫でしたか?
関東のこの辺りは雪は年に2−3回しか降りませんが、気温が−6度前後まで下がります!凍み大根を作るには最適かも知れませんね!
「凍み豆腐」は前回冷凍庫に突っ込んでおいたお豆腐が「凍み豆腐」になってましたので、今日、汁物に使いましたよ!
雪は大丈夫でしたか?
関東のこの辺りは雪は年に2−3回しか降りませんが、気温が−6度前後まで下がります!凍み大根を作るには最適かも知れませんね!
「凍み豆腐」は前回冷凍庫に突っ込んでおいたお豆腐が「凍み豆腐」になってましたので、今日、汁物に使いましたよ!
おはようございます
「干し大根」良いですね~。
こちらでは、ちょっと凍らせては無理なので
薄くスライスして天日干しだけです。
「凍み豆腐」「凍み大根」東北ならではの食ですよね~。
我が家では、干し柿も出来ません。
ご近所さんは、「干し柿はカビが生えたりで良く出来ない地域だよ」と言います。
軒先に吊るして作った干し柿を
時々揉んで柔らかくしてたっけと
懐かしく思い出します。
同じ日本なのに、随分違うなぁ~って
食一つとっても感じるこの頃です。
ふる里なら、今の時期食べきれない位「生わかめ」が有ったのに
此処では手に入らないですしね~(-_-;)
考えても仕方がない事は解ってるのですが。
「干し大根」良いですね~。
こちらでは、ちょっと凍らせては無理なので
薄くスライスして天日干しだけです。
「凍み豆腐」「凍み大根」東北ならではの食ですよね~。
我が家では、干し柿も出来ません。
ご近所さんは、「干し柿はカビが生えたりで良く出来ない地域だよ」と言います。
軒先に吊るして作った干し柿を
時々揉んで柔らかくしてたっけと
懐かしく思い出します。
同じ日本なのに、随分違うなぁ~って
食一つとっても感じるこの頃です。
ふる里なら、今の時期食べきれない位「生わかめ」が有ったのに
此処では手に入らないですしね~(-_-;)
考えても仕方がない事は解ってるのですが。
コメントの投稿
トラックバック
http://abes988.blog.fc2.com/tb.php/723-46f211c2
私も作ってみてそう思いました。
大根を凍らしてから干すと甘くて美味しいと思います。
茹でると水分が多くなるので、中々干せないかも。
生のまま凍らせた方がいいのではないかと思います。