fc2ブログ

Latest Entries

花があると心が和みます。1


         寄せ植え
葉ぼたんは我が家で種を蒔きました。
パンジーは種蒔き時期を逃してしまい、買ってきました。
畑で毎日花を見ています。
パンジーが大きくなって ボリウムが出る事を予測して植えました。
まだ少しさみしいのですが。

CIMG7225.jpg
かろうじて蕾の美しさを保っているバラ
雪が降る前にと、夫は急いで庭木の剪定を終わらせました。

CIMG7223.jpg
            クチナシの実
何時収穫したら良いのでしょうか。
どなたか教えて下さい!

CIMG7150.jpg
畑から見える吾妻小富士も今日は寒い日だといっているようです。
午前10時の気温8度C
午後3時の気温3度C
関連記事
スポンサーサイト



コメント

ヒデ様

こんばんは。
吾妻小富士を毎日見るようになるとは、、、。
福島は浜通りとは違いますね。
雪の量も多いですし、寒いと感じます。
今日の午前中は温かいと思っていたら、
午後には寒くなり雨が降ってきました。
畑の地面は霜柱でフカフカに持ち上げられています。
自然の力 スゴイですよね。

yoko様

こんばんは。
早速、明日クチナシの実を収穫してみます。
陰干ししたら大根のサワー漬けを作ってみたいと思います。

土曜日は 1歳の孫の子守に行きました。
夕方小学生の孫付きで、戻りました。
今日は夕方まで畑に行、お友達と遊び帰りました。
孫に「ばぁ ばぁ」と。
楽しい週末でした。
お返事が遅れてごめんなさい。

こんばんは。
吾妻小富士も すっかり雪の帽子をかぶってしまいましたね。
相双地方とは 気温も差がありますね。
お体ご自愛下さいね。

みやこ草様

おはようございます。
お花はいいですね。

毎日この風景を見ながら畑仕事をしています。
富士山に似ているので「吾妻小富士」連なるやまが「吾妻連峰」です。
ここから冷たい風が吹いて来ます。
「吾妻おろし」 と呼んでいます。
ここに来て教えて頂きました。
名前があるだけのもはあります。

杉の木の前に見えるのが、我が家の畑です。
毎日綺麗な山を見ながら作業をしています。

al様

こんばんは。
こちらは相変わらず今日も夕方は3度C
今日は孫の子守にでかけて、夕方孫付きで帰ってきました。
お休みの時間になってしまいました。

クチナシの実は私も始めて収穫してみようと思っています。
花は一重で可憐な花が咲きます。
八重咲きのクチナシとは趣が違います。
香りは少し優しく感じます。
虫は気にしていませんでした。

孫のみかんの木にはアゲハチョウが来ます。
気が付くと葉はなくなっています。

私達も、害虫に悩まされています。
トラップを沢山しかけていますが、追いつきません。
捕まえて捕殺も、、、。
蒸しも生きるためなのでしょうが。
とても困っています。

今頃!

こんばんは。
クチ⭕️シの実がなるんですね〜香りはいいし、色もいい。悪いところが無いですね。
我が家には無いので、これまで乾燥した実を買っていました。
お花も香りも楽しめるので、お庭に1本あると良さそうですね。
我が家でも考えてみます!
実の摘み時は今頃らしいですね。こちらをどうぞ>>「だいたいこの写真くらいに色づいたら、まだ固いうちに枝からポチッと摘みとります。指でつまんでつぶれるようなのは、乾かせません。そのまま陰干しして乾いたのがいちばん下の写真。ツノは折れてなくなります。
きんとんなどに使うときは、水に浸けて出た色を使いますし、たくあんでは、乾いた実をそのままきざんでぱらぱらと入れます。 」
URLを加えたのですが、他のプロヴァイダーのもののせいか、「不正投稿」となり送れませんでした!

ほんと、お花は・・心癒してくれますね♪
クチナシも実をたくさん付けていますね。

最後の写真・・雪が積もった山の風景
寒そうですが綺麗やわ~^^

おはようございます

庭木の剪定、もう済ませたのですね。
ウチはまだまだ。
へたっぴーな剪定して、樹形がおかしい状態で育ってます。

午後3時で3℃とは、冷えますね~。
こちらは、最低気温でもまだそんなになりません。
故郷時代の気温と倍くらい違うので
真冬でも、何だか11月頃の気温のような気がしてます。

でも今年は、黒潮蛇行とかで
2004年と同じように、太平洋側も雪になる様な…
既に「スタットレス」が無い暮らしなので
ちょっと心配です。

クチナシ実が沢山♪
当方は、蛾の幼虫が葉を喰い尽くすので
実どころか、花もなかなか見られません(涙)

暖かい分、害虫も殊の外多くて大変です。



コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://abes988.blog.fc2.com/tb.php/706-b94be95a

«  | ホーム |  »

2023-10

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »

最新コメント

プロフィール

 

ノンビリサン sachiko

Author:ノンビリサン sachiko
1950年生まれ  女性
趣味 ガーデニング
震災 津波で自宅は全壊 住み慣れた相馬市を離れ福島市へ引っ越しました。
息子の絵を沢山の方にご覧いただきたい!
強い思いからブログをひらきました 

 

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスランキング

 

[ジャンルランキング]
趣味・実用
7566位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
666位
アクセスランキングを見る>>

 

ご訪問ありがとうございます

 

 

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

 

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

 

QRコード

 

QR

 

最新記事

ブロとも一覧

最新トラックバック

 

 

リンク

ブロとも申請フォーム