Latest Entries
コールラビ 種を蒔く時期が遅かった!失敗かも

コールラビ
もう収穫の時期は過ぎているのですが、
まだ株が育ちません。
種まきの時期が遅かったようです。
霜柱をサクサク踏みしめて時々見て回ります。
この先どうなるの
食べられるようになるのでしょうか。
骨折り損!
寒風の中で頑張っています。
お勉強中!!何事も!
- 関連記事
-
-
春の香り アサヅキ 2016/02/20
-
2月17日の畑の野菜たち 2016/02/18
-
大きな大根 大きなカブのお話を思い出しました。 2016/01/25
-
始めて作りました。 2016/01/16
-
コールラビ 種を蒔く時期が遅かった!失敗かも 2016/01/14
-
アーティチョークが元気に育っています 2016/01/09
-
フランスカボチャ 綺麗!食べるより飾っておきたい 2015/12/16
-
パンプキントランペット イタリア野菜 今年を振り返って 2015/12/12
-
ミニトマトのピクルス ラディッシュ 色鮮やか 2015/11/27
-
スポンサーサイト
コメント
南の風様
今晩は ! お疲れ様です。
野菜作りは、その年の気候や土づくりで大きく左右されますので
思うようにならないのも事実です。
近くの90歳を過ぎた小母さんも、上手くいかないと嘆いてましたが
ベテランでもそうですから、日々精進しかありませんよね。
野菜作りは、その年の気候や土づくりで大きく左右されますので
思うようにならないのも事実です。
近くの90歳を過ぎた小母さんも、上手くいかないと嘆いてましたが
ベテランでもそうですから、日々精進しかありませんよね。
yoko様
こんばんは。
コールラビの食べ方 勉強致します。
葉も食べられると分ったので、料理の幅が広がります。
美味しい食べ方見つけます。
ありがとう!コメント心強いです。
コールラビの食べ方 勉強致します。
葉も食べられると分ったので、料理の幅が広がります。
美味しい食べ方見つけます。
ありがとう!コメント心強いです。
そう、株系なので。。。
こんにちは。
あまり料理が得意でないドイツの友人が、私が食べたことの無かったコールラビを料理してくれたことがありました。クリーム煮風でしたが、お味は株。淡白な味で美味しかったですよ。葉も柔らかくて、葉だけの料理も、和風だと株やダイコンの葉のように扱えばOKかと思います。
(それから、例の番組は、残念ですね。模様替えをして再開されるようですが。。。増々、真面目な報道番組が少なくなりますね。)
あまり料理が得意でないドイツの友人が、私が食べたことの無かったコールラビを料理してくれたことがありました。クリーム煮風でしたが、お味は株。淡白な味で美味しかったですよ。葉も柔らかくて、葉だけの料理も、和風だと株やダイコンの葉のように扱えばOKかと思います。
(それから、例の番組は、残念ですね。模様替えをして再開されるようですが。。。増々、真面目な報道番組が少なくなりますね。)
太巻きおばば様
ウワァー嬉しい!
ありがとうございます。
葉も美味しいのは知りませんでした。
希望がもてました。
コールラビは直売所で時々見かけ、買っていました。
3個100円位です。
自分で美味しい物が食べたいと作りました。
葉も食べられたら最高です。
ありがとうございます。
葉も美味しいのは知りませんでした。
希望がもてました。
コールラビは直売所で時々見かけ、買っていました。
3個100円位です。
自分で美味しい物が食べたいと作りました。
葉も食べられたら最高です。
コールラビ、ドイツのスーパーに有りますが、
日本にあるのは知りませんでした。
日本は土壌が良いので美味しいコールラビが食べられそうですね。
株が大きくならなくても葉も美味しいですよ。
私は葉を茹でたりスープに入れて食べてます。
日本にあるのは知りませんでした。
日本は土壌が良いので美味しいコールラビが食べられそうですね。
株が大きくならなくても葉も美味しいですよ。
私は葉を茹でたりスープに入れて食べてます。
コメントの投稿
トラックバック
http://abes988.blog.fc2.com/tb.php/590-eb2436c7
謙虚な気持ちで教えて頂き、勉強して楽しみます。
一つでも自分の物になると面白くなります。