Latest Entries
アーティチョークが元気に育っています

アーティーチョーク
名前だけ知っていた野菜です。
春に種を蒔いたのですが、ほとんどが枯れてしまいました。
雨と暑さで夏を乗り切れませんでした。
秋にかけて種を蒔き、移植しました。
寒さに負けず育っていますが、
このまま育って春に無事蕾をつけてくれるか楽しみです。
- 関連記事
-
-
2月17日の畑の野菜たち 2016/02/18
-
大きな大根 大きなカブのお話を思い出しました。 2016/01/25
-
始めて作りました。 2016/01/16
-
コールラビ 種を蒔く時期が遅かった!失敗かも 2016/01/14
-
アーティチョークが元気に育っています 2016/01/09
-
フランスカボチャ 綺麗!食べるより飾っておきたい 2015/12/16
-
パンプキントランペット イタリア野菜 今年を振り返って 2015/12/12
-
ミニトマトのピクルス ラディッシュ 色鮮やか 2015/11/27
-
ブロッコリー 美味しい野菜ができました。 2015/11/23
-
スポンサーサイト
コメント
yoko様
大きく育ってくれると良いですね。
こんばんは。
凄い!アーティチョークが育つなんて!
美味しいんですよ。楽しみですね!
カリフォルニアのカストロヴィル (Castroville) と云う町が、モンテレー半島へ行く途中にあるのですが、ここは世界でも有数のアーティチョーク生産地で、見渡す限りのアーティチョーク畑が広がります。
凄い!アーティチョークが育つなんて!
美味しいんですよ。楽しみですね!
カリフォルニアのカストロヴィル (Castroville) と云う町が、モンテレー半島へ行く途中にあるのですが、ここは世界でも有数のアーティチョーク生産地で、見渡す限りのアーティチョーク畑が広がります。
コメントの投稿
トラックバック
http://abes988.blog.fc2.com/tb.php/588-e4cbf167
アーティチョークが美味しいとお聞きして楽しみが増えました。
何度か花は見ていましたが、食べた事がありません。
このまま元気に育ってほしいです。
一面のアーティチョークの畑スゴイですね。
見て見たいです。
旅行に行って驚くのは、延々と続く ブドウ畑や牧草地
規模が違うと感心して見た事があります。