fc2ブログ

Latest Entries

庭の沈丁花

豐井ク∬干_convert_20150113232015
白い沈丁花

繝悶Ν繝シ繝吶Μ繝シ蜀ャ闃ス_convert_20150113231838
ブルーベリー
芽が少しづつ大きくなっています。


夫婦のティータイム
阪神神戸大震災から20年 鎮魂の日を迎えました。
一日も早く心が癒されますように祈ります。
私も今日は震災の我が家跡に行きました。
太平洋を眺めてきました。
冷たい風が吹いていました。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

yoko様

震災後 後手後手でした。
災害があった時に上手く支援に結びつく組織があったらいいでしょうね。

震災後被災地にはドンドン新しい建物が建ちました。

被災者に(特に弱者)優しく寄り添う支援はないのでしょうか。
考えさせられます。


太巻きおばば様

人間は哀しいこと、苦しかったことを
中々忘れられないように思います。
その経験をバネにして頑張ったり、出来れば最高ですが、
そうはいかないむずかしさがありますよね。

常に私の気持ちも行ったり来たり 少しづつ前に進んでいます。

明るい春を楽しみにしています。
植物の生命力を見ていると元気がもらえます。

昨夜の話題

おはようございます。
昨夜、友人達との間でこの話題が出ました:震災の義援金など一体どうなっているんだろうって。こちらで募金をしている人たちの間では、政府宛/赤十字宛には送れない、個別の組織/個人を見つけて、直接送らないとダメだ、と3.11後間もなくから云われています。
沈丁花の蕾のように、時に連れて大きくなってくれますが、政治に関わるヒトに関しては注視の目を逸らしてはいけないように思います。
できる事は沢山あるのに、しない:するのは、何らかの見返りが見込める事業。
国は人なり、の基本的視点が無くなっていますよね。

震災、どちらの震災もこの世の終わりのように思えて悲しかったです。
これから先、どうなってしまうんだろうって。

お庭の植物、元気に順調に育ってますね。
沈丁花もつぼみがついてますか?
ブルーベルーも秋が楽しみですね。

南の風様

阪神神戸大震災に会われた方々の心の傷や
経済的ダメージは計り知れないものがありますね。
復興住宅と言っても、家賃を払いつづけなくてはなりません。
その負担は年齢を重ねるごとに、
重くのしかかって来る様に思います。

道路などは復興の名のもとにドンドン復興していきますが、
個人の復興はお金が沢山ある方は別として
思いの様にはならないのが現実です。

震災の義援金などもう少し個人の復興に有効的に使われたら
どんなに助かるかわかりません。
被災者の孤独死などこれからの問題だとおもうのです。

皆様に長い目で見て頂けたら嬉しいです。

阪神神戸大震災が発生した時は、単身赴任の地でテレビを見てましたが
まるで地獄絵をみるような感覚になりました。
20年経っても、テナントの空きスペースも多く、借入住宅の問題も
残っていると知りました。
大震災に遭われた東北の皆様の事も含めて、生きている人間として
最後まで見届けたいと思っています。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://abes988.blog.fc2.com/tb.php/517-e91a3ade

«  | ホーム |  »

2023-12

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »

最新コメント

プロフィール

 

ノンビリサン sachiko

Author:ノンビリサン sachiko
1950年生まれ  女性
趣味 ガーデニング
震災 津波で自宅は全壊 住み慣れた相馬市を離れ福島市へ引っ越しました。
息子の絵を沢山の方にご覧いただきたい!
強い思いからブログをひらきました 

 

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスランキング

 

[ジャンルランキング]
趣味・実用
1644位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
187位
アクセスランキングを見る>>

 

ご訪問ありがとうございます

 

 

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

 

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

 

QRコード

 

QR

 

最新記事

ブロとも一覧

最新トラックバック

 

 

リンク

ブロとも申請フォーム