fc2ブログ

Latest Entries

浄楽園 東北の名庭園 福島市

P9230056_convert_20140930131625.jpg
室町時代の趣を備えた、25.000平方メートルの広さをもつ庭園です。
紅葉には、まだ早い事もあって (9月23日) 訪れる人は まばらでした。
ハギが見事に咲き誇り、木の下に模様を作っていました。
それがまた 美しいと思いました。

P9230052_convert_20140930131532.jpg
臥龍梅 樹齢300年
花が咲いていたら見事でしょうね。

P9230065_convert_20140930132103.jpg
カモがのんびりしていました。

夫婦のティータイム
茶亭でお茶のサービスがありました。
お茶請けには 梨を頂きました。
近くにある梨栽培の方が味見様に提供しているそうです。
「放射能は検査をしていますから、大丈夫です」
お土産に買ってきました。

帰り道 庭園の中で、「ありがとうございました」と声を掛けられました。
若いエプロン姿のご夫婦でした。
後で気が付いたのですが、
梨を栽培している方だった様です。
一生懸命仕事をしているのだと思いました。
「梨美味しかったですよ。」

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

コメント

ふくちゃん様

この庭園は玉根元治氏が本州の庭園を3年かけて巡り
昭和58年に開園したそうです。
実弟の造園師が手掛けたそうです。
この方は金閣寺の庭園の手入れもなさり、
その技術は高く評価されています。

庭の木を見ると仕事をしいると感じます。
池の周りを歩くと静かな気持ちになります。
日本庭園もいいですね。

yoko様

今晩は。
福島の梨は遅い種類がまだあります。
直売所などにも沢山売っています。

柿はまだのようです。
柿が色づいてきましたが、干し柿は試作品で検査をして
セシウムが基準を超えたりしています。
地域を限定して干し柿を作り 
検査をクリアした物を出荷することにしています。
出荷制限の地域が沢山あります。

柿は干し柿だけでなく、生食用の柿もこれからですが、
原発事故以後は柿が一番影響を受けていると、思います。
残念ながら まだ安心して
食べられるとは言い切れません。

そろそろりんごも出始めています。
りんごが色づいて 果樹園はとても綺麗です。

立派な庭園ですね。どこぞの殿様の庭園だったのですか。こんなところでお茶を飲むのは良いですね。北九州も小笠原の殿様の庭園があると思いますが、行ったことがありません。小笠原はお茶かお花の先生ではなかったかとおもいます。

今は柿

こんにちは。
今実家近辺は渋柿を干し柿にするのに適した状態:富有柿は食べごろですが、梨はもう終わりです。
福島市近辺は桃など果物の生産が盛んでしたね。
運転免許証の書き換えに出かけた時に見た広大な果樹園を思い出してます!

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://abes988.blog.fc2.com/tb.php/463-ef8ec848

«  | ホーム |  »

2023-09

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »

最新コメント

プロフィール

 

ノンビリサン sachiko

Author:ノンビリサン sachiko
1950年生まれ  女性
趣味 ガーデニング
震災 津波で自宅は全壊 住み慣れた相馬市を離れ福島市へ引っ越しました。
息子の絵を沢山の方にご覧いただきたい!
強い思いからブログをひらきました 

 

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスランキング

 

[ジャンルランキング]
趣味・実用
6621位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
670位
アクセスランキングを見る>>

 

ご訪問ありがとうございます

 

 

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

 

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

 

QRコード

 

QR

 

最新記事

ブロとも一覧

最新トラックバック

 

 

リンク

ブロとも申請フォーム