Latest Entries
カノコユリが咲きました

この花は、長男が小学一年生の理科の学習の付録でした。
息子の記念だからと思い相馬から移植しておいたものです。
今年も咲いてくれました。
除染で移したりしていますので、咲いてくれたことが嬉しいです。
我が家のタカサゴユリはこれからです。

タコ
夫は「タコ タコ」と言っています。
ヤマボウシの木で作りました。
これで土を突いて固めます。
道具は道具ですね。
役目を発揮してくれます。
夫婦のティータイム
毎日暑いですね。
今 庭を造っているが所は10時くらいまで日陰なんですよ。
もう外に出ただけで、汗がしたたります。
陽の当たる所は、じりじりします。
日陰の間にだけ 仕事をしています。
少しづつ庭が出来て 何を植えようかと考えて楽しんでいます。

蝶も時々遊びに来ます。
- 関連記事
-
-
赤い花に誘われて 彼岸花 2014/09/30
-
シャインマスカット 2014/08/31
-
第28回日洋展 仙台会場 2014/08/30
-
庭造り 朝の涼しい内に でも暑いです! 2014/08/21
-
カノコユリが咲きました 2014/08/20
-
我が家のブルーベリー 2014/07/29
-
恥ずかしいです そっと顔をのぞかせて咲きました 2014/07/15
-
赤いユリ ムカゴから育てました 2014/07/13
-
孫と過ごす 2014/07/08
-
スポンサーサイト
コメント
カエデ様
これ、タコと呼ぶのですか。
実家の納屋の整理を始めたら、なぜかこれがいっぱい出てきまして。
使うときもあろうかと、適当な枝や丸太を捨てずに作っておいたのでしょうね。
実家の納屋の整理を始めたら、なぜかこれがいっぱい出てきまして。
使うときもあろうかと、適当な枝や丸太を捨てずに作っておいたのでしょうね。
コメントの投稿
トラックバック
http://abes988.blog.fc2.com/tb.php/439-49124d22
早速「タコ」をつかってみました。
コンクリートを流す場所で石が凸凹している所を突きました。
夫が手本を見せてくれます。
まねをしてやって見ました。
石が沈んで平らになりました。
足で踏んだ位ではどうにもなりませんが、
さすがに道具です。
取っ手にする丸太もホームセンターで買いました。
昔の人は物を大切にしていたのですね。
大きい丸太は足を多くつけ数人で突いたようです。
「胴突き」「タコ」 舗装工事で見かける
道路を突いている「機械はランマー」
色々やってみると世界が広がります。
この年で初体験 「笑」
まだまだ続きそうです。
胴突