Latest Entries
まるでカラスの木

カラスの木
2月5日雪の中、用事があり出かけました。
国道4号線を走る車の中からです。
私のカメラは立ち上がりが遅いので撮れません。
息子が撮ってくれました。
この時期になると渡りガラスが沢山います。
毎年同じ場所にいるような感じがします。
雪の中柿の実をついばんでいるカラスも見ました。
まるで「カラスの木」
この写真はカラスが余り多くありません。
もっとたくさん集まっている木もありました。

吹雪く中
夫婦のティータイム
大雪になりました。
驚く雪の量です。
しばらくぶりの大雪です。
どうぞ皆様お気お付けて!
- 関連記事
-
-
梁川希望の森 2014/05/08
-
ゴールデンウイークは孫三昧 2014/05/04
-
模写 メレンデスルイス 油絵 2014/04/28
-
アトリエに映る 2014/04/01
-
まるでカラスの木 2014/02/09
-
フィリピンに送る夏の衣類を集めています。 2013/12/28
-
パソコンの調子が不良 2013/09/20
-
日洋会 2013/09/01
-
日洋会 東北支部展 2013/08/31
-
スポンサーサイト
コメント
南の風様
太巻きおばば様
今晩は。
いつも渡りカラスの集団の美には驚かされます。
このカラスは、身の回りに何時も居るカラスとは違い
あまり悪さをしないようです。
カラスはあまり好まれる鳥ではありませんね。
いつも渡りカラスの集団の美には驚かされます。
このカラスは、身の回りに何時も居るカラスとは違い
あまり悪さをしないようです。
カラスはあまり好まれる鳥ではありませんね。
こんにちは !
南国の人間には、この光景は驚きです。
平年だと野鳥が降りてきて、キャベツを食い荒らして様子を
見るのですが、今年は木の実が多いせいか野鳥を見ません。
寒い中、鳥さんも生きていくのに必死なんでしょうね。
南国の人間には、この光景は驚きです。
平年だと野鳥が降りてきて、キャベツを食い荒らして様子を
見るのですが、今年は木の実が多いせいか野鳥を見ません。
寒い中、鳥さんも生きていくのに必死なんでしょうね。
もの凄いカラスの群れ。
寒いし、エサは少ない時期ですから、
カラスも生きるのが大変ですね。
日本はカラスは嫌われ者ですが、
こちらでは嫌われる事無く共存です。
寒いし、エサは少ない時期ですから、
カラスも生きるのが大変ですね。
日本はカラスは嫌われ者ですが、
こちらでは嫌われる事無く共存です。
コメントの投稿
トラックバック
http://abes988.blog.fc2.com/tb.php/346-b70e5e0b
渡りカラスの南下はどのあたりまでなのでしょうか。
渡りカラスにも今年の冬は厳しいでしょうね。
吹雪の中の鳥たちを見ると可愛そうです。
震災後の福島は、柿の実がそのまま採る人もなく放置されて
鳥たちはエサにはこまらないかと思います。
しかし安全と言う保障はありませんが。