fc2ブログ

Latest Entries

冬の仕事 手作りこんにゃく カラス



こんにゃく芋
手作りこんにゃくが食べたくて、こんにゃく芋を3年かけてつくりました。
3年目 1キロ超えに育ちました。

CIMG3584.jpg

皮をむいて刻んでミキサーにかけドロドロにします。
生芋にさわると痒くなるので、手袋着用でします。
火にかけてコンニャクが鍋はだから剝がれるようになったら
火を止めて凝固剤を数回に分け混ぜ合わせると固まってきます。
容器に入れて冷まし、

 しっかり固まったら切り分けます。

CIMG3591.jpg

たっぷりの水で20分茹でてできあがりです。
お刺身にしたり、煮物にします。
煮物にすると味がよくしみ込んで美味しいです。
10年ぶりでつ作りました。

CIMG3725.jpg

カラス

CIMG3844.jpg

CIMG3753.jpg

カラスがこの時期沢山 見られます。
旅がらす(笑)
何処からくるのでしょうか。
年中いるカラスとは違います。
電線に1羽か2羽 見張りをしています。
見張りをしているように見えるのですが、分かりません。


夫婦のティータイム
子供の頃こんにやくは冬の仕事
父がこんにゃくをおろし金で下ろしていたのを
思い出します。
凝固剤は目分量で、苦みが残っていたりしました。
今は便利です。
ミキサーを使い、凝固剤があります。
楽なんですが、作ると決めるまでに時間がかかります。

あと2個こんにやく芋がのこっています。
芽を出す前に こんにやくにしなければ‼
そのまま置いて花が咲いた事があります。

スポンサーサイト



あの日を忘れない!また大きな地震が



ヤーコンの梅酢づけ

2月14日揺れました!
怖かったです。
お見舞いのコメントやメールありがとうございました。
まだ冷静でない自分がいます。
地震に備えなければ!
出来る事は ないか!考えながら
皆様どうぞ気を付けてお過ごし下さい。


地震で被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。

私の友人知人は、地元の相馬市や新地町、南相馬市にもたくさんおります。
震災の時より被害がひどいと言っています。
人的被害が少ない事が何よりです。
この後大雨、暴風になりそうです。
色々考え胸がいっぱいになります

外仕事が出来ないので



畑の雪が大分融けました。
ケール
CIMG3838.jpg
雪解けで畑はドロドロです

CIMG3799.jpg
千枚漬作り
スライスしたカブに甘塩を振り塩漬け
重石をして一晩 水分がたくさんでます。
水を切り、本漬けします。

CIMG3831.jpg
カブは京千枚 なめらかです。昆布 砂糖 みりん 酢でつけます。
ジブロックに入れて一晩重石をします。
鷹の爪がなかったので、昆布だけにしました。

CIMG3833.jpg

調味液を入れ
重石が均等に効くようにカブにバットを載せて重石をしました。
一晩おいて、重石を外してそのまま2日間漬けてできあがりです。
後2日出来上がりが楽しみです。



«  | ホーム |  »

2021-02

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • »

最新コメント

プロフィール

 

ノンビリサン sachiko

Author:ノンビリサン sachiko
1950年生まれ  女性
趣味 ガーデニング
震災 津波で自宅は全壊 住み慣れた相馬市を離れ福島市へ引っ越しました。
息子の絵を沢山の方にご覧いただきたい!
強い思いからブログをひらきました 

 

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスランキング

 

[ジャンルランキング]
趣味・実用
7566位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
666位
アクセスランキングを見る>>

 

ご訪問ありがとうございます

 

 

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

 

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

 

QRコード

 

QR

 

最新記事

ブロとも一覧

最新トラックバック

 

 

リンク

ブロとも申請フォーム