fc2ブログ

Latest Entries

庭の花


忙しい雪うさぎ
隠れてしまいました。
昨日、今日と夏の様な気温です。
明日はもっと気温が上がる予報です。
花や野菜も驚いているかも。

CIMG8934.jpg

やっと綺麗になってきました。

CIMG8931.jpg
寒さで小さくなっていたのですが、
気温が上がって、生き生きしてきました。

CIMG8933.jpg
バイモユリ
気が付いたら、大分伸びていました。
花が楽しみです。
スポンサーサイト



畑の春 梅の花が咲く


小梅の花が咲き始めました。

CIMG8901.jpg
はたけの風車
モグラ除け

温かくなって来る予報がでています。
アサツキ後一週間で収穫してしまいたい!
私の目標です。

コウサイタイの検体をだしました。
少しづつしかありませんが、
これから出す野菜が並んでいます。

CIMG8838.jpg
クリスマスローズ

CIMG8836.jpg

CIMG8835.jpg

CIMG8833.jpg
我が家のクリスマスローズ

畑のクリスマスローズは咲くまでにもう少しかかりそうです。


手作りの道具 エシャロットの切板


エシャロットを同じ長さに切るために
夫が作ってくれました。


CIMG8825.jpg
エシャロットを置いて

CIMG8826.jpg
切ります。

手前が短いのは包丁の刃が当たらないようにです。
使い勝手がいいんですよ。


夫婦のティータイム
この切板一つで能率が上がります。

ささやかな工夫で楽しんでいます。

お店に並んでいるエシャロットとは少し様子が違いますが、
葉も無駄にしないで食べて頂きたい
そんな気持ちで作っています。

CIMG8828.jpg
吾妻小富士の雪うさぎも大分ハッキリしてきました。
この雪うさぎがハッキリすると種蒔き!と
昔から言われているそうです。

ルバーブの芽 やっと顔をだしました。


ルバーブの緑

今年は収穫出来る予定です。


CIMG8797.jpg
ルバーブ赤
このまま綺麗な赤であって、ほしいのですが、
苗は赤を取り寄せたのですが。
どうなるのか楽しみです。

CIMG8805.jpg
3月13日直売所に出した野菜
コールラビ  アイスプラント


CIMG8808.jpg
アサツキ

夫婦のティータイム
完売しました。
売れて良かった!
量は少しづつしか出せません。


CIMG8809.jpg
          ハナニラ
ビニールハウスのすみで咲きました。
邪魔にならないのでそのままにして咲かせました。
お花があるとホッとします。

春を見つけた!行者ニンニクの芽

CIMG8768.jpg
          行者ニンニク
雪が融け、芽が伸びてきました。
春です!
寒さに強い.

雑草も負けずに育ちます。
北海道から取り寄せ3年目、株が少し大きくなりました。


夫婦のティータイム
3.11まじかになって、特集報道番組が多くなりました。
その度に、気持ちが沈んでしまいました。
元気が出ずに、暮らしていました。

復興住宅に移られた方が、支援がなくなり厳しい生活をしていると、、、。
国民年金だけで暮らしている人、
収入のない方は家賃を支払うことさえ
大変だろうと思っていました。
復興住宅に移る前から分っていた事ですが、
津波の被害者は厳しい復興です。

住む場所がある私達は幸せです。
孫と会え、生き甲斐を見つけましたから。
一時もじっとしていられません。
仕事の鬼になっています(笑)





                    

震災から7年! 早いなぁ  どこで生活してもふる里がある

CIMG8559.jpg
相馬のいちご
不揃いなのは、売られている物ではありません。
お友達からおすそ分け
これで十分、甘くて美味しい!

震災から7年目 鎮魂の日
思い返しながら、前を向き歩いていきます。




雪が溶けた庭


ボケ
蕾が少し膨らんできました。
棘がないと良いのですが。

CIMG8765.jpg
春一番(つつじ)
花屋さんで一目ぼれして買いました。

CIMG8766.jpg
アーモンド
細く伸びた枝、枯れたように見えますが、大丈夫か!
生きている様に見えたのですが、
まだわかりません。

ひな祭りのお寿司 ビーツで酢飯をつくりました


ちらし寿し
ビーツですし酢に色をつけています。
綺麗なピンクです。


CIMG8706.jpg
小さな握りずし。
一人で食べたがる娘の為に、息子が手料理をつくりました。

CIMG8702.jpg
大きい孫はあぶりサーモンの握りずし

心のこもった美味しい食事でした。
お吸い物はハマグリとイカのつみれ(紅白)
美味しそうに食べる孫たちを見て幸せをかんじました。

夫婦のティータイム
私達の役目は、下の子の子守でした
CIMG8678.jpg
ビーツ


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

暴風でパクチーのトンネル剥される!

CIMG8722.jpg
安達太良山 車の中から
孫の子守に行って来ました。

CIMG8687.jpg

3月1日の暴風で、野菜のトンネルはビニールが 剥され、
マルチはめくりあげられました。

2日は雪が散ら透き、風も強かったのですが、
トンネルを直したり
マルチを直しました。。
あさつきは伸びてきたので、そのまま収穫する事にしました。

次の畝にトンネルを明日 掛けることにしました。
風の力って凄い!
石の袋を沢山載せて置いたのに なんていうことをしてくれるのでしょう(笑)

CIMG8663.jpg
パクチー

パクチーのトンネルも剥されましたが、人も飛ばされそうな風で
一晩そのままにしました。
風にもまれ可愛そうな姿になっていました。

もちなおすかな?
せめて花が咲いてくれたら嬉しいけれど
経過をみるしかありません。

CIMG8735.jpg
自宅の福寿草

CIMG8727.jpg
スノードロップ

夫婦のティータイム
皆様 この度の暴風で、被害はありませんでしたか。
被害にあわれた方々にお見舞いもうしあげます。




テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

コールラビ 大型 冬を超え甘味を蓄えました

CIMG8658.jpg
             コールラビ
畑にはまだ一部に雪がのこっています。
厳しい冬を越したコールラビは甘味が増して美味しいです。
一部は寒さのあまり、凍って傷んだ物もあります。

食べて見ました。

硬い葉は取り除き、葉は味噌汁の具
球部は皮を剥いてスライス
グリーンカレーを作りました。
今回は万能ねぎの残りが沢山ありましたので
タマネギの代わりにネギを使いました。
ネギとコールラビの甘さが美味しいカレーになりました。

直売所に出してみようと思います。
昨日検体(800g)を出しました。
コールラビの葉も美味しくて、お勧めなんですよ。


夫婦のティータイム
昨日の暴風はスゴイ! ハウスも飛ばされそうでした。
トンネルのビニールも剥されました。

パクチーもトンネルが剥されました。
直せる様な状態ではありません。
風邪が止まないと。
あきらめて夕方、帰ってきました。

せめてビニールハウスが無事であることを願うばかりです。
今日は早く畑に行きます。

«  | ホーム |  »

2018-03

最新コメント

プロフィール

 

ノンビリサン sachiko

Author:ノンビリサン sachiko
1950年生まれ  女性
趣味 ガーデニング
震災 津波で自宅は全壊 住み慣れた相馬市を離れ福島市へ引っ越しました。
息子の絵を沢山の方にご覧いただきたい!
強い思いからブログをひらきました 

 

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスランキング

 

[ジャンルランキング]
趣味・実用
6621位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
670位
アクセスランキングを見る>>

 

ご訪問ありがとうございます

 

 

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

 

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

 

QRコード

 

QR

 

最新記事

ブロとも一覧

最新トラックバック

 

 

リンク

ブロとも申請フォーム