fc2ブログ

Latest Entries

今日も雪 少し陽差しが見えたのに

CIMG8084.jpg
     
 畑に向かうと雪の量がだんだん増えてきます。

CIMG8091.jpg
屋根から落ちた雪でビニールハウスは囲まれています。
CIMG8095.jpg

葉牡丹がヒヨドリに食べられて小さくなりました。
昨日ネットを掛けてみましたが!
CIMG8098.jpg

「こんなもの!!平気だ!食べてやる!」
今朝畑に来て、たくましいヒヨドリには驚きました。
もう一枚ネットをかぶせましたが、、、どうなるでしょうか。

CIMG8102.jpg

ハウスの中のビーツ
試行錯誤中 ベビーリーフで食べるしかないかな!


 
スポンサーサイト



プチベール 小さいビニールハウスの中で


プチベール
昨年挿し芽したままビニールハウスの中に放置していました。
大きくなってきました。
暖房はありませんので、バケツには氷が張ります。
寒さにはまあまあ強いです。
昨年は畑に植えていました。

最近これは食べられるか!
CIMG7669.jpg
プチベールはアブラムシが好きなんです。
消毒したくないのでそのまま放置していましたが、
食べられるかも知れない
液肥をやったり、水をやったりしました。
可愛そうな事に棚の下なんです。
棚から顔を出した状態です(笑)


CIMG7668.jpg
また挿し芽しようかな。
3種類あったのですが2種類しかないようです。


夫婦のティータイム
毎日寒さが厳しいですね。
ご自愛ください!

続きを読む »

雪が積もりました。雪の中アーティーチョークは春を待っています!

雪が積もると思っていましたが、
CIMG7957.jpg
積もりました。
20㎝以上あります。
狭い団地は雪の置き場が、、、。
どうにか雪をかきました。

CIMG6604.jpg

アーティチョークの花(6月)
CIMG6609.jpg

大輪で見栄えがします。
良い香りがします。

夫婦のティータイム
畑の雪かきをしてきました。
畑には入れません。
明日腕の筋肉痛かなぁ 明後日か!
午後は雪になりました。
また積もりそうなんです


CIMG6606.jpg>         畑のアーティーチョーク

CIMG6605.jpg
アーティーチョークはまだまだ珍しいので、中々買って頂けないんですよ。
花になってしまって
花で売ったりしています。3本380円~280円です
美味しいのですが、、、。

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

冬の仕事  コツコツ毎日夫が作っています。


いとこから竹を頂いてきました。
コツコツ毎日夫は働いています。

CIMG7907.jpg

1月20日 目隠しが一つ完成しました。


CIMG7933.jpg

 今日二つ目が完成しました。

夫婦のティータイム
少しづつ畑仕事にも慣れ、3年目の冬です。
昔の我が家を思い出しながらの
手仕事です。
畑の家に落ち着きがでてきました。

まだまだこれからですが、嬉しくなって写真を撮りました。

19日夜に戻りました ご訪問下さった皆様ありがとうございました。


     庭のパンジー
お陰様で孫の熱もさがり元気になりました。
インフルエンザB型でした。
小さい子が下に居りますので、出来るだけ二人を離しておきたいと思いますし
熱がある間は目を離さない事が大事なので
こんな時に私達が手助けするのが役目と思っていますから、
喜んで行ってきました。

帰って来るとホットしました(笑)
それはそれなんですが、
帰る時に孫が寂しそうな顔をするので別れがつらくなりました。


留守の間お越しいただきありがとうございました。

今日も畑に行きました。急に明日朝に出かけます。


今日は今季最高に冷え込みました。
ガラス戸が凍っていました。
畑の家のプランタ、パンジーが土にへばりつくようにして
寒さを耐えています。

CIMG7803.jpg
干し大根を増やしました。
CIMG7805.jpg
しっかり凍っています。
丁度厳しい冷え込みになり、うまく凍りました。

CIMG7809.jpg
今日の畑です。
少し雪が溶けて、その上に粉雪が3㎝位積もっていました。

夫婦のティータイム
孫が高熱を出して、、sos,,,明日早朝に出かけます。
学校でインフルエンザが流行っていると言っていましたが、
もらってしまったようです。
下に小さな子がいるので心配です。
戻るまで皆様の所には行けません。
帰りましたら伺いたいと思います。

テーマ:写真日記 - ジャンル:趣味・実用

干し大根


干し大根を作って見ました。
畑は寒いので上手くできそう!。

CIMG7655.jpg
寒いですね。
今日の夕方には畑はマイナス1度でした。

夫婦のティータイム
昔 父がしみ大根を作っていたのを思いだします。
皮をむいた大根を輪切りにして、茹でて寒風下に干していました。
一度凍らすので軟らかく美味しくなります。
煮物にすると甘味があって、とても美味しいのです。
懐かしくなりました。

私は皮をむいて干しただけですが、
茹でて凍らして干したら美味しいだろうと思っています。


 雪溶けした庭に蕾!待つのは楽しい


         スノードロップ

CIMG7638.jpg
            福寿草

CIMG7637.jpg
            日本水仙
F最近陽が長くなったと感じます。
花も春に向かっている事を敏感に感じているのですね。

花が咲くのを楽しみにしています。
このまま春にはなりません(笑)
何回も雪が降るでしょう!

CIMG7643.jpg
        葉牡丹
我が家の 冬の庭に欠かせない彩です。



テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

アイスプラントを植えました。

CIMG7604.jpg
      アイスプラント
小さなビニールハウスの中で育っています。
ハウスの中のバケツには 時々薄氷がはります。
寒さには強いようです。

CIMG7562.jpg
わき芽が出始めました。

CIMG7563.jpg
わき芽が伸びたものが一本あります。

CIMG7442.jpg
苗を定植

CIMG6903.jpg
アイスプラントの苗を作ったのですが、
どうしょうか迷いながら、大分放置していました。
勉強だから植えて見る事にしました。


夫婦のティータイム
「せっかく作った苗だから、ダメもとでお父さん植えてみよう!」
と言うことで
ビニールハウスに植えてもらいました。

夏に苗を植えてみたのですが、雨が多く上手く育ちませんでした。

寒さに強いと書いては ありましたが、
育ててみなければ分りません。
今の所は、育っています。
すべて勉強(笑)
ガンバレ!!アイスプラント!

仕事始めは 雪に覆われた畑を見て終わり


自宅から畑にむかう

CIMG7611.jpg
畑に近つくにつれて雪の量が増える
昨日除雪されたようです。


CIMG7617.jpg
畑の家の後ろにあるビニールハウス

CIMG7618.jpg
吹き溜まりは20㎝以上
畑の中には入れませんでした。

CIMG7623.jpg
軒下のナンテン
この雪で小鳥たちの餌になるのも時間の問題です。

夫婦のティータイム
雪に覆われた畑を見ると
春まで待つしかないようです。

このまま溶けないのかなぁ
また降り積もるのか
どうしょうもありません。




あけまして おめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。

CIMG7574.jpg
18年初日
今年は孫と始めて見に行きました。
山の朝日もいいものですね。
健康で過ごせますように!
今年も宜しくお願い致します。

夫婦のティータイム
年末にかtけて体調をくずしていた孫が復活し出かけました。
3日まで一緒です。
予定はあって、予定のないじいばぁの立場です。
これもまた 楽しいものです。

«  | ホーム |  »

2018-01

最新コメント

プロフィール

 

ノンビリサン sachiko

Author:ノンビリサン sachiko
1950年生まれ  女性
趣味 ガーデニング
震災 津波で自宅は全壊 住み慣れた相馬市を離れ福島市へ引っ越しました。
息子の絵を沢山の方にご覧いただきたい!
強い思いからブログをひらきました 

 

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスランキング

 

[ジャンルランキング]
趣味・実用
7566位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
666位
アクセスランキングを見る>>

 

ご訪問ありがとうございます

 

 

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

 

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

 

QRコード

 

QR

 

最新記事

ブロとも一覧

最新トラックバック

 

 

リンク

ブロとも申請フォーム