fc2ブログ

Latest Entries

ご訪問ありがとうございました。良い年をお迎えくださいますように。


               ガーベラ(水彩)
何時もご訪問ありがとうございます。
農作業に追われ、ブログの更新も訪問も ままになりませんでした。
お陰様で皆様の励ましがあり続けられました。
ありがとうございました。
来年も細々と続けたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

スポンサーサイト



阿部健一作品展 油絵作品(今年6月)

CIMG6465.jpg
サクランボ

CIMG6463.jpg

     蝶  庭の花にくるツマグロヒョウモン

CIMG6460.jpg
         アジサイ


続きを読む »

阿部健一作品展 作品水彩画 (今年6月)



         福寿草
2017年も残すところわずかになりました。
寒い寒いと思いながら庭の隅を見ると福寿草の芽が出ていました。
自然は春に向かって進んでいます。
今年の個展作品水彩画(6月)

CIMG6438.jpg
            アマドコロ

CIMG6448.jpg
             オルレア
CIMG6461.jpg

             ムシトリナデシコ
CIMG6466.jpg
 個展風景と作者の横顔

夫婦のティータイム
すごい風が吹き荒れていました。
皆様被害はありませんでしたか。
私は用事があり出かけましたが。車に風を受け怖かったです。
畑はどうなっているか心配です。
パクチーのトンネルは私が作ったので、吹き飛んでいなければよいのですが。
レタスには寒冷紗を掛けていたのですが、
余りガードをしていなかったので心配です。


 

パクチー(コリアンダー)アイスプラント栽培勉強中 上手く育つのでしょうか

CIMG7415.jpg
12月17日収穫のパクチー 3本だけ
良い香りです。
どの位の寒さに耐えられるのでしょうか。
パクチーはトンネルで。

CIMG7442.jpg
アイスプラント
小さな種蒔きビニールハウスで育てています。

CIMG7353.jpg
寒いのでこの後どうなるのか分りません。
何事も勉強です。

CIMG7347.jpg
白なん天
実の付き方が今年は今一です。


畑に向かう

CIMG7388.jpg
畑に向かう道
毎朝車の窓がガチガチに凍って
暖機運転が必要になりました。
日陰はアイスバーンになっています。

CIMG7389.jpg
福島はあちこち、にシートで覆った除染された土が置いてあります。
まだ除染作業が続いています。
一度事故が起きたら取り返しがつきません。
大変なことです。
原発はいらない!

雪がふりました


朝10時頃
うっすら積もった雪が道路は溶けていました。


CIMG7337.jpg
綺麗!
木の枝に雪が付いています。
湿った雪です。

CIMG7348.jpg
畑に着きました。
山は雪が多いです。

CIMG7332.jpg
     ラディシュ
秋野菜は寒くて育ちが良くありません。
もう雪の下!
収穫し終えているはずなんですが、育ちが悪く残念です。
7個入り100円で4パック売りました。
種代にもなりません「笑」


夫婦のティータイム
ラディシュは土曜日に収穫した写真です。
昨日は残っていた大根、白菜を収穫しました。
白菜は畑で冬越し予定の物もあります。
聖護院だいこんとフリルレタスの月曜日に検体をだしました。
これから収穫なんですが、、、。
どうなるのでしょう。

クリスマスローズが咲きました

CIMG7072.jpg
        クリスマスローズ
クリスマスローズが咲きました。
この白い花は何時もこの時期から咲きます。
種が出来た時に庭にパラパラ!
何本か育っています。
大好きなお花です。

CIMG7071.jpg
               山茶花
花が少ない時期
我が家には貴重な花です。

クチナシの実


          クチナシの実
クチナシの実を摘みました。
根元からポキポキ折れます。
飾ってもいいかな、
息子の画材になるかな
これは息子次第で分りません「笑」
自宅に持ち帰りました。
陰干しして乾燥、料理に使いたいと思っています。

菊の花 美味しい酢物になりました

CIMG7137.jpg
畑の隅に黄色の菊があります。

CIMG7184.jpg
酢物を作りました。
香りが良く美味しい一品になりました。
小さな小鉢に3人分でした。

もう少し食べたいので菊の花を増やそうと思います。
飾ってもきれいです。

CIMG7168.jpg
畑への道
鈴なりにりんごが沢山なっています。
12月に入ると、ドンドン収穫が進み寂しくなります。

花があると心が和みます。1


         寄せ植え
葉ぼたんは我が家で種を蒔きました。
パンジーは種蒔き時期を逃してしまい、買ってきました。
畑で毎日花を見ています。
パンジーが大きくなって ボリウムが出る事を予測して植えました。
まだ少しさみしいのですが。

CIMG7225.jpg
かろうじて蕾の美しさを保っているバラ
雪が降る前にと、夫は急いで庭木の剪定を終わらせました。

CIMG7223.jpg
            クチナシの実
何時収穫したら良いのでしょうか。
どなたか教えて下さい!

CIMG7150.jpg
畑から見える吾妻小富士も今日は寒い日だといっているようです。
午前10時の気温8度C
午後3時の気温3度C

«  | ホーム |  »

2017-12

最新コメント

プロフィール

 

ノンビリサン sachiko

Author:ノンビリサン sachiko
1950年生まれ  女性
趣味 ガーデニング
震災 津波で自宅は全壊 住み慣れた相馬市を離れ福島市へ引っ越しました。
息子の絵を沢山の方にご覧いただきたい!
強い思いからブログをひらきました 

 

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスランキング

 

[ジャンルランキング]
趣味・実用
485位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
69位
アクセスランキングを見る>>

 

ご訪問ありがとうございます

 

 

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

 

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

 

QRコード

 

QR

 

最新記事

ブロとも一覧

最新トラックバック

 

 

リンク

ブロとも申請フォーム