fc2ブログ

Latest Entries

西洋シャクナゲ 抽選で当選しました。

CIMG1398_convert_20150428193616.jpg
          西洋シャクナゲ
みかんの木を植木市で買った時にハガキを頂きました。
会場に設置されている箱に夫が書いて入れて来ました。

当選通知がきてビックリ!
夫は半信半疑  
今まで何を出しても当選した事がありませんので。

当選ハガキを持って新聞社にいきました。
20名の当選 2日目に行きましたが、4鉢しか残っていませんでした。
皆さん早い!
当選するって嬉しいですね。
花を楽しんでから地植えにするつもりです。
スポンサーサイト



テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

みかんの木を植えました。

CIMG1206_convert_20150426215034.jpg
          みかんの木
欲しいと思っていた みかんの木を植えました。
宮川早生
早生なら大丈夫かな!
上手く育って実を付けたら嬉しい!

夫婦のティータイム
震災前に我が家にはみかんの木がありました。
やっと買う気持ちになりました。
環境が違うので、どうなるかはわかりませんが、
植えて見て納得できれば それで良いのかと思うのです。
冬の寒さに耐えられるか心配なんですが。

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

桜ウオーク 枝垂れ桜並木が3㎞満開に 福島県喜多方市


4月24日 喜多方市に桜を見に行きました。
青い空 見事に続く桜並木


CIMG1483_convert_20150426215947.jpg
満開。
歩いても歩いても桜並木が続きます。

CIMG1481_convert_20150426215832.jpg
桜の色合いを比べ 薄いピンクは一重の桜
濃いピンクは八重の桜
青い空が似合います。
一足遅い桜を楽しみました。

夫婦のティータイム
桜並木を気持ちよく歩けました。
ゴミが無く綺麗です。
出店など一切ありません。
この桜並木を守り育てている街の力と努力に感動しました。
今年の春の花見らしい花見でした。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

チューリップが咲きました 我が家の庭も賑やかに

CIMG1313_convert_20150421135433.jpg
チューリップが咲いて、
我が家も春らしくなりました。
昨夕 雨の中 嵐になるからと、チューリップを20本切りました。
朝起きて見て、余り被害がなくホットしました。
今朝のチューリップは少なくなって残念、
でも切り花にしたので、家の中でも楽しんでいます。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

花桃の里 福島市飯坂町

S3810011.jpg
花桃
色鮮やかに咲いていました。
まだまだ蕾が沢山ありました。
4月20日午前中 新聞記事を見て急に行きました。
今にも雨が降りだしそうなお天気でした。
CIMG1340_convert_20150421135948.jpg
白の八重
名前は分りません。

S3810009.jpg

枝を隠すように花が沢山付けています。
観光客はまばらでしたが、花は綺麗でした。

ラジウム卵が振る舞われていました。
イカニンジンは売り切れ 容器が空っぽでした。
きっと頂いた方美味しくておかわりしたのかな。

夫婦のティータイム
「ラジウム卵」何!それ! 温泉卵のことです。
私がラジウム卵と言う物ですから、子供たちに「何!それ」と
その名の由来は、
日本で初めて飯坂温泉でラジウムが発見されたとか、、、。
それを記念し 
飯坂温泉で出来た温泉卵に「ラジウム卵」と名前を付けたそうです。
本当かな!
自信はありませんが お聞きした事です。
ラジウム卵頂いて来ました。
美味しかったですよ。
観光のお客様 お代わりしてもいいのかなって言っていましたよ。


テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

スミレが駐車場に咲いていました  思いがけない花


白いスミレ
山野草の優しい趣が好きです。
駐車場の片隅に咲きました。
何処から飛んできたのでしょう!
「ようこそ 我が家へ」

夫婦のティータイム
この花の種を採って庭に蒔きたいと思います。
とても綺麗なスミレです。
来年は もう少し増やしたいとおもいます。
楽しみです。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

アマリリスが咲きました。65㎝あります。


          アマリリス
スクスク伸びて65㎝になりました。
二本 めの花芽もどんどん伸びて 
花が咲いている方を切ろうかと考えています。
倒れない様に支えました。
陽の当たる方に傾くので
毎日方向を変えています。
方向を変えるのは夫の仕事です。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

桃の花が咲きました。福島県伊達市

CIMG1185_convert_20150414190423.jpg
桃の花が咲きました。
福島は桃の産地です。

CIMG1183_convert_20150414190630.jpg
桃の実を大きく育てるために、摘花をします。
見るだけの私には寂しいです。

どの花を摘むかを判断して 摘花するスゴイ!
私は欲張りだから摘花できません

CIMG1189_convert_20150414190757.jpg
桃畑の手前の緑はなぁに
スクスク育った一面のナズナです。
集団の美を誇っています。。

夫婦のティータイム
先日仙台で畑ワサビを買いました。
山菜を売っていましたので、何処で採られたか聞きました。
私の質問に驚いたようです。
ゼロはもうないですよ。
店に出す時は検査をしていますが、
100ベクレル以下なら出せると言っていました。

安心して買えるように
測定値を表示してほしいと思います。
原発事故は怖い!被害を振りまいています。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

4月11日桜祭り 仙台市西公園 地面はドロドロでした。


可愛い木の人形達

CIMG1113_convert_20150412195543.jpg
楽器を奏でます

CIMG1117_convert_20150412195912.jpg
4月11日【土)仙台市西公園で桜祭りが開かれていました。
あいにくの雨、
公園内に植木市が開かれていました。
公園内に庭園が造られて、
目を楽しませてくれます。
木で作られた人形達が遊んでいました。
遊び心が面白い!
可愛い人形達です

CIMG1115_convert_20150412195756.jpg

夫婦のティータイム
息子の絵の研修に仙台まで行きました。
雨の中 公園内を散策しました。
桜の木の下に場所取りしたブルーシートが濡れていました。
気の毒に努力が水の泡です。

今日は(12日)よく晴れました。
近くの公園の桜が満開です。
サクラは晴れがよく似合います。

アーモンドの芽がでました

繧「繝シ繝「繝ウ繝雲convert_20150403142849
      アーモンドの芽
去年の秋にお隣から アーモンドの種を3個頂いて蒔きました。
芽がでました。
桃の木に似ています。

お隣ではアーモンドの花が咲きました。
ピンク色で綺麗な花です。
「早く大きくなれアーモンドの木」
花が咲くまで何年かかるかなぁ!
待ち遠しいです。

羽山の森の美術館 高野美枝子遺作展

S3760024.jpg
武蔵野美大卒 東京で美術教師をされていたそうです。
20年くらい前に地元に戻り創作されていました。
地元の方との交流はあまりなく、亡くなられてから遺族から絵があると申し出があったそうです。
沢山の絵をのこされました。




廃校の後 町の美術館になり、手作り感がいいですね。
山の中でノンビリ絵を見るのもいいものです。
私と同じ年代 、、、。
焼き物もされています。

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

アズマイチゲ 山野草

CIMG0953_convert_20150403211056.jpg
      アズマイチゲ
カタクリの群生している場所の近く
可憐に咲いていました。

CIMG0960_convert_20150403211015.jpg
            フキノトウ
美味しそう 天ぷら フキノトウ味噌 春の恵みなんですが、
食べられません!
「食べないでください」
新聞でも食べない様に促しています。
放射能汚染!
セシウムを吸収しやすいようです。


美味しそうに見えるんですが、自然を頂く楽しみが減りました。
ささやかな楽しみでしたのに。


テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

カタクリが咲きました 福島市


カタクリは陽が射してくると開きます。

CIMG0938_convert_20150403205114.jpg
下草が刈り取られ守られています。

CIMG0947_convert_20150403203837.jpg
斜面を駆け上がるように増えて 咲いています。
昨夜の雨が花達をイキイキさせました。

春は喜びの箱を開きます。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

コブシ咲く羽山の森の美術館 福島県伊達市川俣町


青空にコブシの花が眩しい

CIMG0964_convert_20150403210744.jpg
静かな山里に咲く

夫婦のティータイム
高野美枝子遺作展 4月26日まで開催中
新聞記事を見て4月2日に出かけました。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

春の庭 パンジーが咲き出しました

遞ョ闥斐″繝薙が繝ゥ・狙convert_20150403142229
去年種を蒔きました。
やっと咲きだしました。

繝薙が繝ゥ・胆convert_20150403142331

まだかまだかと咲き出すのを待っていました。

繝薙が繝ゥ・点convert_20150403142426
一日一日目に見えて 植物が育っています。
ワクワクします。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

«  | ホーム |  »

2015-04

最新コメント

プロフィール

 

ノンビリサン sachiko

Author:ノンビリサン sachiko
1950年生まれ  女性
趣味 ガーデニング
震災 津波で自宅は全壊 住み慣れた相馬市を離れ福島市へ引っ越しました。
息子の絵を沢山の方にご覧いただきたい!
強い思いからブログをひらきました 

 

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスランキング

 

[ジャンルランキング]
趣味・実用
7566位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
666位
アクセスランキングを見る>>

 

ご訪問ありがとうございます

 

 

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

 

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

 

QRコード

 

QR

 

最新記事

ブロとも一覧

最新トラックバック

 

 

リンク

ブロとも申請フォーム