fc2ブログ

Latest Entries

福島県美術協会展 第82回 福島県文化センター 福島市)


              せつな F100
出展作品搬入の日 自宅庭で

美術協会展が10月31日~11月9日まで
268点が展示されています。
お陰様で会友佳作 賞をいただきました。

PA280025_convert_20141031133558.jpg
近くの会場には夫が運んでくれます。
軽のワゴン車
100号サイズがギリギリで入ります。 
スポンサーサイト



テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

ザル菊 ザルをひっくり返した様に丸い事からザル菊と         呼ばれています 


         ザル菊
ポンポンと丸い形の菊が咲いていました。
菊の花の香りがしていました。
10月29日 私有地で協力金200円

PA290065_convert_20141030132528.jpg

見事な菊でした。

PA290064_convert_20141030132616.jpg

黄色の花が一番遅く咲くそうです。
伊達市月舘にあります。
10時から16時

PA290062_convert_20141030132439.jpg

一本の苗から作られています。
頭でっかち、風が吹いたら傷みそうです。
しっかり 根元支えてありました。

PA290054_convert_2041030132407.jpg

苗からここまでに されるのですから
感心して 楽しんできました。
マルは優しい感じがします。


テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

そうめんカボチャ 綺麗な黄色 美味しいサラダになりました。


そうめんカボチャ

PA210004_convert_20141023224113.jpg
大きさは20cm位です。
茹でる前 きいろの瓜かと思いました。

瓜のつもりで軽い気持ちで切ろうとしたら
固くて 固くて 驚きました。

やっと半分にして、種を取り出しカボチャ!と分りました。

しばらく放置
私の記憶では「糸カボチャ」
ネットで調べて、「そうめんカボチャ 」「金糸カボチャ」と分りました。
私の知っていたカボチャは、もう少し いや、大分大きい そして柔らかかった。

茹でて、スプーンでくりぬいていきます。
そうめんの様に実がほつれて取れてきます。
最後は固い皮一枚になりました。

甘味があり、サラダにしました。
美味しかったです。
これも 長男の山形土産です。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

アケビ 朝楽しみ

PA030104_convert_20141006185542.jpg
           アケビ
散歩中に見事なアケビを見ました。
良く手入れされています。
道路から綺麗に見えて 歩く人の目を楽しませてくれます。

P9300033_convert_20141006184956.jpg
ヒイラギの白い花
ヒイラギの花は始めてみました。
歩道のわきに垣根の様に沢山植えられています。

夫婦のティータイム
思い出しました。
寄せ植えに、赤い実の付いたヒイラギを植えていました。
玄関の前に置いてありましたが、
冬になるとヒヨドリが来てたべてしまいます。

中越地震から10年 復興の様子をテレビでみました。
復興はそれぞれに、
マイウエイ! それしかありません。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

駆け足の秋 Ⅱ 葉ボタン

繝上・繧ソ繝ウ_convert_20141021224211
ハボタンを寒さに当てて色を良くするために、
ばらして置いてあります。
余り成長させない様に、水やり控え気味にと。
私は眺めるだけにしています。

繝代ャ繧キ繝ァ繝ウ繝輔Ν繝シ繝Юconvert_20141021224321
パッションフルーツの挿し芽です。
冬越しの準備です。
来年はすずなりの実を見たいのですが。
大切に冬越しさせます。
上手くいくか心配です。
逵溽匠縺ョ譛ィ_convert_20141021224529
大実ハッピーベリー

本当の名前は真珠の木
春に白い花が咲くと書いてありました。
咲いたらハッピーです。  

夫婦のティータイム
昨日から雨になり 日中も寒いです。
ストーブ がほしくなります。
新聞を見てガーデニングの写真展 福島市飯坂学習センター迄出かけました。
車で30分 チョットがっかり
我が家の庭の参考にしたかったのですが。
夫はマイウエイ!だと決めたようです。
そろそろ庭造り とりかかるようです。
 

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

駆け足の秋

PA160053_convert_20141018125032.jpg
ハッピーべりーが培養土で枯れててしまうと!
ネットで調べました。
本当は育て方より、食べられるのかが知りたかったのですが。
あわてて鹿沼とビートモス 少し庭の土を入れました。
ブルーベリーは大丈夫だから大丈夫なはず。

繧ャ繝シ繝・Φ繧キ繧ッ繝ゥ繝。繝ウ_convert_20141020143309


寄せ植えの中心は葉牡丹の予定だったのですが、
もう少しお待ちくださいの状態です。

続きを読む »

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

ズッキーニ 思いがけない美味しさ 漬け物にしました

繧コ繝・く繝シ繝祇convert_20141020142605
              ズッキーニ
JAやまがたおいしさ直売所でママが買ってきました。
1本180円
ダイコんみたいです。

四つ割にして三五八で漬けて見ました。
これはヒットです。
美味しい漬け物になりました。
思いがけない出会いです。
依然食べたカボチャの漬け物に比べ物にならない位です。
カボチャの漬け物は未熟なものを漬けていますが、
ズッキーニは成熟していいます。

縺ィ繧薙′繧翫ヴ繝シ繝槭Φ_convert_20141020142640
ピーマン
とんがりパワー 100円

鬟溽畑闖垣convert_20141020142749
食用菊
花びらだけになっています。150円

その他にクレソン
嬉しいお土産 13日です。
1週間過ぎるのが早すぎます。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

さなぎから羽化しました


孫は虫とりが大好きです。 日曜日我が家の庭でキラキラと光るさなぎを見つけました。 ジィがさなぎを虫かごにセロテープでぶら下げました。 大切に持ち帰りました。 今日羽化しと写真が届きました。

すっかり秋の庭 

PA160046_convert_20141018124852.jpg
門扉を開けると菊の花がお出迎え

PA160060_convert_20141018125121.jpg
バァジィロード
ビオラが咲きはじめました。

PA160052_convert_20141018124942.jpg
玄関前の庭造り再開
木の根元に小さいプランタができました。

PA160053_convert_20141018125032.jpg
寄せ植えをつくりました。

夫婦のティータイム
今朝の気温は8度、朝はもう寒いです。

二紀展が15日~27日 国立美術館で始まりました。
息子は今朝新幹線で出かけました。
6時半駅まで送りました。
街路樹の紅葉が綺麗です。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

秋の大植木市  福島市四季の里10月9日


四季の里で開催中の秋の植木市 新聞を見て出かけました。
お店は3軒 淋しい植木市でした。
お天気は晴れ 人出はまばら
花の数も少なくさびれた感じでした。


PA090011_convert_20141015195459.jpg
園内の姫りんご
青空に映えて綺麗でした。
お祭りの出店で見るりんご飴 「あのりんご」!と思います。
PA090013_convert_20141015195557.jpg
ベコニアの大きなプランタ

PA090021_convert_20141015195743.jpg
コスモス畑と収穫を待つ田んぼがきれいでした。

夫婦のティータイム
福島の植木市 まだ行った事が無いので行って見ました。
「大」がついていたので
でも期待外れ、残念でした。

 双葉郡美術展が終了しました

PA030110_convert_20141006185623.jpg
            柿の葉
無事作品展が終了 13日作品を搬出してきました。
来年も宜しくとお願いされてきました。
皆さんの元気がつながります。

福島市からいわき市まで約2時間かかります。
遠いなぁと感じます。
雨が時々降ってきます。
雲が低く薄暗い日になりました。
大型の台風の行方を気にしながら福島に戻ってきました。

夫婦のティータイム
台風が日本列島を縦断中。
自然の力にはどうする事もできません。
せめて被害が最少でありますように。
祈るばかりです。

テーマ:作品展 - ジャンル:学問・文化・芸術

展示会作品 蝶

PA070170_convert_20141008133812.jpg
          蝶   SМ

残念ながら天井のライトがはいってしまいました。

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

山ゆり 展示会作品

PA070171_convert_20141008133737.jpg
            山ゆり  F8

天井のライトが写ってしまいました。

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

19月8日いわき市文化センターで双葉郡美術展

PA070166_convert_20141008133424.jpg
文化センター4階 入口

PA070169_convert_20141008133544.jpg
7日準備中の会場
会員の皆さんの日ごろの成果が結集しました。

PA070168_convert_20141008133902.jpg
参加者26名
作品56点。
最高齢94歳 素晴らしいことです。
「元気で絵を描けるのも先生のおかげです」笑顔で話していらっしゃる姿は素敵に見えました。

夫婦のティータイム
招待だから会費はいりませんと言われました。
寄付の形なら受付ますと、会場費1日1万円 7日間 考えただけでも頭が下がります。
気持ちだけ寄付をさせていただきました。

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

第19回双葉郡美術展 いわき市文化センター4F

PA010072_convert_20141006185454.jpg
銀杏

第19回双葉郡美術展
 会期 2014年 10月18日~10月12日
 会場 いわき市文化センター 4階 中展示場
         いわき市平字堂根町1-4  ℡0246-22-5431


夫婦のティータイム
出品資格 16歳以上で創作活動を楽しんでいる方どなたでも可 (居住地不問)
一人5点まで
1点につき500円
原則として50号以内など

双葉郡美術協会会長 鶴田盛松先生
先生はは双葉郡、その近郊の美術発展に努力されてきた方です。
原発事故以来 会員は全国各地に避難ばらばらになりました。
先生のご尽力で2012年展覧会再開しました。
震災後3回目 双葉郡から近い いわき市で開催です。

出品要項で出品資格に協賛して出品します。
先生は芸術家を育てるのが上手です。
今日作品搬入します。

テーマ:展示会、イベントの情報 - ジャンル:学問・文化・芸術

ハナミズキ 散策


       ハナミズキの実
数日前から朝散歩を始めました。
秋ですね。
とても新鮮な気持ちになれます。

P9300036_convert_20141006185034.jpg
紅葉始まるハナミズキ

P9300033_convert_20141006184956.jpg
ヒイラギの花
白く小さな可愛い花です。


夫婦のティータイム
夫の膝の調子を見ながら散歩を始めました。
ゆっくりと歩き
変わりゆく季節を楽しみながら。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

浄楽園 東北の名庭園 福島市

P9230056_convert_20140930131625.jpg
室町時代の趣を備えた、25.000平方メートルの広さをもつ庭園です。
紅葉には、まだ早い事もあって (9月23日) 訪れる人は まばらでした。
ハギが見事に咲き誇り、木の下に模様を作っていました。
それがまた 美しいと思いました。

P9230052_convert_20140930131532.jpg
臥龍梅 樹齢300年
花が咲いていたら見事でしょうね。

P9230065_convert_20140930132103.jpg
カモがのんびりしていました。

夫婦のティータイム
茶亭でお茶のサービスがありました。
お茶請けには 梨を頂きました。
近くにある梨栽培の方が味見様に提供しているそうです。
「放射能は検査をしていますから、大丈夫です」
お土産に買ってきました。

帰り道 庭園の中で、「ありがとうございました」と声を掛けられました。
若いエプロン姿のご夫婦でした。
後で気が付いたのですが、
梨を栽培している方だった様です。
一生懸命仕事をしているのだと思いました。
「梨美味しかったですよ。」

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

秋の散策 スカイラインに行きました。

P9230073_convert_20140930132329.jpg
ツバクロ谷に架かっている橋です。


P9230075_convert_20141002132812.jpg
福島市の街が霞んで見えます。
P9230112_convert_20140930132542.jpg
吾妻小富士 標高1700m台
1年ぶりに出かけました。
9月23日良いお天気に誘われて、気分転換に、出かけました。
ここまで登ったのは20年ぶりくらいでしょうか。
息を切らしてゆっくり登りました。
子供達も登っていました。
特にリンドウの花が目を引きました。
P9230126_convert_20141002133136.jpg
ヤマハハコ

P9230137_convert_20140930132909.jpg
エゾリンドウ 

夫婦のティータイム
この山は活火山です。
吾妻小富士のすぐ前には駐車場を挟んで 一切経山が煙を吹いています。
山は生きている!
何時どうなるのか分りません。
やはり怖いと 今になって思います。

今回の山の事故で亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

«  | ホーム |  »

2014-10

最新コメント

プロフィール

 

ノンビリサン sachiko

Author:ノンビリサン sachiko
1950年生まれ  女性
趣味 ガーデニング
震災 津波で自宅は全壊 住み慣れた相馬市を離れ福島市へ引っ越しました。
息子の絵を沢山の方にご覧いただきたい!
強い思いからブログをひらきました 

 

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスランキング

 

[ジャンルランキング]
趣味・実用
6621位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
670位
アクセスランキングを見る>>

 

ご訪問ありがとうございます

 

 

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

 

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

 

QRコード

 

QR

 

最新記事

ブロとも一覧

最新トラックバック

 

 

リンク

ブロとも申請フォーム