fc2ブログ

Latest Entries

赤い花に誘われて 彼岸花

P9260173_convert_20140930131216.jpg
彼岸花
安達太良連峰が遠く 雲で覆われていました。

夫婦のティータイム
訪問下さった皆様 申し訳ありませんでした。
本文の編集を追記に書いてしまったようです。
今日気が付きまして、直して見ました。
我ながら、「やっている事がおばさんだ!」と思いました。
こりずにご訪問下さいますように。
スポンサーサイト



続きを読む »

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

二人展 ミクストメディア+フォト 福島市飯野町アートスポット

P9260169_convert_20140928153317.jpg
         セシウムちゃん

P9260167_convert_20140928153414.jpg
           こわれちゃった

作家 三崎かおる 飯野在住
作家の意図する心が分る作品でした。

フォト 水彩画
作家 飯沼和歌子
申し訳ありません 画像がありません。
水彩画と原発全村避難している飯館 山木屋を伝える
写真を展示していました。


夫婦のティータイム
9月26日~28日迄
小さな街にアートスポットがあった事は嬉しいことでした。
ふだんはシャッターが下りているそうです。
芸術活動の理解者いらっしゃる 良いですね。


テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

川俣町「羽山の森美術館」企画展  清野光男 清野裕子 二人展


福島県川俣町
廃校になった小学校校舎を利用した川俣町の美術館です。
街の文化活動にも利用されています。
常設展示2室があり、
川俣町由来の美術家作品が展示されています。
1室は企画展などに利用されています。
画家清野光男  福島市生まれ
福島を想う展 お二人の福島を想う気持ちが一杯の作品展でした。
残念なのは訪れる方が少ないのが残念です。

P9260159_convert_20140928153006.jpg


P9260158_convert_20140928152845.jpg
作品展は9月28日迄です。

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

花置棚をつくり スッキリ整理できました


我が家で一番陽当たりが良い場所に棚ができました。
3つに分けられます。


P9200072_convert_20140926184205.jpg
ペンキを塗り 出来上がりました。
見違えるようになりました。
古い板には見えません。

P9220034_convert_20140926184347.jpg
アッと言う間に並びました。
棚の下も置けるように考えて作ってくれました。
頼りになる夫です。
葉牡丹の苗がスクスク育っています。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

我が家の野菜 チンゲンサイ

P9180034_convert_20140922191100.jpg
      チンゲンサイ
我が家の畑は狭いので 野菜が密集しています。
上手く間引いて食べる様にしています。
スクスク育ちました。
プランタより育ちが良いですね。

P9200067_convert_20140922191440.jpg
ネットを掛けています。
防蝶ネットです。
葉物にはすぐに蝶が寄って来ます。
目が大きい物ですが効果はあります。

夫婦のティータイム
次のチンゲンサイを植える準備をしています。
夫「次 どうする」
私「美味しいから又食べる」で 苗を育てる事に決定しました。
苗を育てて移植する予定です。
植物が育つのを見て楽しんでいます。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

秋野菜 キュウリを収穫しました


プランタに植えた寒くなるまで収穫できるキュウリ
アトリエの壁を利用しました。

P9190047_convert_20140922190913.jpg
みずみずしく美味しいキュウリです。
我が家の野菜は最高!

夫婦のティータイム
キュウリは酢ものにしました。
刻んでシソの実を混ぜ漬け物にしました。
かぼちゃのサラダにいれました。

次に採れたら中華クラゲと合えて食べよう!
楽しみの野菜作り
収穫は私 担当なんです。 


テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

除染中の飯館を通る  悲しい光景

P9170012_convert_20140921134651.jpg
全村避難の飯館に入ると何処も、かしこも除染中
宅地の除染
次は田畑の除染
P9170014_convert_20140921134736.jpg
人がいない街中は殺風景 ぬくもりが無い。

P9170019_convert_20140921134843.jpg
除染された土
街の中に沢山置いてある。
線量たかいだろうなぁ
我が家の庭の除染した土を集めた時も線量が高かった。

P9170020_convert_20140921134927.jpg
原発は この広い野山を 田畑を 万遍なく放射能を振りかけた。
振りかけだから多くふりか
厚いところとと薄いところが出来ました。

この広大な台地は汚染され
それでも
まだ原発は必要なのか!
これほどの対価を払っても
また再稼働しようとしている
第二の福島はいらない!
そう私は思います。


夫婦のティータイム
用事があって通りました。
もう、通る事は無いでしょう。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

雑草が生い茂る被災地 我が家の跡地9月20日


我が家の跡地
隣の町の新地火力発電所がみえる。
どこを見渡しても雑草です。

P9200015_convert_20140921134235.jpg

以前植えたコスモスがこぼれ種で咲いていました。
思ったより花があちらこちらに。

P9200009_convert_20140921134420.jpg
尾浜海水浴場から
漁業組合の近くに出来た漁網倉庫
漁師さん1軒1軒倉庫を作ってもらいました。

原発の事故で本格的な漁業の再開はしていませんが
その分 保障はされています。

P9200001_convert_20140921134543.jpg
とても良いお天気、
ヒガンバナ咲き始めていました。


夫婦のティータイム
「相馬だと地名を言われてもすぐに分るのになぁ」
福島では地名を言われても見当んもつきません。
そうですよ 
65年も相馬人やっていたのですもの。
20日墓参りに相馬に行きました。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

「やろ」 新潟産 オコゼの仲間

P9080072_convert_20140916203743.jpg
           「やろ」
面白い名前の魚
オコゼの仲間です。初めて見て、煮つけにしました。
身はシコシコして、くせが無く美味しい魚でした。
見た目も綺麗です。
お値段は気の毒な位安いです。
3匹で200円しません。
珍しいものを息子たち夫婦はお土産にしてくれます。
築地で買えば高級魚だそうです。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

キャンベル 我が家の葡萄 

P9100081_convert_20140916203855.jpg
          キャンベル
毎年孫の誕生日(9月7日)に収穫する事にしています。
まだ仮移植したままですが、3房実をつけました。
甘くて香りがあり喜びの収穫です。
小さい房ですが、よくなってくれました。

夫婦のティータイム
震災後始めて食べる事にしました。
食べる事に抵抗が無いわけではありません。
孫が生まれる年に夫が記念にと2本植えました。
キャンベルと?
ど忘れ 思い出せません「笑」

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

春陽会福島研究会展 福島市文化センター


9月13日から18日まで、福島市文化センターで開催されています。
受賞作品の巡回展と福島の会員の作品が展示されていました。
会場も広くゆったりと見られます。

全国展の受賞作品はやはり見ごたえがあります。
家族で鑑賞してきました。

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

百年の庭  福島市田沢 


百年の庭
わがやから約1キロ位の所に百年の庭があります。
数年前から花や木を植えているそうです。
お寺さんの所有
お世話をしている方から「お花や木を自由に植えて頂いて良いですよ」
許可をもらいまして5月頃にノボリフジの苗を植えました。
時々庭を見に行きますが、
雑草の勢いに花達が負けそうですが、
咲いています。

P9050046_convert_20140912204600.jpg
草取りをしました。
雑草で行方不明にならない様に、柵をしました。
南天の木を庭から一本移植しました。
夢中で草取りをしました。
出来るだけ広く草を取りました。
周りは雑草の山
時間が出来たら草を何とかしたいけれど
広い広い庭です。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

葡萄   ブドウの美味しい季節になりました


             葡萄  油絵
シャインマスカットのお土産は絵になってか食べることになりました。
やっと解禁です。
山形産です。
冷蔵庫で数日待機中で、今日お昼のデザートで頂きました。
甘くて美味しい!
皮ごと食べられます。
孫は皮を剥いて食べます。
よく噛むと皮が気になりますが、程々にかめば気になりません。
甘い!葡萄でした。

夫婦のティータイム 
長男が北海道から取り寄せした魚を冷凍庫に入れていきました。
昨日食べようと見たらホッケでした。
震災の日 夫が近くのスーパーで退院した帰りに買って、
冷蔵庫に入れて2時間後位に震災が起きました。
思いでの魚です。
目頭があつくなりながらいただきました。
震災から3年半。


テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

これなーに!   仙台市西公園


地面に丸い窪みがあります。
近くにも同じように窪みがありました。
「これはなーに」
スズメの砂浴びの場所でした。
綺麗な円形です。

息子が勉強会に参加中サポーターは公園の散策です。
コゲラがいました。
人慣れしているので逃げません。
じっくり見れました。
嬉しかったです。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

9月7日 孫が5才になりました。 一段と大きくなりました。 


大きくなって首を長くして待っていた誕生日です。
9月6日夜誕生日をお祝いしました。
7月7日は帰るので1日早くお祝いしました。

P9060060_convert_20140908065022.jpg
「4才最後の日だよね。」
「4才の○○ちゃんはどこにいくの?」
「明日は本当の誕生日なんだよね」
「新しい○○ちゃんになるんだ!」
楽しい会話が家族を笑わせてくれます。

風邪でダウンしていたのをどうしても行くと頑張って来てくれました。
風邪も少し良くなって帰りました。
来月幼稚園行事に招待されました。
楽しみです。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

バージーロードと名づけました。

P8280016_convert_20140902140054.jpg
             バージーロード
私達の道が 完成しました。
手前はブロック その先は夫が型枠をつくりコンクリートで作りました。
出来た途端に雨が降って 模様が付いて モルタルを塗ったら 又雨になりさんざん苦労しました。
めげずに完成しました。
道の左側には白い花  
道の右側にはビオラを植えました。

夫婦のティータイム
夫が一言
「写真の撮り方が悪い 目線が低い」
この道はタイルを並べたように作ってあるんですよ。
制作者はそれがよく分らないの不満の様です。
この道の先には裏庭があります。
小さなスペースですが楽しみです。
設計図は夫の頭の中です。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

パソコンが退院しました。 秋の気配がします

P8230004_convert_20140902135955.jpg

pcの退院迎えに行く途中 トチの実が沢山落ちていました。
道路が茶色に染まっていた所がありました。
車に落ちてきたら車に傷がつきそうです。

私のpcはエクスプローラーの日本語が壊れました。
何とかしようと試みましたが断念しました。
入院させて良かった!
私がダウンロードした検索バーが意図しないホームページに誘導されてしまう可能性があるそうです。
アンインストールすればいいと思ったのですが、
プログラムの中に食い込んでしまって難しいそうです。
削除をお願いしました。

夫婦のティータイム
インストールを安易にしてしまった事を反省しています。
インストールする前に調べるべきでした。

昨夜はfc2が応答していませんの連発で、諦めました。
最近そういう事が余りなかったのですが。
皆様のブログに中々たどり着けませんでした。
今日は大丈夫でしょうか。


 

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

«  | ホーム |  »

2014-09

最新コメント

プロフィール

 

ノンビリサン sachiko

Author:ノンビリサン sachiko
1950年生まれ  女性
趣味 ガーデニング
震災 津波で自宅は全壊 住み慣れた相馬市を離れ福島市へ引っ越しました。
息子の絵を沢山の方にご覧いただきたい!
強い思いからブログをひらきました 

 

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスランキング

 

[ジャンルランキング]
趣味・実用
6867位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
633位
アクセスランキングを見る>>

 

ご訪問ありがとうございます

 

 

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

 

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

 

QRコード

 

QR

 

最新記事

ブロとも一覧

最新トラックバック

 

 

リンク

ブロとも申請フォーム