fc2ブログ

Latest Entries

良いお年をお迎えください。

蜷鷹區荳ュ蟄ヲ譬。霑代¥_convert_20131231093252
       極楽鳥  相馬市 この花は、花が終わると次にまたそこから咲き、4~5回咲くそうです。
私のブログをご訪問下さった皆様ありがとうございます。
この一年、ブログを通して世界が広がり楽しかったです。
良いお年をお迎えください。

夫婦のティータイム
年末は体調が整いませんで、やっと今日は普通に起きられました。
忙しいのも程々ですね。

スポンサーサイト



テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

息子の熱が下がりました


    こぼれ種から咲いたビオラ
息子の熱がやっと下がり、ホッとしました。
私は体調が悪かったのですが、高熱にはならず乗り切りました。
二人でダウンしたら大変です。
扁桃腺が腫れると高熱が続きます、
やっと普通に食べています。

夫婦のティータイム
フィリピンに支援の衣類は相手の方の都合で本日になりました。
衣類は十分に集まったそうです。
フィリピンではこれから仮設住宅を建てる
お金が必要だそうです。
荷物を送る為にも、お金が必要だと言っていました。
お金を集めるって難しいと思いました。。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

フィリピンに送る夏の衣類を集めています。

PC190016_convert_20131228142749.jpg
葡萄畑 山形

フィリピンで台風の被害にあった人達を少しでも助けたい!
私も被災したので大変さが分ります。
タオル一枚、お箸一善がないんです。
私は助けて頂いて、少し自分自身を取り戻しつつあります。

12月に入って支援の協力を友人、親戚、知り合いに声をかけてきました。
昨日お願いしていた行きつけの美容院から
「沢山集まっているから取りに来て」と
連絡がありました。

相馬市にいる夫に取りに行くのを頼みました。
仕事が終わって夜福島に来てくれます。
明日二人でフィリピンの支援をしている代表宅に届けます。

夫婦のティータイム
すっかりか風邪の「とりこ」寒気がして。絵描きの息子も寝ています。
咽頭炎 高熱が心配です。
回復するまでもう少しかかりそうです。

山ゆりが好きな方へ 贈る予定です。

PC040018_convert_20131226174825.jpg
        風に吹かれて
以前 山ゆりが好きで、亡くなったご主人が店先に山ゆりを植えてくれたと話していました。
店に息子の絵を飾りたいと買って下さった方がおります。
震災ですべてを失くしました。
今後どうなさるかは知りませが、
せめて好きな山ゆりを飾って頂きたいと、プレゼントします。
渡せるのは年明けになるでしょう。

福島市から相馬までの道は山越えするので、私は運転を自粛しています。

夫婦のティータイム
寒い!体の芯まで冷える感じです。 
忙しい日が続いて体調が悪く体が動きません。
忙しい時に限っていろいろあるんですね。
皆様ご自愛くださいませ。

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

困った出来事 コメント投稿襲撃?

忙しくブログを開く暇がありませんでした。
数日後ブログを開いてビックリ
英語の文字であふれていました。
コメント2000もの送信がありました。
これを何とかしなくては!
やっと年賀状ができました。
でもまた出かけなけれがならない用事ができました。
ブログする時間がありません。
ご訪問下さった方ごめんなさいね。
時間が出来たら訪問いたします。

孫が水痘にかかりました。

PC040016_convert_20131208182050.jpg
           南天
12月19日、相馬に行こうと、玄関をでた所で山形から電話がきました。
孫が水痘になりました。
その日はは幼稚園の「祝会」だったそうです。
可愛そうですがお休みです。
用事があると言うことで、
急いでバスにのり、つばさで山形に向かいました。

夫婦のティータイム
水痘の予防接種をしていたので、症状が軽いようです。
感染力が強いので外出はできません。
時代が変わって、環境が変わり、昔かかった事があっても帯状疱疹になったりするそうです。
何が起きるか分りませんね。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

嬉しいプレゼント

PC170007_convert_20131217195936.jpg
         耐熱いり器  常滑焼
今日長男からプレゼントが届きました。
煎茶が沢山あるので、ほうじ茶を作ってみようと 鉄製のフライパンでやっていました。
思いがけないプレゼントに、一番喜んだのは、
ほうじ茶の好きな二男でした。

PC170010_convert_20131217200020.jpg
早速 煎茶を炒ってほうじ茶を作ってみました。
良い香り、
でも まだ思い切って深入りできません。
もう少し時間がかかりそうです。

PC170005_convert_20131217200056.jpg

クッキーつきでした。

夫婦のティータイム
昔 「ほうろく」を使っていた記憶があります。
フライパンは鉄製でお茶との相性はよくないかもと、
長男の心遣いに感謝です。
炒り器は、重さも 持ちやすさも 良い感じです。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

雪が積もりました

PC150001_convert_20131215171039.jpg
アトリエから
綺麗な白い世界!
朝起きたら雪が積もっていました。
寒くて外に出たくありません。
陽が射してやっと外に出て、車の雪をはらいました。
午後の2時過ぎには、ほぼ融けましたが、陽当たりの悪い所は残っています。
午後4時位に、外の車の走る音を聞くと「ガガァーと」凍ってきたようです。
今晩は相馬から夫が山越えして来ます。
安全運転で来てくれるように℡しました。
顔を見るまで心配です。
何より無事が一番!

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

綿花

PC060023_convert_20131208180703.jpg
        
              綿花
綿花は、はじけて綿が出てきます。
綺麗な白い綿に種子が包まれています。
種子だけとりだせません。

PC060024_convert_20131208180754.jpg
綿花は種子にしっかり付いています。
むしりとるようにして、採ります。
種子はそれでも綿花にしっかりと包まれています。
種子を蒔く時は綿花が付いたまま しばらく水につけて蒔いたようです。

PC060028_convert_20131208180526.jpg
夫婦のティータイム
綿花の実は自然に割れてきます。
間もなく終わりです。
この綿花を紡いで糸にした事を思う、、、。

触るとふかふかして気持ちが良いです。
陽に当たるとふっくら膨らみます。

どこかの誰かが
私達の苗を育て、楽しんでくれたと思います。
今年の夫婦のプロジェクトはこの綿花の収穫で終了!
コツコツと収穫して、種子を採っている夫に感謝です。
来年又何か役立つことを見つけられたらいいなぁ。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

仮設住宅の野菜

PC060038_convert_20131208181311.jpg
           大根
希望者に木製のプランタを頂きました。
早速4等分して、奥には背の高いもの、手前には背の低いものを植えました。
小さいけれど食べられる位になりました。
一本抜いて、大根おろしと味噌汁に入れて食べました。
感動の大根でした。
プランタでも作れる、夫の自信につながりました。

PC060037_convert_20131208181227.jpg
         キャベツ
大きくなってきました。
狭いので、この先どうなるのでしょう。
来月には引っ越すために、小さなプランタへ移そうかと考え中です。


PC060039_convert_20131208181355.jpg
         チンゲンサイ
大きくなった葉は、欠いて食べます。
欠くと次の葉が育ちます。
長く楽しめます。

もう一種類
サラダミズ菜

花と野菜作り、狭い仮設住宅でも楽しんでいます。


テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

仮設住宅の野菜作りを楽しんでいます。

PC060029_convert_20131208181047.jpg
      パセリ
最近は野菜も花も作っているのは夫です。
プランタに種を蒔きました。。
7日に相馬から福島に移しました。

PC060031_convert_20131208181605.jpg

     ガーベラ
丈夫な花です。
次々にさいてくれます。
相馬では外に置いていましたが、心配で室内にいれました。

PC060032_convert_20131208181645.jpg
このガーベラは2年前に頂きました
一つ一つに思いでがあります。
少しずつ移しています。
大好きなクリスマスローズも移しました。
まだまだ仮設にも残っています。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

ツワブキ  被災した我が家から持ってきました

PB280008_convert_20131201095714.jpg
      ツワブキ
震災後最後に残ったツワブキを11月末に福島に運びました。
最後まで我が家を見守っていました。
市の買い取りの調印はまだですが、
請負業者の仕事の都合を考え整地することを承諾しました。
言い難い淋しさがあります。

孫がこの花を見て「ひまわりみたい!」と言いました。
よく見るとひまわりの様でもありました。
嬉しい成長がうかがえる言葉でした。
12月の光がさした温かい午後、
ツワブキを見ながら孫の事を思い出し一人微笑みがこぼれました。。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

クリスマスツリーを孫と飾りました

PB300015_convert_20131201100110.jpg
      大きなクリスマスツリー
「クリスマスツリーを飾らないかと」長男から電話がありました。
飾ることにしました。
何と土曜日に孫も一緒にお泊りすると山形からやって来ました。
天井まであります。
孫と飾り付けをしました。
「綺麗だから見せてあげるね。」と言って
電気を消して戸を閉めて光るライトを二人で見ました。
「バァを連れて帰る」と言っていましたが、
諦めて「また来るからね」と手を振って帰っていきました。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

父が育てた 油彩

S3020011_convert_20131115212540.jpg
         父が育てた サイズ97×70㎝

夫婦のティータイム
夫が小さな野藤を育てました。
春には見事に花が咲きます。
このフジは一部分を描いたものです。
藤の花の生命力を描きました。

この花の前に夫の指定席がありました。


テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

«  | ホーム |  »

2013-12

最新コメント

プロフィール

 

ノンビリサン sachiko

Author:ノンビリサン sachiko
1950年生まれ  女性
趣味 ガーデニング
震災 津波で自宅は全壊 住み慣れた相馬市を離れ福島市へ引っ越しました。
息子の絵を沢山の方にご覧いただきたい!
強い思いからブログをひらきました 

 

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスランキング

 

[ジャンルランキング]
趣味・実用
6051位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
630位
アクセスランキングを見る>>

 

ご訪問ありがとうございます

 

 

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

 

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

 

QRコード

 

QR

 

最新記事

ブロとも一覧

最新トラックバック

 

 

リンク

ブロとも申請フォーム