fc2ブログ

Latest Entries

夫婦ひまわりプロジェクト

P5180180_convert_20130521230212.jpg
    仮設住宅の駐車場
何をしているの?
音を立てると迷惑をかけるので、誰もいない駐車場で作業をしています。

P5180184_convert_20130521230434.jpg
花台ができあがりました。
板を買ってきて、バーナーで焼いきます。
焼いた板を洗って乾燥までが、私の仕事です。
後は夫まかせです。
焼いた板をきちんと洗わないと、炭がつくので直ぐ分ります。
しっかり洗いました。
上手くできました。
P5200233_convert_20130521231120.jpg

早速花を載せました。
違和感がなくって以前からあったみたいだね!
二人で満足 満足!
でもこうなるともっとやりたくなるようです!

P5180191_convert_20130521230541.jpg

二日目の作業
クリスマスローズ用の台も作ってもらいました。
少しでも日陰になるように北側に置きました。
P5180193_convert_20130521230637.jpg
ずうっと見栄えが良くなりました。
夫に感謝です。
スポンサーサイト



テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

日洋展

P5290365_convert_20130530130516.jpg
         日洋展会場

P5290351_convert_20130530130336.jpg
            葛藤 F100


5月29日から開催 初日に息子と行きました。
朝6時半に出かけて、帰ってきたのは夜8時半 疲れました。
初日は審査員の先生もいらっしやるので、絵を評価してもらえる絶好の機会のようです。
色彩についての講演も聞いてきました。
お昼過ぎなのにまだボーッとしています。
写真は曲がっているし、我慢してみてください。
もう少し実物は綺麗な色合いです。

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

カヤランが開き始めました


         カヤラン 
可愛いお花との出会い
私のデジカメでは撮影できませんでした。
5月27日息子に撮ってもらいました。
  

夫婦のティータイム
息子に連れられて国立新美術館3度目です。
夫は仕事があるので留守番です。
ゆっく何度もみてきます。


         お知らせ
第27回日洋展
会期
5月29日(水)~6月10日(月)休館日6月4日8火)
午前10時~午後6時 最終日は午後3時閉会
入場は午後5時30分まで(最終日は午後2時30分まで)
会場
国立新美術館
東京都港区六本木

現代の新しい具象絵画の研究と新人の広い登竜門として開催されます。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

ブーゲンビリア

00・・9・・(3)_convert_20130519194601
       ブーゲンビリア

夫の誕生日に私と娘がプレゼントした花です。 
25年くらい前のプレゼントですが絵になったのは7~8年前のことです。
寒くなると家の中に入れ春になると外にだ出し大切にしてきました。
大きくなって2メートル近くになっていました。
ブーゲンビリアを見る度に我が家の花を思い出します。
花が終わったらカットします。
枝が伸びてまた花を咲かせます。


テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

山形一番  わさびドレッシング

P5200243_convert_20130521230827.jpg
 山形一番 本わさびドレッシングと我が家のサニーレタス

お土産に7本買いました。
山形市紅の蔵で売っていました。
1本350円 わさびがとてもいい感じ!
大人の味です。
サッパリしていて食欲が進みます。
お酒にも合います。
5月12日残念ながら売り切れでした。

お知らせ
相美会 お陰様で盛況に終了いたしました。
私達の安否を心配していて下さった方に会場でお会いすることが出来て嬉しく思いました。
息子の中学の担任の先生も、会場に2回来て下さって、お会いする事ができました。
嬉しい最終日でした。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

相美会出品作品

CIMG8785_convert_20130523203959.jpg
           山百合 F4


CIMG8786_convert_20130523203813.jpg
           アジサイ F10

一人の展示スペースが130㎝小さな展示会です。
ここ以外ギャラリーがありません。
相馬市民会館の構想の中にギャラリーは無いと聞きました。
発表する場所が無い小さな街で淋しい復興だと思います。

「お知らせ」
お陰様で第27回 日洋展に入選しました。

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

相美会始まる  5月23日pm

P5150131_convert_20130515210743.jpg
       我が家の藤

5月23日午後より相美会展 開催です。
9時から絵画搬入 展示をします。
私は息子と一緒にお手伝い行きます。
日曜日まで4日間会場に時々でかけます。
素敵な絵画展になりますように!

息子の展示作品は明日アップいたします。

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

ツタンカーメン

    ツタンカーメン

P5170156_convert_20130521225413.jpg
楽しみにしていたツタンカーメンを収穫しました。

P5170160_convert_20130521225546.jpg
どんな実ができたかな?
赤いのかなー


P5170170_convert_20130521225741.jpg
えっ!
普通の豆
赤い実を想像していましたので、少しがっかり!
ご飯にしました。


P5170174_convert_20130521230025.jpg
実が少し若かったようです。
グリンピースのような豆の香りはあまり感じませんでしたが、甘味があり美味しかったです。
鞘をゆでてみました。
茹で汁がうすい紫色になりました。
これはサヤエンドウ?
実を食べるのではなくてサヤごと食べるものなのか?
ゆでると緑になる物を見た事があるとコメントをいただきましたが、まさにその通りの様です。
サヤごとたべるのには手遅れ、実が入ってきてサヤが固いです。
仮設のご近所さんが楽しみにしているので、ツタンカーメンご飯をご馳走したいと思っています。



夫婦のティータイム
夫婦プロジェクトの予定が立て込んでいて21日はブログ更新できませんでした。
21日ヒマワリが芽を出し始めました。
肥料をやりに行きました。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

思い出の藤 お嫁に行き寄贈され ふきのとう園に展示

B33縲€F・難シ舌・繝輔ず_convert_20130519193652
       藤F20

夫が丹精込めて育てた野藤です。
絵になりました。約10年くらい前の絵です。
夫のお気に入りの絵です。
もう藤は流されてしまって無いと思っていましたが、少し残っていました。
強いですね。
今年3個花をつけました。

5月19日ドライブしました。
山の野藤は花が咲くまでは目立ちませんでしたが、驚くほど沢山あります。

夫婦のティータイム
「手を貸して天下を取られている」と言う夫
野藤は大きな木の天辺まで駆け上がり、覆いつくしていく様は夫の言葉通り
「上手いこという」と感心しました。

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

世界にたった1本だけの桜 ミヤマカスミザクラ

P5120103_convert_20130515222914.jpg
       ミヤマカスミザクラ
山形市野草園
5月12日 孫のところから帰る途中 野草園に寄りました。
受付でミヤマカスミザクラが今日開花した事を聞きました。
世界で唯一の貴重な桜を見る事が出来て嬉しく思いました。
可憐な花でした。
園内は広いの次回はでゆっくり散策したいと思いました。
オキナグサ サクラソウ シラネアオイ ヤマブキソウ ニリンソウ ハシリドコロ その他
沢山の野草がさ咲いていました。
次々と野草が咲きます。サンダルでも歩けます。
入場料300円 高校生以下無料
http://www.yasouen.jp

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

私の母の日

P5120066_convert_20130515222348.jpg
     孫へお土産サクランボ
小さいパック850円で山形市にある紅の蔵で売っていました。
100グラム位です。
スーパーではアメリカンチェリー100グラム198円でした。


P5120078_convert_20130515222631.jpg
5月12日 長男から電話があって山形にでかけました。
「北海道から取り寄せた魚が沢山で食べきれないから」
孫に会いたい私は喜んで二人で出かけました。
孫の笑顔はいいですね!
お昼は息子がカレイの煮つけを作ってくれました。
お嫁さんのグリンピースのごはん 香りがよくて美味しかったです。
孫が選んだカーネーションを頂きました。
幸せな母の日でした。

震災を免れた絵  カマ沼

 
A22骼梧イシ・域怏・雲convert_20130430095537
カマ沼
福島県 吾妻スカイライン
浄土平から山に登っていくとあります。
沼の形が草を刈るカマに似ているのでその名がついたそうです。
草紅葉が始まったこ頃です 。

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

夫婦ひまわり プロジェクト

P5150128_convert_20130515205916.jpg
芽を出したコスモス
昨年我が家の跡地に植えたコスモスのこぼれ種が小さな芽をだしました。
今年は売渡しになるかも? なにもしないと言って、長男からの種子や肥料の支援も断りましたが、
今日5月15日朝 突然「ひまわりを植えようか」と夫 
早速支度をして出かけました。


P5150136_convert_20130515210300.jpg
ひまわりの種を蒔きました。
この種は、阪神神戸震災のひまわりプロジェクト?からの支援で去年種を頂きました。
昨年仮設で沢山咲かせました。
そのとって置いた種を固い地面を掘って、蒔きました。
夫はファーマーアーティスト!
地上絵の成果は咲いてくれるまで分りません。
きびしい環境ですが咲いてくれる事を祈るばかりです。


夫婦のティータイム
残ったひまわりの種 有効な使い道を考え中です。
今日の作業はハードでした。


テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

アリウム

A82繧「繝ェ繝・繧ヲ繝_convert_20130430100515
        アリウム    
かわいい花です
大きな球体が夢を運んできます
私の友人宅にお嫁に行った一枚です
画家は絵を買っていただいて 皆さんから支えて頂いているといつも感謝ています

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

ヤマブキソウ

P5100003_convert_20130513131716.jpg
      ヤマブキソウ
     数日前散策中に野草に詳し方とお友達になりました。
     メールでヤマブキソウが咲いている所を案内してくださると、
     嬉しい出会いでした。ご自分のブログも紹介して頂きました。
     楽しみが増えました。

                                  P5100001_convert_20130513131118.jpg


テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

絵画展  相美会 第66回


お知らせ
相美会創設100年 第66回

5月23日から26日9時から午後5時 相馬市田町 広文堂ギャラリーで開催
5月23日は午後1時から5時まで
5月26日午後4時
会員26名
相馬市は震災で市民ギャラリーがなくなりました。
小さいギャラリーですが力作です。ご来場をお待ちしております。

復興はどこに!

P5090113_convert_20130509160901.jpg
         ガーベラ
復興応援ソングの画像を見るとガーベラを持って歌っています。
仮設ではすっかりガーベラが有名になりました。
昨日もお花見に来たおばさんが「この花の名前は分る」と嬉しげでした。
ずっと一生懸命働いて夢中ですごしたので、花を育てたりする余裕なんかなかったと、
そして震災ですべてを失くし、今ここにいます。
この歌を聴くのすらいやだ!
そう言う方もおります。
忘れられない過去をお供に生きています。
明日の事は分りません。
精一杯生きるだけです。



                            P5090114_convert_20130509161033.jpg
怒り
復興の足かせ汚染水を海に放出!
早く廃炉にしてください。
原発はいりません。
みらいを担う子供たちを汚染から守ってください。
 


P5090115_convert_20130509161227.jpg

夫婦のティータイム
山形の孫に急に会いに行くことになりました。予約投稿です。


テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

さくら草が咲きました

P5090097_convert_20130509155929.jpg
          さくら草 コザクラゲンジ       

                              P5090098_convert_20130509160045.jpg  駅路の鈴



P5090099_convert_20130509160159.jpg
4種類 頂いて2年です。
今年は根分けをしてあげました。
新地町「花木山」で咲いていると思います。
太平洋の見えるガーデンです。


                               P5090100_convert_20130509160302.jpg
                                        喰製紙
桜草は丈夫ですが、冬になると何もないように,根だけになります。
頂いた時に冬も時々水をやるようにと教えて頂きました。
私が一番好きな桜草は山にある自然の桜草です。
20年以上も育てていた故郷の桜草がなくなりました。
子供のころ屋敷の中にありました。



                              

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

レウイシア

P5090110_convert_20130509160444.jpg 
         レウイシア  冬越しをして見事に咲きました

                                P5090109_convert_20130509160553.jpg
咲いた花は主役です
仮設のステージに上がりました
なまえは? 聞かれて「私はレウイシア」ですと答えています
温かくなって外でのおしゃべりも多くなりました

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

被災を免れた絵  さくらんぼ  油絵

A33縲€繧オ繧ッ繝ゥ繝ウ繝・F6)_convert_20130430095836
       さくらんぼ
昨日5月8日高速道路のサービスエリアでさくらんぼを売っていました。
まだ見るだけですよ!
福島市のさくらんぼの花は終わってしまいました。
6日山形のさくらんぼの花が満開でしたから。少し福島市は温かなようです。
宮城県亘理町当たり国道6号線沿い 林檎の花が綺麗でした。




テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

シラネアオイ  5月6日

P5060031_convert_20130507141912.jpg
        シラネアオイ
山形市 紅の蔵で売っていました
P5060034_convert_20130507142021.jpg
見るだけです!

P5060039_convert_20130507142644.jpg
孫の話をしながら夫と二人 国道13号線を福島へ
山形はサクランボの花が満開!
サクランボの花が分るのは、ビニールハウスのパイプがあるからです。
雨にあたると実割れするので収穫の時期にはビニールで屋根ができます。
霞む山並みを眺めながら、福島市まで2時間15分ドライブを楽しみました。
山には雪が残っていたり、やっと芽吹きの山もありました。


                      

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

子供の日

P4280402_convert_20130507140558.jpg
     子供の日
3歳のいたずら盛り
何をするか分りません。
P4280406_convert_20130507141230.jpg


孫の成長は喜びです
P4280409_convert_20130507141432.jpg

アッと言う間に無残な姿になりました。

庭つくりのお手伝いを孫と一緒に楽しみました

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

今帰仁城壁

A21・域怏・雲convert_20130430095343
今帰仁城跡
沖縄県国頭村
沖縄へ息子と旅をした時の一枚です。


夫婦のティータイム
今日は子供の日です。
山形の孫に会いに行きます。
記事は予約投稿です。

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

鹿狼山散策

P5020425_convert_20130503205537.jpg
       鹿狼山から太平洋を望む
相馬市の隣町 新地町にある標高430メートルの山頂から
5月2日夫と登りました。
良いお天気で太平洋が綺麗に見えました。
山頂は360度パノラマです。

P5020436_convert_20130503210138.jpg
可愛いすみれが咲いていました。P5020420_convert_20130503205707.jpg

P5020423_convert_20130503210621.jpg 
     ひとりしずか           
                    P5020438_convert_20130503210454.jpg
                        群生するスミレ

夫婦のティータイム
最近 私達が少し前向きに楽しめるようになってきたと感じました。
久ぶりに山に登りました。
自然に触れた時 放射能汚染を考えない時はありません。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

思い出の一枚 菜の花

A29_convert_20130430095722.jpg
       菜の花
角田市にある菜の花畑
油絵を始めた頃の絵です。
懐かしい一枚です。

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

流失した油絵

A74_convert_20130430095136.jpg
    チューリップ
我が家のチューリップです。
懐かしい一枚です。

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

«  | ホーム |  »

最新コメント

プロフィール

 

ノンビリサン sachiko

Author:ノンビリサン sachiko
1950年生まれ  女性
趣味 ガーデニング
震災 津波で自宅は全壊 住み慣れた相馬市を離れ福島市へ引っ越しました。
息子の絵を沢山の方にご覧いただきたい!
強い思いからブログをひらきました 

 

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスランキング

 

[ジャンルランキング]
趣味・実用
6621位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
670位
アクセスランキングを見る>>

 

ご訪問ありがとうございます

 

 

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

 

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

 

QRコード

 

QR

 

最新記事

ブロとも一覧

最新トラックバック

 

 

リンク

ブロとも申請フォーム