fc2ブログ

Latest Entries

ディジー  

A252繝・ぅ繝シ繧ク繝シ+(1)_convert_20130324103411
            ディジー
優しいピンクの花です。
私が育てるとこんなに見事に咲いてくれません。
今この絵は夫の友人の家にお嫁に行きました。
スポンサーサイト



テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

春を見つけに散策

P3200354_convert_20130322161107.jpg
         紅梅
相馬市の高台にある工業団地の道路わきに植えられています。
紅梅と言うと夫はここに私を連れて来ます。
工業団地が売れ残っていたので、仮設住宅が1000戸以上建てられています。
3月20日 陽当たりの良い所は梅の花が咲いていました。
桜の蕾も大きくなってきました。


夫婦のティータイム
「今年はまだ梅の花咲いていないよね」と言う私を連れてドライブに
良く見てないだけだと言われています。

P3200360_convert_20130322161239.jpg
ロウバイ
脚を伸ばして隣町の山の海が見える山へ
花は終わりでしたがロウバイの実がなっていました。
実は初めて見ました。ごめんなさい!1個くださいね。
1個頂いて中を開いて見たら 中には種子が5個ありました。
どうなるか?鉢に植えてみました。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

震災を免れた絵   我が家の猫


      我が家の猫 ゴボゴボ
銀筆画
ふんわりした毛の感じが良いと思います。
個展を見に来てくれた小学生の女の子が100枚展示された中で、
この絵を一番好きと言ってくれたのを思い出しました。
  

夫婦のティータイム
こんにちは!
3歳の孫の春休み 「ひよこさんから桃組さんになるの」
孫三昧の日々です。
絵描きの息子が蕁麻疹で急きょ孫付きで新幹線で山形から福島へ
三日前に戻りました。 
一日中孫と一緒です。
今日は息子夫婦が迎えに来てくれて、明日帰る予定です。
少しパソコンに向かう時間が出来ましたが、
少しの間もじっとしていませんのでどうなることやら。
帰ってしまうのが淋しいような ホッとするような。
少しずつ皆さんのブログ訪問したいと楽しみにしています。

 

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

ハマナス   相馬市尾浜海水浴場

P6070259_convert_20130324101734.jpg
      ハマナス
2013年撮影 
自宅からは車で5分位の所にあります。 
残っていました 嬉しかったです。
この花達は今後どうなるのでしょうか?
移植されるといいのですが、今年も見に行きます。

P6070253_convert_20130324101612.jpg
ハマヒルガオ
砂浜に群生して咲いていました。
残っていてくれてありがとう!

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

松川浦 福島県相馬市)

A248・茨シヲ・難シ雲convert_20130228105154
     松川浦 (福島県相馬市)
震災で堤防が壊れて外洋とつながってしまいました。
潮の満ち引きで干潟ができたり、潮干狩りもできたのですが、元にもどれるのでしょうか。
この絵は堤防の方から見た松川浦です。
 

夫婦のティータイム
アサリが残っていて大きくなっていると聞きました。
採って食べている方もおられるとか、、、。
味 色 変わり無いものね。

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

春の散策  

P3170280_convert_20130322145008.jpg
        福寿草
3月17日 日曜日
気になる看板がありました。
「つきだて花工房」思い切ってお天気もいいので息子と3人ドライブ。
宿泊施設でした。
日帰り入浴 宴会 宿泊 食事 散策コースがありました。
福寿草が植えられていました。


P3170284_convert_20130322145353.jpg
    春蘭
陽当たりの良い場所に1本咲いていました。
優しい香りがします。

P3170316_convert_20130322145139.jpg
    散策コース
ここに掛けてのんびりと!
そうは出来ない福島の自然 不安が頭をよぎります。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

クリスマスローズ

A243・茨シヲ・厄シ我ソョ蠕ゥ螳契convert_20130228104704
       クリスマスローズ
「ディープエンゼル」
私の30年勤続のお祝いに長男からプレゼントされた花です。
頭を持ち上げて咲いてくれます。
落ち込んだ時この花を見ると励まされました。
思い出の一枚です。

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

仮設住宅のガーデニング  花

P3190345_convert_20130322160522.jpg
     クリスマスローズ
八重咲きのクリスマスローズがほしいと思っておりました。 
値段が高いので、中々買えませんでしたが処分品を見つけて2鉢買ました。
名前なしのクリスマスローズです。
昨年友人から頂いたクリスマスローズも八重咲きでした。
少し傷んでいるので療養中です。
来年は良い花をつけるでしょう。楽しみです。

P3190331_convert_20130322155443.jpg
    桜草
日本桜が好きという方から頂きました。
4種類あります。
植え替えと根分けを夫がしました。
私は見てるだけでした。
根分けした分は友人にあげる予定です。

P3190326_convert_20130322154925.jpg
    チューリップ
大分伸びてきました。
花がまちどおしいです。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

沖縄の海

A100・磯屬・雲convert_20130318135609
         沖縄の海
息子が一人旅をした時の作品です。
白い砂浜、澄んだ海
思い出も一枚です。


夫婦のティータイム
おはようございます。
孫の春休み!
バア!来て そう言われると弱いのです。
遊び相手です。幼稚園が休みなので行ってきます。
記事は予約投稿です。1週間の予定です。
帰ったら皆さんのブログ訪問いたします。

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

仮設住宅のガーデニング   花

P3190327_convert_20130322155101.jpg
       ガーベラ
植え替えをしました。
奥が大輪のガーベラ 3年目 手前が最近処分品で買いました。

P3190334_convert_20130322160217.jpg
   かすみ草
昨年花の好きな夫の知人から1本頂きました。
種が落ちて発芽したものをプランタに植え替え、残りは土手に植えました。
お店で売っているかすみ草とは違います。小さな小さな花が咲きます。

P3190344_convert_20130322160356.jpg
     アマリリス
昨年頂いたものです。
冬の間 新聞紙に包んで凍らないように家の中に置きました。
凍ることはないと思い鉢に植えました。
頂いた時よりも一回りも二回りも大きくなりました。
目が出るのを楽しみに見ています。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

水彩画  レウイシア

P3190342_convert_20130322160038.jpg
      レウイシア
驚きました。
こんなに早く蕾が大きくなりました。
外で冬を越せるので以前は20鉢位育てていました。
寒さには強いのですが思いがけない開花を楽しめます。

22テ・6+(8)_convert_20130321142935
     レウイシア
昨年咲いた時に描いたレウイシアです。
優しい花がかわいいです。
沢山の色があります。

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

仮設住宅のガーデニング  野菜

P3190337_convert_20130321140704.jpg
     パセリ
パセリの植え替えをしたら、青々としてきました。
刺身のアクセントに使いました。
刺身も植え替えも夫です。
P3190339_convert_20130321140947.jpg
    サニーレタス
冬を越して元気に伸びてきました。
もう少ししたらたべられるかな?

P3190338_convert_20130321140819.jpg
    細ネギ
植え替えをしました。
薬味にとても便利です。
薬味にする時はハサミでカットして使います。

夫婦のティータイム
外で何やら人の声がします。
夫は昨夜は大風だったので花の様子を見に外に出ていました。
シルバーカーを押して散歩のおばさんが夫と話をしていきました。
「ここに来るのが楽しみだと、綺麗な花が咲いているから。二人で好きだからいいね!」と
今日も会話が生まれました。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

流失した油絵  父が釣った魚

A99_convert_20130318135932.jpg
       サクタロウ
この魚の名前を私達は「さくたろう」と呼んでいます。
地域によって呼び方がちがうようです。
卵が珍味で、醤油に漬けて食べていました。
秋産卵期に寄ってきます。
釣り上げるというよりも引っ掛けると言った方がいい釣り方です。
頭がゴツゴツしていて怖い顔をしています。
泳いで逃げて行ってしまいました。
 

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

宮平崎 沖縄県

A101螳ョ蟷ウ蟠・豐也ク・シ会シ域怏・雲convert_20130228104241
     宮平崎 沖縄県
沖縄スケッチ一人旅をしました。
沖縄の思い出の作品です。
海が綺麗です。

夫婦のティータイム
私達に避難はどこからするようにいわれるのか?
市!県! 国!
不安です。
事故から2年もたつのに電源が切れたなんて
対策をおこたっているとしか思えません。
これから何十年も冷却を続けていくのに大丈夫?
不安が山になっています。

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

流失した油絵  松川浦 福島県相馬市)

A13+譚セ蟾晢シ茨シヲ・厄シ雲convert_20130228104131
    松川浦     福島県相馬市
穏やかな秋の日です。
遊歩道がありました。
潮の満ち引きで干潟になります。
海苔やアサリの養殖していました。
春には潮干狩りもでき、浦の中でハゼやカレーが釣れました。


夫婦のティータイム
私は昔 職場でボウフ採りに誘われました。
バスに乗り 遊覧船でこの絵の当たりに着ました。
「ボウフどこにあるのですか?」
「周りをよく見て、砂の所にあるから」
私は浦の中に生えている海草だと思い込んでいました。
ボウフって植物! 皆が笑いました。
私は浦に入ろうとしていたのですから、ボウフが砂浜に生えている!驚きました。
今思えば聞いておけばよかったのにね。
先輩は小さいナイフを持ってきていました。
サッと湯を通すと白い茎が真っ赤にかわります。
とても綺麗です。今では高級食材になりました。
海岸に行くと今でもボウフを探して見ますが少なくなりました。
今から40年以上前の笑える思い出です。

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

松川浦の復興  福島県相馬市

P3050254_convert_20130307225918.jpg
     松川浦(福島県相馬市)
堤防がだんだん伸びてきました。
堤防の向こうは太平洋です。
復興が少しずつ形になろうとしています。
試験的に海苔の養殖が始まっています。
大潮や海が荒れると沿岸の道路に海水が上がります。
一日も早い復興が待たれています。

夫婦のティータイム
土曜日の午後仮設に住んでいるおばさんが、
花の植え替えをしている私達の所にきました。
「なんだ、また花やってんのか」(今日も花の植え替えをしているのか)
と声をかけてきました。
「おら(私)ハンコ押す時涙が出た。一生懸命働いて、子育てし、土地を買って家を建てて
ホットしたら流され、売らなくてはならない。なさけない。」と、、、。自分の物が何も無くなった。
自分の物が無いむなしさが骨身にしみて分ります。
二人でおばさんの言葉を噛みしめました。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

輝く海苔棚 松川浦  (福島県相馬市)

A308・茨シウ・ュ・雲convert_20130228105749
    輝く海苔棚
被災を免れた油絵です。
2011年2月 震災前の作品です。
6月に個展予定で描きためていました。
息子の幼稚園の先生がお嫁にもらってくれました。
「絵を飾るなら知っている人の絵を飾りたいと思っていました。」と
そしてもう一枚リクエストして頂きました。もう一枚は修復した福寿草をどうしてもと。
自分の絵を模写?新しい福寿草を描きました。
息子の成長を見守って頂いて感謝です。


夫婦のティータイム
「花が風邪ひくね」夫
「エッ」
今日で3日目温かと思って 花の植え替えをしました。
植え替えが終わった夕方から寒くなってしまいました。
風邪ひかないで!
私の可愛い子供たち!

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

流失した油絵 島バナナ

A80・・繝舌リ繝垣convert_20130302181430
         島バナナ
小さいバナナです。
甘くて美味しかったのを覚えています。
沖縄のお土産でした。


夫婦のティータイム
息子と三人でドライブ中
「山が重いね」夫
エッ?
その言葉で山をよく見ました。
杉の木は蕾を大きく膨らませ一本一本が大きく見えました。
山が重いと言っているように見えました。

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

流失した油絵  野菜

A7蛻昴a縺ヲ縺ョ髱咏黄逕サ竭。_convert_20130301155203
             野菜
夫が作った我が家の野菜
赤い色の野菜を集めて アクセントに緑色のピーマンを仲間に入れました。
とうがらしはキムチとうがらし?
キムチ用につくっていました。


夫婦のティータイム
「風邪ひきそうだね」 一杯飲みながら夫
「エッ! どうして」
「寒くなってきたから」
温かいと思って夫と花の植え替えをしました。
防寒用に付けておいた枯葉を取り除きすっきりしました。
寒い様にも見えます、植物を思い大丈夫かな、、、寒いので心配半分 期待半分です。
ガーベラの根分けをしてもらいました。
春用の仮設ガーデンにしました。

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

被災を免れた油絵  ラフランス

A16+縺ッ縺倥a縺ヲ縺ョ髱咏黄逕サ・・・厄シ雲convert_20130301155413
             ラフランス
絵ができていく工程を時折見るのが好きです。
アッと驚くように絵が変わったり、
見るだけの私ですが何時も喜びをもらっています。



テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

被災を免れた絵 山ゆり

A064竭・域怏・雲convert_20130301155855
山ゆり
始めて描いた山ゆり
隣の市美展で奨励賞を頂きました。
モチーフは夫が頂いてきました。
「ゆりを描くのは難しいからやめた方がいい」何度も言われた事を思いだします。
私は息子が描くゆりの絵が好きです。
一番のファンです。 

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

阿武隈川の白鳥  福島市

P3040217_convert_20130307225047.jpg
エサに群がるカモと白鳥たち
「白鳥にエサを与えないでください」鳥インフルエンザが流行した時から
エサをあげなくなりました。
でも、この日はカメラを手にした男性と 玄米をまいてる女性の方が鳥さんを手元に集めていました。


P3040203_convert_20130307225252.jpg
カモのお出迎え
車到着 さっそく一斉にお出迎え
エサがもらえないと サッと戻ります。
野生がそがれてしまって可愛そうにも思いました。

夫婦のティータイム
「白鳥会議いつするのかなぁ」とつぜんの夫の言葉に 「えっ」
「何時帰るとか 何処に寄るとかさ」「会議うまくいくといいね。」
白鳥会議で笑える二人です。

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

流失した油絵  おひるね

A137縺翫・繧九・竭_convert_20130302181623
          おひるね
我が家の猫 ゴボゴボのおひるね
おてんばなお嬢さんでした。
だいぶ前に天国に行きました。

夫婦のティータイム

「テレビを見ながら震災の事を考えていた いつぱい亡くなったべぇ(から)この風に乗って帰って来るのかなぁ」と涙を滲ませて話す 隣の棟のおばさん。
「震災の日がこんな暴風の日でなくてよかった!」と、テレビの報道番組を見ながら、そして目をそらしながら
涙なくして見れない 語れない。
福島は「原発事故がなかったら、こんな二重の苦しみがなかったのに!」
津波だけならもっと復興が進んだはず。
ある意味で核のゴミ処理ができなければ永遠にブレーキのない車を走らせているのと同じです。
誰がこの車を走らせる事を許可したのか!
止まりたいけど止まれない!
震災の3月11日を迎えた私達のくやしさ、、。


3月11日(月曜日)
震災から2年そして3年目に入ります 夫は慰霊祭に出席。
全国、世界中の多くの方々からお見舞いやら励ましのお言葉を頂戴いたしました。
心から御礼申し上げます。
私のブログを訪問下さいまして、温かい励ましを頂きありがとうございます。
とても嬉しく思います。
これからも宜しくお願いいたします。

昨日は嬉しい事がありました。
私の友達に息子の絵を4枚買って頂きました。描く力に元気を頂きました。

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

震災で流失した絵 父が釣った魚

A183F4繧「繧ク_convert_20130302182243
父が釣った魚
珍しい 綺麗な魚が釣れるとまず息子に見せます。
描きたいと思った物だけが絵になります。
アジの仲間?光って綺麗な魚です。
描いた後はご馳走様 美味しくいただきました。


夫婦のティータイム
「私達は虫と同じだね温かくなったら早速動き出す」笑いました。
暮れに買った処分品のクリスマスローズを植え変えました。
根が伸びて鉢の底で飛び出しそうでした。花が咲くまで2年はかかりそうです。
咲くのを楽しみに育てます。

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

流失した油絵  牡丹

A136縲€迚。荳ケ_convert_20130302182839
      牡丹
我が家の牡丹を描きました。
少しずつ蕾が大きく 膨らみ 花が開くまでの間 毎日楽しみに待ちました。
支えをしたり、雨がふれば傘をさし大切に花を愛でました。 
懐かしい日々を思い出します。


3月7日 夫婦のティータイム
無い!何も無い タオル一枚 お箸一本自分の物が無かった震災時の話。
着の身着のまま避難 息子は絵具の付いた作業着のまま 夫は退院して2時間後のことでした。
自分の物が一つも無い心細さを経験しました。
           

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

被災を免れた絵  波

A17・茨シヲ・厄シ雲convert_20130301155604
      波
高い堤防の上からおし寄せて来る波を描く息子。
私達は防風林の松林できのこ狩りをし、弁当持参でよく出かけました。
綺麗な海でした。


夫婦の会話  生と死を分けた時間
「まだ釣りをする気持ちにはなれない」一年中と言っていい位 いろいろな海釣りをしていました。
津波だけならまだしも、放射能で魚が汚染されている。
「まだ波が怖い、、、」息子を避難させ自宅のある方に戻った時に、真っ黒いしぶきをあげて迫る津波を目前にしました。
その人の経験によって心に残るダメージが全く違うと思います。
「あと1分早く自宅に戻っていたら自分はいなかっただろう。
あと1分でUターン出来ない所まで行っていたから、、、。」生きていてくれた事に感謝。

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

 震災で流失した油絵   黄色の花

A84竭鮟・牡縺ョ繝ゥ繝ウ_convert_20130302180512 
            黄色の花
近所にあった郵便局で定期的に絵を飾らせて頂いていました。
息子の絵を楽しみにして下さる方がふえてきました。
残念ながら流失してしまいました。

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

カラー 流失した油絵

・。81繧ォ繝ゥ繝シ_convert_20130302182548
            カラー
カラーは庭で次々と咲いてくれました。
スーッと伸びて清楚です。描くのは難しいようです。個展の準備が済んで額に入れてありました。
残念ながら震災で流失してしまいました。

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

瓦礫の焼却場   相馬市

P2260169_convert_20130301144948.jpg
        瓦礫の焼却 
相馬市国道6号線のバイパス沿いにあちます。
ここで相馬市の瓦礫は焼却されています。
今回国道6号線 国道4号線 沿岸を走る東部道路を北上 同じような瓦礫の焼却場がありました。
震災の爪痕の大きいことに言葉がでませんでした。
瓦礫はまだまだ残っています。私の家はここから近い場所にありました。
震災から丸二年を迎えます。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術

震災を免れた絵  ラフランス

A48豢九リ繧キ・茨シヲ・ッ・雲convert_20130301155720
        ラフランス F0 

子供のころ洋梨と私は呼んでいました。
母が畑に植えた一本の木がありました。
熟成してから食べることは知りませんでしたので、固くて美味しくないと思いました。 
わずかに優しい甘味がありました。
ラフランスを見るたび思い出します 「こんなに美味しいものだったのに」 知らないって悲しいね。
手のな中に納まり具合がとっても良いのです。
何とも言えないこの形が好きです。



テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

«  | ホーム |  »

最新コメント

プロフィール

 

ノンビリサン sachiko

Author:ノンビリサン sachiko
1950年生まれ  女性
趣味 ガーデニング
震災 津波で自宅は全壊 住み慣れた相馬市を離れ福島市へ引っ越しました。
息子の絵を沢山の方にご覧いただきたい!
強い思いからブログをひらきました 

 

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスランキング

 

[ジャンルランキング]
趣味・実用
7566位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
666位
アクセスランキングを見る>>

 

ご訪問ありがとうございます

 

 

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

 

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

 

QRコード

 

QR

 

最新記事

ブロとも一覧

最新トラックバック

 

 

リンク

ブロとも申請フォーム