fc2ブログ

Latest Entries

寒い!毎日雪が降っています


寒水仙
雪が降る前に折れてしまうので花瓶に生けました。
優しい香りがします。

CIMG5575.jpg
一晩のうちに風景がかわります。
雪道を畑に向かいます。
道路は除雪されているので、とけるのも早いのですが、
直ぐに新雪が積ります。

CIMG5577.jpg
りんごの木
収穫しやすいように枝を横に広げています。
芸術的な形!

CIMG5578.jpg
安達太良
三角の尖った山が遠くに見えます。
周りが山々!
どこを見ても山です。

夫婦のティータイム
毎日通う道でも、毎日違う風景に癒されてます。
昨日もドンドン雪が降って来たので早く仕事を切り上げて、
帰ってきたら、
途中から雪が止み道路が乾いていました。
今朝も少し雪が積もっています。

スポンサーサイト



テーマ:写真日記 - ジャンル:趣味・実用

クリスマスローズ

CIMG5539.jpg
我が家で一番に咲くクリスマスローズ

CIMG5558.jpg
寒い朝は固まっています。
花を横目で見ながら仕事に出かけます。
スノードロップは消えてしまったようです。

夫婦のティータイム
寒いですね。
帰りは途中まで吹雪でした。
途中から道路が乾いていました。

積雪20㎝位と予報が出ていますが、
心配です。
余り降りませんように!
時々風が強く吹いて怖いです。
この寒波が早く終わりますように。

テーマ:写真日記 - ジャンル:趣味・実用

今年もよろしくお願いします。

CIMG5515.jpg
2023.1.1
千貫森公園からの初日の出
福島へ来てからは毎年ここで初日の出をみています。

CIMG5522.jpg
UFOの里
お出迎え!
春には桜 カタクリが綺麗です。

夫婦のティータイム
いつもご訪問ありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今年こそは、もっとブログを更新しようと思っています。
あと少しで 1月も終わってしまいます。
あせります。
確定申告の準備がまだなんです。

テーマ:写真日記 - ジャンル:趣味・実用

みかんを収穫しました

CIMG5443.jpg
宮川早生
大きなミカンになりました。
10日位熟成したらいいのでしょうか。

CIMG5447.jpg
アイスプラント
大きくなってきました。
CIMG5440.jpg
自動凍結防止剤散布機が路肩に設置されました。
明日は雪が降るようです。
気を付けて畑に通います。

夫婦のティータイム
元気で二人そろって 働ける事が幸せ
腰が痛いとか、背中や手指が痛いとか言いながらも
それなりに仕事をこなしています。
野菜が日々育つ楽しみや、収穫から元気をもらっています。





テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

しばらくぶりで海へ

CIMG5372.jpg
11月20日
もう少し色づいてから収穫しようと思います。

CIMG5385.jpg
11月15日
南相馬火力発電所と隣接KITAIZUMIビーチ
雨で描くのは無理なので、晴れている予報の宮城県の海へ

CIMG5392.jpg
亘理の海

CIMG5402.jpg
息子はずっと 現場で描きたいと言っていたので
また時間を作って海へ

CIMG5405.jpg
一日が短いです。
もっと時間が欲しいです。



山茶花が咲きました

CIMG5335.jpg
山茶花
大分長くご無沙汰してしまいました。
いつもご訪問ありがとうございます。
やっと時間が少し取れるようになりました。
今日から11月、朝夕 寒くなりました。
CIMG5338.jpg
サニーレタス
暑さに弱いので種を蒔いても上手くいかず、残ったものはわずかになりました。

CIMG5339.jpg
グリーンレタス
レタスは寒さに強いです。
大きくなったものから収穫して直売所にだしています。


CIMG5333.jpg
みかん
今年のみかんは大きいです。
色づき始めました。

ヒトリシズカ もう4月も終わり 早すぎる日々

CIMG5016.jpg
ヒトリシズカ 4月12日
仕事にでかける前に気がついて撮りました。
今年の花はアッという間に終わります。

CIMG5015.jpg
水仙


CIMG5014.jpg
貝母ユリ
写真は4月中旬



夫婦のティータイム
いつもご訪問ありがとうございます。
今年の春は雪が溶けたと思ったら、夏の気温になったり
エアコンを使ったり、ファンヒーターを使い
身体も野菜も驚いてコントロールが追いつきません。
野菜は一気に育ち収穫に追われています。
とう立ち菜を収穫中です。
小松菜 かぶれな からし菜 白菜 信夫冬菜 ケール
各種少しづつですが毎日のしごとです。
エシャロットも収穫しています。

時間を作って皆様のブログを訪問したいと思っております。

相馬へ


3月16日の地震で被害が大きい相馬市に行きました。
3.11の震災より被害が大きいと言っています。
今回は津波がないだけ良かったと思います。

CIMG4941.jpg
松川浦
道路に沿ったガードレールが波打っています。
路肩は崩れていました。

CIMG4939.jpg
階段が崩れた歩道橋


CIMG4942.jpg
揺れが激しかった‼
屋根瓦が落ちたり、崩れたり 浮き上がったりしていました。
塀や石垣、かべがくずれたり、至る所に大きな地震の爪痕がありました。
道路は亀裂が入り、橋という橋は段差が出来大変な状態です。

夫婦のティータイム
友人宅に手伝いにいきました。
今回ほど落ち込んだ事がないと言っています。
いつもの元気がありませんでした。
私も3.11の震災の記憶が余りありません。
夢中で過ごしていたのです。

相馬市は昨年の2月にも地震で被害がありました。
昨年の9月には豪雨災害
災害が立て続けにおきています。
ケガをしないでよかった!



続きを読む »

水仙が咲きだしました


25日朝
水仙が咲きました。
サクラソウの芽がのびてきました。

CIMG4918.jpg
2月22日に雪が降りました。
畑一面の雪23日の畑の様子
今日は温かく雪は日陰を除いて溶けました。

CIMG4925.jpg
貝母ユリ
大分伸びてきました。
花が咲くのが楽しみです。

夫婦のティータイム
雪で畑に入れないでいるうちに、ほうれん草が伸びすぎ、
雪折れしてみじめな姿になりました。
寒さに耐えたホウレンソウはとても甘くて美味しいけれど
自家消費分が多すぎ(笑)
ジャガイモを植えるのもこれからです。
畑の雑草が生き生きして大きくなったのが目立ちます。

雪が積もりました


2時間くらいで積もった雪
重い雪です。

CIMG4909.jpg
畑に向かう10時頃

CIMG4914.jpg
帰り道
街路樹の雪

CIMG4910.jpg
パンジー
鉢植えにしようと思って買いました。
待機中

夫婦のティータイム
3月16日震度6強の福島県沖を震源とする地震がありました。
警報音と同時位にもう強い揺れがきました。
ゆれが止まるか!
直ぐに警報と2度目の揺れ来ました。
家がつぶれるかと思いました。
5歳の孫が泊まりにきていましたので、
夫は孫を守っていました。
家具は固定してあるので、棚の物が少し落ちた位でした。
ケガが無くて良かったです。
余震が何度もありました。

故郷相馬の被害がとても大きいです。
3.11よりも被害が大きいと言っています。
昨年の地震でも大丈夫だった方も
今回の地震で被害がありました。

1年前も地震で被害があり、家など修繕したばかりで再度被害が‼
友人も親戚も大変な思いをしています。

言葉をかけるくらいしか出来ません。

続きを読む »

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

«  | ホーム |  »

2023-12

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »

最新コメント

プロフィール

 

ノンビリサン sachiko

Author:ノンビリサン sachiko
1950年生まれ  女性
趣味 ガーデニング
震災 津波で自宅は全壊 住み慣れた相馬市を離れ福島市へ引っ越しました。
息子の絵を沢山の方にご覧いただきたい!
強い思いからブログをひらきました 

 

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスランキング

 

[ジャンルランキング]
趣味・実用
1644位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
187位
アクセスランキングを見る>>

 

ご訪問ありがとうございます

 

 

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

 

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

 

QRコード

 

QR

 

最新記事

ブロとも一覧

最新トラックバック

 

 

リンク

ブロとも申請フォーム