fc2ブログ

Latest Entries

よいお年をお迎えください。今年もお世話になりました。

CIMG4635.jpg
スイスチャード
いつもご訪問ありがとうございました。
畑は雪で覆われました。
直売所に持っていく野菜は収穫出来ません。
12月25日に 私の直売所出しは終わりました。

冬休みなので二人の孫が交代にお泊り中

CIMG4636.jpg
紅くるり

夫婦のティータイム
皆様のブログを中々訪問出来ずにおりました。
少し時間が出来ました。

ビニールハウスにストーブで暖を取ってアイスプラントを育てています。
管理があるので畑に行かないわけにはいきません。
気温がマイナス6度の予報が出ています。
厳しいですね。

よいお年をお迎えください。
いつもご訪問ありがとうございます。



スポンサーサイト



ケールが美味しくなりました

CIMG3377.jpg
食べる健康ケール
12月に入って青虫も少なくなりました。
虫食いをカットして伸びるのを待っています。
時々収穫します。

右上に少し見えるのがハニーケール
中々受け入れてもらえなくって!
来年はやめようかと考えています。

私は味噌汁の具にしたり炒め物 ピクルスにしています。
苦みはありません。
寒さに当たり甘くなって来ました。
CIMG3402.jpg
落花生おおまさり
自家用で生で冷凍保存して
時々炊き込みご飯にします。
ピーナッツがほくほくで美味しいです。

CIMG3411.jpg
侘助
優しいホッとするお花です。
夫婦のティータイム
寒くなりました。
大根や白菜を収穫して保存しなければなりません。
今朝は畑の地面も凍っていました。
思うように仕事がすすみませんが
少しづつ頑張ってやるしかないね。
最近時間のたつのが早く感じます。






テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

猛暑日続きです

>スイスチャード (西洋ふだんそう)
暑さに強い野菜です。

今月の平均気温は33度を超えています。
暑すぎて、雨が降らず野菜の水やりが大変です。

CIMG3231.jpg
ジャンボ唐辛子 (福耳)
20㎝位になります。
香りがよくほど良い辛さ、炒めて食べると美味しいです。

CIMG3187.jpg
バターナッツと夢味 (カボチャ)

毎日育つ野菜の収穫に追われています。
暑いので体調には気を使っています。

日が短くなって来ました。
暑くても季節は進んでいるのですね。
もう秋や冬の野菜の準備です。

夫婦のティータイム
いつもご訪問ありがとうございます。
頑張って畑仕事をしています。
やっとブログを更新しました。
もう少し自分の時間が欲しいと思っています。
時間を見つけて皆様のブログを訪問いたします。

もう2月も終わる!


CIMG2610.jpg
あさつき
おひたしや卵とじ、酢味噌で食べるととても美味しいです。
福島の直売所では真直ぐのあさつきは珍しいようです。
先日もお客様が「あさつきじゃない」と「エシャロットじゃないの」、、、。
これはあさつきですと言ってくださったと。
スタッフさんが分かっていてくれて嬉しく思いました。
今年で4回目の春です。
後1回収穫すると終わりです。

CIMG2636.jpg
紅くるり(大根)ごはん

CIMG2639.jpg
桜色 甘味があり美味しいです。
大根臭さは気になりません。
感動の美味しさでした。

CIMG2720.jpg
寒水仙 つぼみが育って来ました。

CIMG2723.jpg
水仙  

CIMG2718.jpg
クリスマスローズ

CIMG2719.jpg
まだ寒さが続きます。

夫婦のティータイム
コロナウイルスが一日も早く終息しますように!

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

ハニーケール 息子の個展が終わりました

CIMG2039.jpg
ハニーケールのスムージー
甘味があり飲みやすい!
りんご ニンジン ハニーケール 低脂肪乳


CIMG2110.jpg

ハニーケール
寒さに当たって甘くなりました。
葉が大きいので風の影響を受けます。
支柱をしました。

葉は柔らかいので千切りにしてサラダでも
炒めても美味しいです。
食べるケールも作っています。

CIMG2114.jpg
食べる健康ケール
寒さに強いです。

夫婦のティータイム
お陰様で息子の個展が終わりました。
応援ありがとうございました。

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

長かった雨やっと晴れ 暑くなりました

7月に収穫した野菜


ビーツ

CIMG1412.jpg
渦巻き 生食サラダ用

CIMG1461.jpg
人参

CIMG1464.jpg
ズッキーニ


夫婦のティータイム
雨が続いて野菜が綺麗に育ちませんでしたが、
それでも自然相手の野菜作りにはどうしようもない事。
まあまあ!
上手くいったほうかなぁ!

種まきしても土が流されるほど雨がふり
芽がでた野菜は雨に打たれ
思うようにはいかないものですね。
雑草 程に野菜は育ちません(笑)

やっと茄子が収穫出来ます。
白ナスはまだまだです。

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

ミカンとビート


感動のミカン
マッチ棒の先位の大きさです。
希望が膨らむ!

CIMG1410.jpg
渦巻きビート

CIMG1412.jpg
やわらかく甘い

CIMG1409.jpg
もう少しで収穫できそうです。

CIMG1434.jpg
ガーベラ
ミカンの木の根元に咲いています。

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

収穫は楽しい!

CIMG1302.jpg
ラディシュ
色鮮やかな赤い色に元気をもらいました。

並べて同じように1袋を作ります。
大分慣れてきましたが、難しい物ですね(笑)

CIMG1304.jpg
キスミー(長) バードランド(丸)

CIMG1333.jpg
アスパラガス

数年モグラに根を持ち上げられて、だめでしたが
今年はモグラ退治成功して食べられるようになりました。

夫婦のティータイム
今収穫しているのは。ホウレンソウ サニーレタス 福島の伝統野菜かぶれな
スイスチャード カラシナ アイスプラント等です。

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

今年の目標!赤字脱却したい!


CIMG0898.jpg
食べる健康ケール
寒いので葉が伸びるまで時間がかかります。
縮んだ葉が黄ばんでいますが、熱を通すと綺麗な緑になります。
寒い冬を耐えるために、糖分を蓄えています。

ケールを煮込むとトロトロになります。
味噌汁 スープ 鍋物 サラダと活躍しています。

CIMG0900.jpg
袋に詰めて レシピを入れて出来上がり

CIMG0868.jpg
畑のケール


夫婦のティータイム

美味しい!売れる!は別物かなぁ(笑)
ケールは売れても一日5個位
直売所は1日かぎり夕方まで売れないと下がります。
「買ってもらう」 「売る」 は難しいですね。
売れても1日5袋/120円 で手数料、袋 ラベルと、、、。
ガソリン代になるかぁ!
寒いので育たないから、時々収穫しています。

楽しいから続けられる
年金を補てんして楽しむ農家です。
笑って!!
応援してくださいね。
CIMG0904.jpg 
                           エシャロット
白いとろろは甘味があります。
葉や茎は辛みがあり、全部たべられます。
私は、味噌マヨネーズを付けて食べるのが好きです。
天ぷらもお勧め!


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

春を感じる


畑へ向かう国道115号線
今日は直売所に寄って、いつもと違う道を通る。
白く見える山「安達太良連邦」

CIMG0866.jpg
カラシナ
寒さに強く元気です。

CIMG0865.jpg
不織布のトンネルはケール
右側はコールラビ

その次のトンネルはおか海苔
おか海苔は、冬を越す事が出来るのか試です。
枯れないけれど収穫できるほど育ちません。

ケールはジワリ ジワリと少しづつ育っています。
一株から一枚 葉を欠いて収穫しました。

CIMG0868.jpg
奥に見えるのが、そのまま育てているケール
冬越しするのは初めての野菜
勉強中です。

4年目になると土地や気候も少し分ってきましたが、
自然相手の仕事は面白さと大変差が同居しています(笑)

CIMG0875.jpg
スノードロップ
大きさは7~8センチ







«  | ホーム |  »

2023-10

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »

最新コメント

プロフィール

 

ノンビリサン sachiko

Author:ノンビリサン sachiko
1950年生まれ  女性
趣味 ガーデニング
震災 津波で自宅は全壊 住み慣れた相馬市を離れ福島市へ引っ越しました。
息子の絵を沢山の方にご覧いただきたい!
強い思いからブログをひらきました 

 

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスランキング

 

[ジャンルランキング]
趣味・実用
7566位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
666位
アクセスランキングを見る>>

 

ご訪問ありがとうございます

 

 

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

 

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

 

QRコード

 

QR

 

最新記事

ブロとも一覧

最新トラックバック

 

 

リンク

ブロとも申請フォーム