Latest Entries
ビニールハウスが出来上がり、野菜の種まきをしました。

骨組みは1月、雪の降る前にほぼ完成しました。
もう雪の心配がなくなるまで、ビニールを張るのを待ちました。
風のない日を待って2月末、一気に張りました。

完成
嬉しいです。
早速中に入ってみました。
雪がちらすくような寒い日でも、中は温かく感じます。
2月28日野菜の種をまきました。
夫婦のティータイム
震災から5年を迎えます。
未だ津波の話を聞いたり、放映される画像を見るたび、
思いだし涙が流れます。
失った物が戻るわけではありません、
小さな楽しみを拾い集めて歩き出しました。
いつも応援 頂きましてありがとうございます。
- 関連記事
-
-
ラディッシュ 元気の出る色 2016/04/13
-
春になると食べたくなるカラシナ 2016/03/23
-
震災から5年を迎えました。野菜つくりに励んでいます。 2016/03/11
-
春を感じて芽が伸びてきました 2016/03/09
-
ビニールハウスが出来上がり、野菜の種まきをしました。 2016/03/06
-
ビニールハウス作り 古いハウスを戴いて再生しました 2016/03/04
-
コールラビ 美味しい!始めての収穫 2016/03/03
-
吾妻おろしが冷たい中 梅が咲き出しました。 2016/02/28
-
春の香り アサヅキ 2016/02/20
-
スポンサーサイト
コメント
南の風様
ビニールハウスハウスの出来は、満足です。
試行錯誤の我流です。
でもでも、大風がふく度にハウスが心配になります。
野菜の種は、ミニチンゲンサイ、 大根菜 ラディシュを蒔きました。
プレートトレイには、タマネギやキャベツ 白菜カリフラワーなどです。
福島は寒いので、畑に直播はまだまだできません。
ハウスで苗を育て移植します。
5月連休過ぎまで、遅霜があるので要注意なんですよ。
苗を買うと簡単ですが、経費がかさみますので、
私達年金生活者には合いません。
コツコツ苗を作ります。
震災から5年を迎えます。
故郷をはなれる 大きな決断をしました。
野菜や花の育つ様子は、日々の希望に繋がります。
私にとって農業は新鮮です。
知らない事ばかり 前向きに勉強です。
知ることって面白いです。
震災は何時も背中合わせに背負っています。
重く感じるか、軽いかは風まかせ 気軽に行きます。
マイウエイ!
試行錯誤の我流です。
でもでも、大風がふく度にハウスが心配になります。
野菜の種は、ミニチンゲンサイ、 大根菜 ラディシュを蒔きました。
プレートトレイには、タマネギやキャベツ 白菜カリフラワーなどです。
福島は寒いので、畑に直播はまだまだできません。
ハウスで苗を育て移植します。
5月連休過ぎまで、遅霜があるので要注意なんですよ。
苗を買うと簡単ですが、経費がかさみますので、
私達年金生活者には合いません。
コツコツ苗を作ります。
震災から5年を迎えます。
故郷をはなれる 大きな決断をしました。
野菜や花の育つ様子は、日々の希望に繋がります。
私にとって農業は新鮮です。
知らない事ばかり 前向きに勉強です。
知ることって面白いです。
震災は何時も背中合わせに背負っています。
重く感じるか、軽いかは風まかせ 気軽に行きます。
マイウエイ!
簡単に云えることではないけれど。。。
こんばんは。
着々と春から夏への準備ができている様子、嬉しいですね。
3.11からもう5年も経ってしまいました。私は3月10日まで日本にいました。カリフォルニアに到着してから、地震/津波の映像を見ることになりました。そんな私の日常も3.11以前には戻っていませんが、東北の太平洋沿岸部の惨状を実際に見てきた者としては、想像を絶する事象であったことは想像に難くありません。その上に、原発事故。
その上に政治不在。そういう意味での闘いは続きますが、自分の生活もできるだけ「日常」に戻るよう努力し続けたいと思います。できるだけ元気にこれからも頑張りましょう!
着々と春から夏への準備ができている様子、嬉しいですね。
3.11からもう5年も経ってしまいました。私は3月10日まで日本にいました。カリフォルニアに到着してから、地震/津波の映像を見ることになりました。そんな私の日常も3.11以前には戻っていませんが、東北の太平洋沿岸部の惨状を実際に見てきた者としては、想像を絶する事象であったことは想像に難くありません。その上に、原発事故。
その上に政治不在。そういう意味での闘いは続きますが、自分の生活もできるだけ「日常」に戻るよう努力し続けたいと思います。できるだけ元気にこれからも頑張りましょう!
今晩は ! 立派なハウスができましたね。
南国とは作る野菜は違うと思いますが、どんな野菜を作るのでしょうか。
大震災から5年を迎えようとしてますね、震災に遭われた方の心境は
当時と代わらないと思っています。
どうぞ、一日一日を大事にされて、お過ごしください。
流されて
南国とは作る野菜は違うと思いますが、どんな野菜を作るのでしょうか。
大震災から5年を迎えようとしてますね、震災に遭われた方の心境は
当時と代わらないと思っています。
どうぞ、一日一日を大事にされて、お過ごしください。
流されて
コメントの投稿
トラックバック
http://abes988.blog.fc2.com/tb.php/619-e0a9b58b
町は見る影もん無く 変わってしまいました。
福島も原発さえ事故を起こさなかったら、そう思いながら
暮らしています。
原発は世界中に放射能を蒔きちらし、それでも終わらない!
放射能を出し続ける。
人間て浅はかですよね。
福島は、至る所に除染した土の袋が置かれています。
大丈夫かなぁ。
危険だと思うのですが。
慣れは怖いです。
なれ